こんなことがありました    

2015年11月の記事一覧

雨 もちつき大会前日準備

 明日のもちつき大会のために、小学生は中学生と協力をしてもちつきに使うお米をとぎます。その量、なんと2升と8合! 子どもたちは、大量のお米を一粒も落とさない気持ちで一生懸命にといでいきました。
お米とぎ1 中学生と一緒に
お米の感触は? 片付けもテキパキと
 子どもたちがといだお米はきれいになり、明日はみんなでおいしいお餅を食べることができそうです。

曇り 社会科研究授業

社会の研究授業が、県教育センターから指導主事の先生を招き行われました。
「浄水のしくみと大切な水」という単元で小中合同での授業でした。
水に関わる様々な社会的事象の学習から、製作した浄水器を使用して水の浄化作用のしくみなどを学習しました。
 
 
 
自分たちが作った浄水器が水を浄化している様子をみて、児童たちは感動していました。

曇り ソーラン節

 今日の音楽の時間は、お囃子のリズムと旋律を奏でたり、和太鼓のリズムに合わせてソーラン節を歌ったりしました。
お囃子 ソーラン節
 お囃子はみんながお互いのリズムを感じ取り、力を合わせていい演奏をすることができました。また、ソーラン節は女の子の太鼓のリズムに合わせて、男の子たちが「ハードッコイ!」と元気よく歌うことができました。

曇り 今朝の小白井

今朝はとても暖かい朝です。気温が高く湿度も高いため霧が濃くなっています。
雲の中にいるようで、矢大臣山も全く見えません。見通しが悪いので交通事故には気を付けたいです。

晴れ 木版画

いわき市小中学生版画展にむけて作品制作を行っています。
私たちの生活する、小白井小学校の校舎を写真を元に木版画で制作しています。
一版目は完成し、小白井祭でも展示しましたが、版画展ではさらにもう一版重ねたものを出品しようと制作中です。
 
 
彫刻刀もはじめはおそるおそる使っていましたが、今では正しい持ち方でしっかりと取り扱えるようになりました。
集中して制作する教室には、しーんとした静けさの中に木を彫る音だけが響いています。