※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
4年生が取り組んでいる「福島発キュウリビズ 愛情込めてキュウリ栽培大作戦」のキュウリに花が咲きました
4年生が観察をしています。茎の長さが60cmまで育ちました大きくなりましたね
3時間目の授業です。今日は学習のまとめのプリントやテストを行っている学級が多くありました
1年生は、算数の学習内容をプリントで復習しています
2年生は算数のテストをがんばっていますものさしで長さを測る問題に取り組んでいます
3年生は、国語で「引用」について学習しています発表したい人がたくさん
いますね
4年生は、算数のテストです
5年生は社会のテストをがんばっています
6年生は、理科「植物の体の働き」で水の通り道について映像を通して学習していました子どもたちは先生の解説
をよく聞いています。
さわやかな梅雨の晴れ間です今週も元気いっぱいの子どもたちです
2年生のミニトマトが赤くなったり、ピーマンが大きくなったり、うれしい声が聞かれます
1年生は、アサガオに支柱をたてました
3年生は、アオムシがさなぎになった、と大喜びです
休みの間に変態したので、「アオムシからさなぎになる瞬間が見たかったなー」と残念がる子どもたち
今日は、まもなくさなぎになりそうなアオムシが糸を吐く瞬間を見逃さないようにがんばるそうです
6年生は、理科「人の体の働き」の学習を活用して「アユの解剖」を行いました始めに、校長よりアユの解剖のしかたや観察のポイントについて説明を聞きます
理科担当の先生がモニターにも映して、よく見えるようにしてくれました
説明を聞く子どもたちの真剣な表情
子どもたちは、身を乗り出して自分の目でも確かめようとしています
「動いている心臓や血液を押し出しているところを見てください!」
解説を聞いた後は、子どもたち、なんと一人2匹ずつ、アユを解剖します
生きている勢いのいいアユを桶から自分で手で捕まえますが、子どもたちにはなかなか大変なようです
ボールに取りますが……落としたり、逃げられたり
いよいよ解剖ですカッターで肛門から切り込みを入れていきますが、危なくないように3人の先生が見守ります
「見て見て」
「すごいね」
取り出した心臓が20分以上も動いているのには驚きましたね
手の上で心臓が硬い筋肉であることを確かめています
肝臓や胆のう、消化管がつながっていることも確認できました
取り出した心臓や肝臓、胆のうなど、見に来た先生に教える子どもたちすっかり頭に入っています
最後は、担任の先生が唐揚げにしてくれて、みんなでおいしくいただきました子どもたちは、頭からしっぽまできれいに食べ、命をいただく大切な学習にもなりました
子どもたちは元気に生活しています4時間目の授業は……
1年生は、音楽で「おちゃらか」を学習していました歌いながら手遊びをしていて、楽しそうです
2年生は、七夕飾りをつくっていましたたくさんの素敵な飾りができましたね
3年生は、国語で「こそあどことば」の学習です。一生懸命考えています
4年生は、太鼓の練習です鏡を見ながら、リズムに合わせてがんばっていました
5年生は、七夕飾りの願い事を短冊にかいたり、飾りをつくったりしていましたきれいな飾りになりましたね
小雨降る中、地域の方がバックネット付近の草や、トラック周辺の草を引いてくださいました
朝のバックネット付近
午後のバックネット付近
ソフトボールができるよう、マウンドまでつくってくださいました
校庭が広くなったため、校庭端から校舎が遠くに見えるようになりました
6月3日 クリーン活動後の校庭 トラック周辺はまだ草がありましたが……
校庭が、ずっと後ろまで下がりました
鉄棒等の遊具付近もさらに広くなりました
6月22日に整備していただいた校庭
今日はさらに広く!明日は天気が良さそうなので、子どもたちが、外でゆうゆうと遊べそうです
本当に広い校庭ですご厚意に心より感謝します
ありがとうございました
今日の給食は、チキンカレー、麦ご飯、小松菜とベーコンのソテー、牛乳です
午前中の授業です1年生は国語でプリントやしりとりをノートに書いて、一生懸命考えながら
がんばっていました
2年生は、算数で長さの計算は同じ単位同士で計算数するということを学習していました子どもたちは
できた解答に先生から
をもらえるのを楽しみに待っています
3年生は、ALTの先生と英語の学習です。色を英語でどんな風に発音するかを練習していました
声がたくさん出る
3年生です
4年生は、3年生と一緒に体育でボールを取ったり投げたりする練習をがんばっていました
5年生は書写で、デジタル教科書の筆運びを熱心に見て、書き方のポイントを学んでいました
6年生は、ALTの先生と一緒に、宝物は何かを聞いたり答えたりする学習を行っていました……ALTの先生の宝物は
なんと、6年生の担任の先生の似顔絵が描かれた紙幣
面白いですね
スポーツタイムはしばらくの間はラジオ体操になります放送委員会の子どもたち
のアナウンス
で始まり、委員会の子どもたちも先生方と一緒に、放送室前で体操を行っています
4年生の姿が見えるのは鏡の中自分の姿を鏡に映しながら、朝から太鼓の練習に励んでいる4年生です
すごいですね
〒972-8334
いわき市渡辺町田部字岸17番地の1
TEL 0246-96-6042
FAX 0246-96-6096