学校便り「あすかい」

2022年9月の記事一覧

今日の授業

 令和4年9月8日(木)、6年生は国語「四字以上の熟語のつくりを知ろう」の授業でした。様々な熟語が、東西南北のように1字の集まりか、宇宙飛行士のようにいくつかの字の集まり(2字+2字+1字)なのか、調べていました。各自、タブレットを使って、熟語を探し出し、学級全員でその情報を共有したので、様々な熟語とそのつくりを知ることができたようです。タブレットが効果的に活用できていますね。

生き物大集合

 令和4年9月8日(木)、2年生の生活科の学習のため、教室に生き物が大集合しています。バッタやカマキリ、ダンゴムシから、オタマジャクシやカナヘビ(カナチョロ)まで、数多く集めました。それぞれの生き物の食べ物を考えて与えたり、特徴を観察したりしています。今後も継続的に飼育、観察することにより、生き物に親しみを持ち、生き物の「いのち」も感じながら、お世話していってほしいと思います。

 ちなみに、明日の2年生の見学学習は、アクアマリンふくしまです。よりたくさんの生き物に出会えますね。

防犯教室

 令和4年9月7日(水)、避難訓練(不審者対応)の後、体育館で行った防犯教室では、いわ南警察署と遠野駐在所の警察官の方に、学校外で不審者に出会ったときの対応について、実演を交えて、ご指導いただきました。新型コロナウイルス感染防止対策として、人数を抑えるため、3年生以上は、教室でのリモート参加としました。
 不審者対応のキーワードとして、「アイスを買ってあげるよ。」とか、「お願い、財布を落として困っているの。」というように、「〇〇してあげるよ。」「お願い、〇〇。」と言われたら、不審者と思って、逃げることが大切と指導を受けました。本当に困っている人は、子どもには聞かないはずです。また、日頃から、地域の方にあいさつし、見守っていただくことも大切だそうです。続けて、代表児童が、実際に声をかけられたり、ランドセルを掴まれたときの逃げ方を練習しました。最後に、不審者対応として、「いかのおすし」を復習しました。
 なお、保護者の皆様、ランドセルに付けている防犯ブザーにつきましては、実際に音が鳴るか、電池は大丈夫かなど、ご家庭で確認ください。

避難訓練(不審者対応)

 令和4年9月7日(水)、不審者対応の避難訓練を実施しました。職員玄関より、不審な人物が校舎内に侵入し、職員の制止を振り切り、校舎2階に移動しようとする想定です。訓練では、職員が複数で不審者の制止、説得に当たっている間に、校内への緊急放送により、担任が教室に鍵をかけたり、子どもたちを体育館に避難させたりしました。また、刃物を出してきた不審者を、さすまたで取り押さえる訓練もしました。

 

校庭がきれいに

 令和4年9月7日(水)、用務員さんが少しずつ進めてきた校庭の除草があと少しで完了します。本当にきれいになります。子どもたちが、気持ちよく校庭で運動したり、遊んだりすることができます。