小 名 浜 第 一 中 学 校
1年生で数学の研究授業が行われました。内容は「平面図形」。「垂直二等分線」と「角の二等分線」のそれぞれの性質と作図方法を用いて、新たな課題に挑戦する授業です。
今日のMissionは ~宝のありかは、どのようにして突きとめることができるだろう~
生徒たちは、これまでの学習で理解したことをもとに、Missionに取り組みました。
スタートは個人でチャレンジ
その後、ペアで情報共有
最後は、グループで意見を出し合い、正解を導き出しました。
はじめは「ん~~~????」と、頭を悩ませていた生徒も、「わかった!」「なるほど!」と、スッキリして授業を終えることができました。(参観していた先生方の多くもスッキリしたようです。私もその1人・・・)
今日の授業のように多くのことを学んだ2学期となりました。明日の終業式をより良く迎えられそうです。
国語の授業では、年末年始の風物詩、書写(書き初め)を行っています。どの学年も黙々と手本を見ながら半紙に向かっています。
教室に入ると、墨の匂いが感じられ、日本の伝統文化を感じることができました。
3年生は「旅立ちの春」、2年生は「新たな目標」、1年生は「不言実行」です。新年にふさわしい言葉ばかりです。中学生なので行書で取り組んでいます。1月9日(火)の始業式には書き初め大会が行われます。練習の成果を発揮して欲しいと思います。
12月14日(木) 3学年で冬休み前の集会が開かれました。中学校生活で最後の冬休み。「受験生としてどのように生活するべきか」というテーマで集会は進み、生活・学習(合格するために必要なこと)・進路・卒業文集などについて話がありました。
冬休みの学習時間については、全国の中学3年生のデータをもとに、1日平均「約7時間」の受験勉強をしているとの話があり、「自分たちも頑張らねばならない」という意識になる様子がありました。
受験勉強で一番の敵は「自分自身」かもしれません。さまざまな誘惑に負けることなく、一心不乱に取り組むことができるかが鍵となるでしょう。そして、この時期は自己満足することなく「まだまだ~」という意欲を持ち続けることが大切です。周囲の協力や支援、応援を受けながら「進路実現」を達成して欲しいと思います。
12月13日(水) 2学期末の学年集会が行われました。今日は、2学年です。来年は、最上級生として小名浜一中を背負って立つ学年になります。その準備期間である3学期(新年)を迎えるにあたり、冬休み中の生活の仕方について話がありました。
進行は、学年代表者が行いました。
生活、学習、部活動などについて先生方から話があり、生徒たちは真剣に話を聞いていました。
間もなく今年も終了しますが、1年を振り返って新年度のよりよい目標を設定して欲しいと思います。
12月10日(日) 福島市の音楽堂にて、県声楽アンサンブルコンテストが開催されました。本校からは、少数の5名での出場となりましたが、これまでの練習の成果を発揮すべく、緊張の舞台へと臨みました。
例年、冬空で寒い中での参加となっていましたが、当日は春の陽気を感じさせるあたたかな日となりました。5名の頑張りを讃える奨励賞をいただきました。
※本番の撮影は禁止のため、発表前の練習風景をアップしています。
〒971-8151
いわき市小名浜岡小名字山田作9-1
TEL 0246-54-3636
FAX 0246-54-3653