こんなことがありました。

2021年9月の記事一覧

読書の秋 図書室利用のススメ

 読書の秋です!

 今日で中間テストが終わりましたので、読書に親しんでみてはいかがでしょうか。

 ふくしま学力調査(1・2年)、全国学力・学習状況調査(3年)の生徒質問調査の集計によると、本校生徒は全国や県の平均に比べて、全く読書をしない人の割合が低く、全体的に読書量は多い傾向にあります。一部には、読書をする子どもの方がしない子どもに比べて学力が高いという統計もあります。

 本校の図書室には随時、新刊図書も追加されていますので、図書室に足を運んで自分に合う本と出会ってみてはどうでしょう?

 

本校の図書室は、広いとはいえませんが、興味深い本や新刊の本がたくさんあります。

 

階段の各掲示板には、生徒が作成した本の紹介コーナーもあります!

 

図書室は、感染症対策も含めて、ルールやマナーを守って利用しましょう。

爽やかな秋晴れの日に

 今日は爽やかな秋晴れの日となりました。

 いろいろな活動に適した気候ではありますが、今日から2学期中間テスト! 校庭にも特別教室にも生徒の姿はありません。テストに集中し、緊張感のある1日となりました。

 

 すでにお知らせしているとおり、今年度から音楽、美術、保体、技術・家庭は、前期・後期の評価としたため、2学期中間テストは美術を除く8教科が行われます。

 今日は1校時から、技術・家庭、国語、保健体育、社会、音楽のテストを行いました。明日は残りの3教科を行い、4校時からは通常の授業を行います。

 明日もがんばりましょう!

第43回少年の主張 福島県大会へ

 本校生徒がいわき市代表に選ばれ、第43回少年の主張福島県大会に出場することになりました。

 しかし、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、残念ながら「映像審査」による開催となりました。先日、専門の業者の方が来校し、本校生徒の発表を収録しました。

 大変緊張したとは思いますが、落ち着いて、表情豊かに、自分の考えを主張することができました。

 

 本日は月曜日。放送朝会の講話は1学年が当番でした。

 学習、生徒会や係りの活動、部活動などで、「やりたくないな」、「面倒くさいな」、「できればごまかしたいな」と思うことは誰でも経験したことがあると思います。しかし、多くの人がそのことを「やならければならない」と考え、実際はやり遂げることでしょう。今日のお話は、「どうせやるなら」、前向きに、楽しく、自分から進んで、一生懸命に・・・・・やったほうがいいですよね?というお話でした。何事も考え方次第ですよね。

 

久しぶりの青空!屋外の部活動が行われました

 ずっと曇り空の日が続き、長引く雨の影響でグラウンドコンディションも良くない状態だった9月。なかなか屋外で部活動が実施できない毎日でしたが、昨日は久しぶりの青空!のびのびと部活動を行う姿が見られました

〈野球部〉

〈ソフトテニス部〉

〈サッカー部〉

〈ソフトボール部〉

〈水泳部〉

  まん延防止等重点措置が延長され、水泳新人戦が中止になるなどの影響もありますが、陽射しを浴びて身体を動かす様子を見ると、ふだんの何気ない日常の尊さを感じます

「まん延防止等重点措置」期間の再延長に伴う対応について

 新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」期間が延長されたことから、いわき市教育委員会から保護者の皆様への文書配付依頼がありました。本日、お子さまに配付しましたので、内容をご確認ください。

↓ こちらからも確認できます(クリック)

2021.9.10「保護者の皆様へ」.pdf

 本校においては、感染症対策を徹底するとともに、9月12日(日)までと同様の対応を9月末日まで継続します。主な内容は次のとおりです。

1 検温や健康観察、マスクの常時着用、教室等の常時換気、密な場面の回避、手指の消毒など、基本的な感染防止対策を徹底します。

2 感染リスクが高いとされる教育活動は、9月末日まで停止します。

3 9月中は配膳が簡易な給食が続きます。配膳は教員が行うとともに、黙食を徹底します。

4 部活動は時間を短縮し、個人または少人数で行う練習とします。完了時刻はこれまでと同じです。また、練習試合、合同練習等は中止します。

 ご家庭においても感染防止に努めてください。また、これまでと同様に、本人やご家族に発熱等の症状がある場合、ご家族が濃厚接触者やPCR検査対象者になった場合は、学校に連絡のうえ、登校を控えてくださいますようお願いいたします。