こんなことがありました    

2017年7月の記事一覧

小雨 今日の小白井

連休明けの小白井は、雨模様。予定されている最後の水泳授業も、今のところ微妙な状況です。

1学期の締めくくり、気を引き締めていきたいですね。

晴れ キュウリの収穫

 今日の4年生の理科では、学校の畑で育てているヘチマやキュウリの観察を行いました。昨日の大雨でどの植物も、一気に生長した様子です。
ヘチマの生長観察 キュウリ収穫第一号
小白井キュウリ収穫の様子 どちらもいい感じに育っています
 小白井キュウリと普通のキュウリの2種類を育てているので、その違いにも注目して観察していました。ヘチマの実はこれからなので、それぞれどのくらい育っていくか楽しみです。


 また、午後にはみんなでかき氷を作って食べました。夏の暑さを吹き飛ばす楽しい食事会になりました。
作っている様子 みんなでおいしくいただきました

大雨 芸術鑑賞教室

 今日は、長野県から人形芝居「燕屋」さんが来校され、児童らに腹話術や人形の芝居を見せてくださいました。
校長先生のお話 始めは腹話術から
楽しそうな子どもたち カンクロウとお兄さん
            人形芝居の様子
 鑑賞教室が始まると、児童らは燕屋のお兄さんの芝居に夢中になって楽しんでいました。6年生はこれから社会で浄瑠璃を学ぶので、その学習と絡めて学んでいくことができそうです。お忙しい中、楽しいお芝居を見せていただき、本当にありがとうございました。
        記念撮影

晴れのち曇り 今日の小白井

今日の小白井は、朝は曇っていたものの、現在は青空も見えてきました。



風も有り、さわやかな天候になりました。そんな中、用務員さんが校庭の整地作業を行っていました。

少人数での校地の維持管理はとても大変ですが、用務員さんの定期的な整地作業のおかげで、校庭も雑草だらけにならずにすんでいます。本当にありがたい事です。常に働くその姿に尊敬の念を抱きます。
小白井小学校は少ない人数ですが、みんなで地元の学校をきれいに維持し、さらにきれいになるように校舎内外の維持管理に努めています。

晴れ 三校交流会

今日は川前三校の三校交流会でした。川前、桶売のお友達に小白井まで来ていただきました。
 
各校ごとに趣向を凝らして学校紹介をしていきました。その後は、みんなで仲間作りゲームをしました。
 
6年生から1年生まで、みんなで楽しむことができました。
 
そして、三校入り交じったチームでのドッヂビーです。みんな汗だくになりながら、本気になって取り組みました。最後に、チームごとに、みんなで仲良くお弁当を食べました。
 
 
6年生は、同時に修学旅行の班の打合せも行ったようです。
毎年の行事で三校の交流を図りながら、川前地区のみんなが仲良く、そして大きく成長していって欲しいです。川前、桶売両校のみなさん、ありがとうございました。