学校便り「あすかい」

2019年11月の記事一覧

楽しかったよ、ポイントオリエンテーリング!

先週の水曜日は好天のもと、縦割り班対抗「ポイントオリエンテーリング」を行いました。

まず、A、B、C、3つのコースにわかれます。それぞれ三カ所のポイント(協力いただいている商店さん、寺院さん、教育施設さん、金融機関さん、公的機関さん等)でクイズを出題していただき、正解するとキーワード(ひらがな)を一文字ゲットします。次にコース上に立っている先生方に同じようにクイズを出題してもらい正解ならキーワードゲット、最後に校庭に隠されている4つのキーワードを見つけます。ゲットした十文字のキーワードを並び替えて意味のある文章を作ったらゴールです。

当日は、班長さんがリーダーシップを発揮したり、低学年もクイズで活躍したりして、全グループ正解にたどり着くことができました!チームワークを強めることができた、とても楽しい一日でした!

ご協力いただいた関係者の皆様、お忙しところ、子どもたちのために本当にありがとうございました!

専門高校生との交流② ~磐城農業~

専門高校生との交流、2回目は「磐城農業高校」(通称:「磐農」)です。磐農は4つの学科がありますが、今日は「食品流通科」と「生活科学科」の2つの学科の学習を見学させていただきました。

「食品流通科」では卵の集卵、パックづめ、やぎへのえさやり、牛の見学をしました。卵のパックづめは熟練してきて、案内してくれた高校生のお姉さんに「もう立派な磐農生だよ!」と言われました。「生活科学科」では、お茶の淹れ方を学び、実際にお茶を飲んだりおやつをいただいたり、楽しい会話をしながら交流することができました。

磐農の先生方、お世話してくれた高校生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました!子どもたちは、また、貴重な体験をすることができました。

方部図工・書写作品巡回展をやっています!

勿来・遠野・田人方部の小学生による図工・書写作品が本校に回ってきました。今日と明日、2日のみの鑑賞期間です。(明日の午後3時過ぎには撤収し、次の学校へ運ぶ予定です)

書写作品は1階廊下に、図工作品は体育館に展示してありますので、お迎え等ご来校の際は、ぜひご覧になってみてください。いずれ劣らぬ力作ぞろいですよ!

専門高校生との交流① ~勿来工業にて~

昨日は「専門高校生との交流」が行われ、6年生が勿来工業にいってきました。

1 機械科「ロボットの実演」

2 電気科「テーブルタップの製作と放電実験」

3 電子科「再生可能エネルギー体験学習」

4 建築科「建築模型をつくろう」

5 工業化学科「液体窒素による体験学習」

の5グループにわかれ、一つ一つ体験しました。高校生のお兄さん、お姉さんがとても親切に説明してくれたので、児童たちもどんなねらいで何をするかとてもスムーズに理解し、興味をもって体験することができました。

高校に入学すること、そして将来の職業について考える一つのきっかけとなった価値のある事業でした。(この事業へ参加したのは、いわき市65の小学校の中で本校だけだそうです!)

スコアオリエンテーリング:事前準備会

今日は児童会運営委員会主催で、明日の「上遠野の町:スコアオリエンテーリング大会」に向けての事前準備会がありました。

はじめにルールの確認を行ったあと、代表によるコース抽選(3コースあります)、その後グループごとに作戦を立てました。ルールは、各グループ3つの施設をまわり、クイズを出してもらって正解だったらキーワードが1つ教えられます。さらに各コース上には教員が3人いて同じようにクイズを出してもらい、正解だったらキーワードを1つ教えられます。最後に校庭に隠されてある文字を4つ見つけ、ゲットした10文字を並び替えて意味のある文にする、というものです。

今日の話し合いは、6年生がリーダーシップを発揮し、下級生をリードしていました。さて、どのチームが優勝するでしょうか?明日がとても楽しみです!