2023年2月の記事一覧
勿一小だより 2月27日(月)
今日はおだやかなよいお天気になり、気持ち良く新しい週をスタートさせることができました。春本番が近づいてくる気配を感じます。
今日は、リモートで全校集会を実施しました。
書き初め展や陸上競技で頑張り、素晴らしい賞をいただいた子どもたちに賞状やトロフィーを伝達しました。まずは、書き初め奨励賞受賞です。賞状と楯が届きました。
次に、いわき陸上競技協議会からの優秀選手賞受賞です。ピカピカの素晴らしいトロフィーが届きました。
子どもたち一人一人が素晴らしい力をもっています。これからもそれぞれの目標に向かって力強く進んでくださいね。
校長からは、通学路の歩き方について心配な状況があることを伝え、前回に続いて「安全な行動」について話をしました。これから暖かくなってくると、つい、誰でもうきうきして、行動も緩みがちになるので注意が必要です。
学級で聞いている子どもたちに、自分で安全に気を付けて行動しているかどうか、手を上げて振り返ってもらいました。
大切な身体や命にかかわることですので、一人一人が自分のこととしてとらえ、考えてほしいと思います。ご家庭でも引き続き、言葉かけをお願いいたします。
6年1組では、卒業を前に在校生へのプレゼントを準備していました。
手縫いで台ふきんや雑巾を作っています。
可愛い模様を刺繍して、工夫して作っていますね。
6年2組の子どもたちも一針一針ていねいに仕上げていました。心がこもっていますね。
下級生たちは、きっと喜んでくれると思います。
廊下に6年生の「未来のわたし」の作品が飾られています。
子どもたちの夢や希望が、溢れんばかりのパワーで表現されています。
どの作品も生き生きとして、まぶしい姿です。
一人一人が、自分の夢をしっかりともってくれていることがとてもうれしいです。
今日は委員会活動の日でした。集会委員会の子どもたちは、3月1日に予定されている「6年生を送る会」の準備に取り組んでいました。
それぞれの役割をしっかりと理解しながら取り組んでいる姿が頼もしいです。
みんなで心を込めて、卒業をお祝いできるすてきな会になることと思います。
勿一小だより 2月22日(水)
朝は氷点下まで下がりましたが、日差したっぷりのよいお天気になりました。体育や休み時間には、気持ち良さそうに校庭で活動する子どもたちの姿が見られました。
2年生は2時間目に体育の学習に取り組んでいました。体育館では、1組と2組が短なわ跳びの練習をしていました。タイムを計っているようです。
前跳び、後ろ跳び、かけ足跳び、あや跳びなどなど、いろいろな技に挑戦して各自の記録を伸ばしています。
2年3組は、校庭でなわ跳びを使った折り返しリレーをしていました。かけ足跳びで上手に前に進んでいます。
かけっこのリレーもしました。コーナリングが上手ですね。
授業の最後には、子どもたちのお楽しみの鬼ごっこをすることになりました。うれしくて盛り上がる姿が可愛いです。
逃げるのも追いかけるのも真剣です!
夢中で走っています。楽しみながら走力を高めることができますね。
3年2組の子どもたちが、国語の学習で校長室にインタビューに来てくれました。
学校のシンボルの大銀杏のことを熱心に質問していました。すっかりお兄さんになった3年生の姿に感激です!
職員室でも専科の先生にインタビューをしている子どもたちがいました。タブレットで写真も撮っています。いきいきと学習に取り組んでいる姿がうれしいです。
6年1組では、算数の時間に学年のまとめに取り組んでいました。各種グラフの特徴についての問題です。
中学校入学に向けて、6年生は小学校の学習のまとめに取り組んでいるところです。
今日の伊賀屋敷タイムは、学年や学級で自由に活用する時間です。2年生は、ビオラの水やりに熱心です。
笑顔がとても可愛いですね。
校庭では、6年2組の子どもたちがドッジボールを楽しんでいました。
卒業まであと少しです。学級の友だちと楽しい時間を過ごしてくださいね。
1年2組は、6年生へのメッセージカード作りの話し合いをしていました。
作業の前に、疑問点を質問しています。活発に意見を出すことができていますね。
6年生への感謝の気持ちをこめて作ろうと話し合っていました。がんばってくださいね。
5年生は学年合同で、卒業生を送る会や卒業式への参加の仕方について話し合っていました。
子どもたちの表情が引き締まっているように感じます。
6年生に感謝の気持ちが届くよう、在校生のリーダーとしてしっかりと取り組んでくれることと思います。期待しています!
