こんなことがありました。

2021年12月の記事一覧

初任者研修 研究授業(最終)

 初任者研修として、1年4組で美術科の研究授業行われました。

 研修として義務づけられている6回の研究授業の最終となります。美術科の「鑑賞」の授業でした。

 本校の研究主題「主体的・対話的な深い学びで、確かな学力を身につける授業の創造~ICTを活用した授業の工夫」に基づき、絵画を鑑賞して考えを級友と伝え合う活動が行われました。

 電子黒板による作品や資料の提示、個人用PCへの課題データの配布、個人用PCに記入した考えの共有や話し合いなど、学びを深めるために積極的にICTを活用しようとする意図が感じられました。今後も、ICTを有効活用するとともに、これまで行ってきた方法や活動をうまく組み合わせながら、子どもたちの学力向上のために全教員が努力していきたいと思います。

 

保健体育科ネット型球技 ~バドミントン~

 今年度、2・3年生のネット型球技はバドミントンを学習しています。

 「羽根つき」ではなくスポーツとしてのバドミントンは、特性を理解して取り組むと奥が深く、とてもハードな競技です。写真は2年生男子の授業の様子です。単元の後半のため、リーグ戦が行われていました。

 ボールよりはスピードが遅いですが、空中を飛行するシャトルの動きにラケットの動きを合わせなければならないため、空間認知能力が必要となります。授業で行うと、予想以上に「空振り」が多かったりします。(笑)

 生涯にわたって手軽にできるスポーツですので、授業を通してバドモントンの特性にふれて楽しさを味わってほしいてすね。

 

【2年生男子の授業の様子】

 

【体育館入口付近のもみじは、真っ赤に色づいています】

 

 

寒さに負けず・・ ~1・2年ベースボール型球技~

 1年生男子(3組は女子も共習)と2年生女子の保健体育は、連日、寒さに負けず元気よく、ベースボール型球技の学習に取り組んでいます。

 今日は午前中を中心にすこし温かい日でしたので、運動しやすかったことでしょう。大きな歓声をあげながら、それぞれの学年に応じたベースボール型球技に楽しく取り組んでいました。

 学習指導要領の改訂により、10年ほど前から「ベースボール型」球技は必修となりました。しかし、幼少期の遊びの変化により、投げる、打つ、捕るといった運動経験が浅く、ベースボール型のルール等を全く知らない生徒がいるのが現状です。

 授業では、子どもたちの実態に応じて運動の仕方やルールを工夫しながら、少しでもこの球技の特性にふれる楽しさを味わわせるように努めています。

 

【1年生の様子】

 

【2年生の様子】

本日のFMいわきさんの番組に2年生が出演!

 「福島県住みます芸人」のぺんぎんナッツのお二人が、浜通りの学校を訪れて特色ある活動を紹介する「はま☆スク浜通りスクールラジオ」。先週に続き、今日のオンエアにもキャリア教育推進委員会の2年生4人が登場します。

 30分の番組で、ひたすら楽しい会話と笑い声が続いた先週の放送。今週のオンエアもきっと2年生の元気が伝わると思います

 放送は12月7日(火)の20:00~20:30。再放送は12月8日(水)の5:30~6:00です。また、パソコンのインターネットラジオや携帯電話からでもお聴きいただくことができますので、FMいわきさんのホームページでご確認ください。

※FMいわきさんのホームページはコチラ ⇒  はま☆スク 浜通りスクールラジオ

 

 なお、今回のトピックである「入浴液クリビオ~いわきプレミアム」記者発表&販売会の様子は、新聞各社に採りあげていただきました。ありがとうございました!

 

 

今日は放送朝会で表彰!

 毎週月曜日の放送朝会! 今週は三者懇談が行われる期間のため、朝会に先立ち表彰を行いました。

両方とも文化面での表彰です。おめでとうございます!

 

【第54回 福島県受信環境クリーン図案コンクール 佳作】

 

【第41回いわき地区特別支援総合作品展入賞(代表)】

 

 講話は1学年が当番です。

 ご自身が歯科医を受診したときに、指示された期間で治療を行わなかったため、結果的に治療期間が長くなり、治療費も多くなってしまった経験談です。病気等の治療だけでなく、学校行われる様々な活動も、やるべき時にやることが大切であるということですね。

 「そのうちやろう」と先延ばしにしてしまっていることはありませんか?