学校便り「あすかい」

2022年9月の記事一覧

英会話テスト

 令和4年9月26日(月)、6年生が外国語の授業で、ALTの先生による英会話のテストに挑戦していました。「How are you?(元気)」「What did you enjoy this summer?(今年の夏、何を楽しみました)」「What sport do you like?(好きなスポーツは)」など、一対一で、英語のみで質問され、答えていました。少し緊張しているようにも見えましたが、しっかりと質問を理解し、答えることができ、満足そうでもありました。中学生がよく受験する実用英語技能検定では、3級以上で英会話のテストがあります。今回、とてもよい経験をしたと思います。

愛校活動

 令和4年9月26日(月)、全校児童で愛校活動として、美化活動を行いました。1・2年生が校庭の除草、6年生が校庭のレイキかけと石拾い、3・4生が特別教室や廊下、階段の清掃、5年生が昇降口と職員玄関の清掃に取り組みました。子どもたちは、一生懸命取り組み、汗ばむほどでした。校舎内や校庭がきれいになり、学校が明るくなった感じがしました。全校児童、教職員ですがすがしい時間を過ごすことができました。

鑑賞教室実施

 令和4年9月22日(木)、鑑賞教室を開催しました。2学期始めに比べ感染状況が改善してきましたので、全員がマスクを着用し、手指消毒をした上で、各自専用のシートに座り間隔を開け、常時ドアを開放し換気をするなど、感染防止対策をして実施しました。
 公演した作品は、劇団風の子関西による「風の少年シナド」でした。子どもたちは、全国の小学校を中心に公演しているプロの演技に引き込まれ、自然や命について考えることができたようです。最後に、代表児童から、感動した場面や感染防止対策をしながら鑑賞できたお礼を伝えました。全校児童の大きな拍手で鑑賞教室を終えることができました。
 また、公演後に、本校児童が所属している藤原スポーツ少年団(ソフトボール)が、飯野町ソフトボールスポーツ少年団UFOカップとCBC福島大会少年の部で入賞しましたので表彰しました。

 

秋の全国交通安全運動実施中

 令和4年9月21日(水)から30日(金)までの10日間、秋の全国交通安全運動期間となります。早速、本日から、交通安全母の会による朝の交通安全指導をしていただいています。ありがとうございます。学校でも、生徒指導主事から放送で全校児童に、「止まる」「見る」「待つ」を守り、命を大切にすることを伝えました。運動期間中、下校指導も行いますので、交通事故防止にご協力お願いします。

 

バブロケット

 令和4年9月21日(水)、科学クラブで、バブロケットの実験をしていました。カメラのフィルムケースに水とバブを入れてふたをして地面に置きます。しばらくすると炭酸ガスが充満し、ケースが高く上がりました。子どもたちは、水やバブの大きさをくふうし、楽しみながら何度も行っていました。