学校便り「あすかい」

2023年4月の記事一覧

今日の授業

 令和5年4月11日(火)、1年生は学習する時の約束を確認していました。まず、机の上に鉛筆と消しゴムを出し、机の上のどこに置いたら良いか、鉛筆の持ち方など、1つ1つ約束していきます。まずは、名前を書くことから始まります。これからの学習が楽しみですね。

今日の授業・昼休み

 令和5年4月10日(月)、5年生はALTの先生と外国語(英語)の授業。英語の会話を聞き、教科書のどのイラストと合うか選びます。「№4 How do you say Oishii in English ?(おいしいって、英語で何て言うの)Delicious.」しっかり聞き取れていました。
 4年生は、算数の授業、「一億より大きい数を調べよう」でした。ちなみに、日本の人口は、127707259(一億二千七百七十万七千二百五十九)と、しっかり読めました。ノートもきれいに書けています。
 3年生は、体育の授業、体づくり運動をしていました。大股で走ったり、ダッシュをしたり、気持ちよさそうに体を動かしていました。
 6年生も、体育の授業、50メートル走のタイムを計った後、紅白リレーをしていました。楽しそうに競い合いながら、走っていました。
 昼休みは、学級全員でドッチボールをしたり、お友達同士で、ブランコ、一輪車、バスケットボール、そして鬼ごっこなど、楽しんでいました。

令和5年度 入学式

 令和5年4月6日(木)、15名の新入生が6年生のアーチと会場の拍手に迎えられ、元気に入場し、一人ひとりが担任の先生により呼名されました。校長式辞では、「元気なあいさつをし、お友だちと仲良く、命を大切にすること」を約束しました。また、PTA会長よりご祝辞をいただきました。続いて、代表児童が教科書を受け取り、6年生の代表生徒が、「上遠野小学校は、みんな仲良く、あいさつが元気で、すてきな笑顔がたくさんの学校です。みなさんも早く学校生活に慣れて、一緒に楽しく生活していきましょう。」と歓迎の言葉を述べました。その後、お父さん、お母さんと一緒に教室で担任の先生のお話を聞きました。
 校庭には、祝入学の文字。今後の1年生の成長ぶりを温かく見守りたいと思います。

授業の様子

 令和5年4月7日(金)の授業の様子です。2年生は生活科の授業「1年生をあんないするじゅんびをしよう」でした。グループの旗を決め、説明の仕方を練習します。少し、お兄さん、お姉さんになった気分です。がんばって!
 4年生は学級活動「1学期のめあて」を決めていました。学習、生活、運動のそれぞれのめあてを真剣に考えていました。やる気を感じます。めあて(目標)があるからこそ、がんばれます。一日一日の成長を期待します。
 5年生は国語の授業、羽曽部忠さんの「とびら詩 銀河」の音読をしていました。繰り返し音読し、子どもたちの声が重なり合い、とても心地よい雰囲気でした。黒板に書いた詩のところどころを消しながら音読していたので、暗記したかも?