学校便り「あすかい」

2020年7月の記事一覧

正しい歯のみがき方を確認しよう! ~ 5年生 ~

昨日、5年担任と養護教諭がTT(ティーム・ティーチング)で「正しい歯のみがき方を確認しよう」という授業を行いました。

今年はコロナウイルス対策で、例年行っている染め出し剤による着色(磨き残しの部分を赤く染める)は行いませんでしたが、児童たちは手鏡を持参して、自分の歯の磨き方を確認していました。虫歯の治療率を向上させることは、本校の大きな健康課題の一つです。毎食後、そして就寝前、しっかり歯の汚れを落とすことが大切ですね!

第一回 授業参観

本日、今年度第一回目の授業参観が行われました。密状態をつくらないために、2校時と3校時にわけて参観授業を行いましたが、だいたいバランスのいい参観人数になりました。ご協力、ありがとうございました。

さて、子どもたちは、保護者の皆様にかっこいいところを見せようと思っていたのか(?)、いつもよりも張り切って学習に取り組んでいたように思います。各クラスとも活発な授業風景が見られました。

保護者の皆様、本日はご来校いただきありがとうございました!今日の様子などを夕食時の話題などにしていただければ、と思います。

七夕集会 ~放送にて~

今日、七夕集会が行われました。例年は体育館で行う集会活動ですが、コロナウイルス感染防止のため、放送にての実施です。

運営委員会代表あいさつのあと、各クラス2名ずつ願い事を発表しました。その後、5年生の運営委員による「七夕2択クイズ」があり、正解を発表するたびに「やったー!」「イェーイ!」という歓声が放送室まで聞こえてきました。

一年に一度、織姫と牽牛が出会える日…。今日は、夏の大三角が見えるといいですね!

マスク作り  ~ 5年生 ~

先日、家庭科の授業の一環として、5年生がマスク製作をしていました!

ミシンは、なかなか思う通りには動いてくれず、苦戦する子どもたちも結構いましたが、早くできた児童がヘルプに入ってくれて何とか全員完成!早速顔にかけた子どもたちは、とても満足そうでした!

(3枚目の写真で担任が使っているのは「実物投影機」です。自席にいて、担任の手元を見ることができます。)

第1回 学校評議員会

先日、今年度1回目の「学校評議員会」を開催しました。

はじめに、各学級の授業の様子を参観され、その後校長室に戻って「上遠野小を更によい学校にするために」様々な観点からご意見をいただきました。

5名の学校評議員の皆様、お忙しいところ、本当にありがとうございました!