こんなことがありました

2020年5月の記事一覧

1~3学年 さつまいもの苗植え

 3時間目に、地域の方のサポートで1~3年生が、さつまいもの苗植えを行いました。さつまいもの種類は、「べにはるか」で、とても甘い芋だそうです。3年生が干し芋作りまでやると聞いて、1年生も「食べたい!」「大好き!」と心待ちにしていますイベント

 密にならないように、1年生から順に畑に来て、間をあけて植えました了解キラキラ

 子どもたちは、穴をあけていただいたところにじょうずに植えていきました。おいしいさつまいもになるといいですね!音楽

授業の様子 新しい学校生活様式で

 久しぶりの登校学校で、先生や友達グループと会えてうれしそうな子どもたちです。今日は、授業の初めに「感染症予防のために新しい学校生活様式キラキラ」についてのお話を聞き、学校で気をつけることをしっかりと頭に入れました花丸教室では、机の位置を離し、2方向以上から換気して密にならないよう気をつけています笑う

5学年 トウモロコシの種まき

 今日は朝8時から、地域の方の指導の下で5年生がトウモロコシの種まきを行いました!5年生は、教室にいるときからわくわくと準備をしています音楽

 種まきの方法を聞いて、一つの穴に3~5粒入れていきます。

 密にならないように気をつけながら、ていねいに作業を進めました。土作りや畝作り、マルチかけも穴開けも、みんな地域の方のご厚意で準備していただきました。本当にありがたく、しあわせな子どもたちです笑うキラキラ

 最後は発芽促進のために不織布シートをかけていただきました。鳥害防止や保護のためだそうです。数日で芽が出るそうで、楽しみですね!

 

朝の様子 

 3年生のカブトムシの幼虫がすくすく育っています!子どもたちは朝来るとカブトムシの幼虫のところに来て、「動いてる!」「今日は見えない汗・焦るざんねん」と観察を続けています花丸了解キラキラ