こんなことがありました

2020年5月の記事一覧

授業の様子

 1・2年生は、算数や国語の学習をがんばっていました。みんなグループよく集中して先生の話を聞いたり、問いかけに答えたりしています了解キラキラ

 3年生は、理科でチョウの育ち方の学習です!キャベツに付いたチョウの卵や幼虫を観察しています虫眼鏡キャベツに穴がたくさんあいて食べた跡があるのに幼虫が見つからず、鳥に食べられたのか、ダンゴムシが食べたのか、子どもたちが話し合っていると……?!かたつむりが見つかって、カタツムリが食べていたようでした興奮・ヤッター!!植木鉢にキャベツを植え替えて、教室内でも観察することにしました!小さな幼虫も見つかってよかったですねピース

 

 4年生は、理科のテスト試験をがんばっていました!これから授業がどんどん進んでいきます!がんばれ子どもたちグループ!

 5年生は、ALTの先生が6月まで来られないので、担任の先生が一人で外国語の授業を進めています。映像視聴覚を見ながら楽しそうに発音しお知らせあいさつの学習を行っていました音楽!

 6年生は、算数で多角形が線対称か点対称かを考える学習です。子どもたちは真剣に問題に向き合って考えていました。とても静かです。さすが最高学年、集中力がすばらしい!花丸キラキラ

朝の様子

 放送委員会の子どもたちが、朝の放送原稿の準備をしています。みんなプレゼントしていただいたマスクをつけていて、とても似合っていたので写真グループを撮りました視聴覚音楽!朝からとてもいい笑顔です笑う

今日も元気に登校!マスクをありがとうございます!

 子どもたちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました!昨日地域の方からいただいた手作りマスクをつけて登校する子どもたちもいますキラキラみんなとても似合っていていますね喜ぶ・デレ

 毎朝子どもたちの安全を見守ってくださっている交通指導員の方からも、マスクのプレゼントをいただきました。貴重なマスクを子どもたちのためにありがとうございます!キラキラ

「感染症防止のための渡辺小学校の新しい学校生活様式」「学校だより」配付しました!

 本日、お便りと、昨日地域の方からいただいた手作りマスクを配付しました!マスク寄贈については放送で「マスクを寄贈された方は、尋ねても名前を名のられなかったけれども、渡辺小学校のみなさんが身に付けているのを見かけたらきっとうれしいと思うので、感謝の気持ちをもって、大切に扱ってくださいお知らせ」と呼びかけました虫眼鏡喜ぶ・デレキラキラ

感染症防止のための新しい学校生活様式R2.5.21.pdf

渡辺小学校だより3号R2.5.21.pdf