勿一小だより 2月20日(月)
今日もよく晴れた一日でした。2月もあと1週間となり、どの学年も学年末のまとめに取りかかっています。
今日は、第2回の学校評議員会を実施しました。まずは、授業の様子を参観していただきました。
学校評議員の皆様方には、日頃より学校の課題解決に向けてご支援をいただいております。いつもありがとうございます。
今日は、お隣の勿来一中さんから英語の先生と数学の先生がおいでになり、6年生に授業をしてくださいました。子どもたちは、興味のある教科を選んで授業を受けています。
英語では、本格的な発音にチャレンジしました!
数学では、正負の数について、ゲームを通して理解を深めました。
興味津々の様子です。わくわくしますね。
子どもたちが興味関心を高めることができるよう、工夫してくださっていました。今日の学習で、子どもたちは、中学校入学が楽しみになったのではないかと思います。中学校の先生方、お忙しい中、ありがとうございました。
勿一小だより 2月17日(金)
よく晴れて暖かな一日になりました。今日は、今年度最後の授業参観日でした。多くの保護者の皆様においでいただき、子どもたちの頑張る姿を見ていただくことができました。お世話になりました。
体温確認や手指消毒等、感染拡大防止にご協力いただきありがとうございました。
1年生は、国語の学習でグループごとにクイズを出していました。
少しずつヒントを出しながら、みんなで考えました。発表の仕方や答え方がしっかりとできていて感心しました。
2年生は、2年生になってできるようになったことの発表をしていました。
子どもたちが、おうちの方に見てほしいと思ったこと決めて、一生懸命に準備をしてきました。
おうちの方に見ていただけて、うれしそうでした。
3年1組は、タブレットを使って、そろばんの学習に取り組んでいました。
タブレットを使うと玉の動かし方が分かりやすいですね。
4年1組は、道徳の時間でした。
水泳の池江選手のお話を資料に一生懸命考えていました。
4年2組も道徳の時間で、野球の佐々木選手を題材にして「今を生きる」ことについて考えていました。
おうちの方にも自分の考えを聞いてもらって、とても良い機会となりました。
4年3組は、英語の学習で学校の中の好きな場所について考えていました。
いつも通りに友だちと活発に交流しています。
5年生は、どちらの組も算数の授業でした、1組は、タブレットを使った活用の学習でした。
2組は、図形の学習で角柱を作っていました。作業をしながら角柱の特徴に気づいています。
のびのび学級やにこにこ学級では、おうちの方と一緒にタブレットの学習に取んだり、できること発表をしたりしていました。おうちの方と一緒でうれしそうです。
みんなこの1年間でいろいろなことが、とても上手にできるようになりましたね!
6年生は、一人ずつの発表でした。「将来の夢」や「座右の銘」について発表していました。
堂々と自分の考えを発表する姿に子どもたちの大きな成長を感じました。
学年・学級懇談会、PTA運営委員会にも多くの方が参加してくださいました。
今年度もPTA役員さんを中心に保護者の皆様には、学校をいろいろな面からサポートしていただきました。ありがとうございました。
勿一小だより 2月14日(火)
風が冷たいですが、よく晴れて気持ちの良い一日となりました。今日は、全学年で学年のまとめの学力テストを実施しました。
1年生は、初めての学力テストでしたが、落ち着いて取り組んでいました。
2時間目に国語、3時間目に算数を実施しました。6年生は小学校最後の学力テストです。真剣さが伝わってきます
大休憩には、外遊びをして気分転換です。なわとびの技を見せてくれました。みんな上手になりましたね。
4年生が1年生と一緒に長縄で遊んでくれていました。とても面倒見のいい子どもたちです。
風で飛ばされた黄色い帽子を4年生が追いかけてくれました。
とっても微笑ましい姿です。こちらまでうれしくなりますね。
1年生から6年生まで交ざって、ドッジボールをしています。仲良しですね。
小さい学年の子どもたちもなかなかいい動きをしています。
6年生のお兄さんたちは、上手に相手をしてくれています。優しい6年生です。
ブランコはいつも大人気です。仲良く交替で遊んでいます。
タイヤ跳びも大好きです。上手に跳んでいますね。
楽しく遊んだ後は、算数の学力テストに取り組みます。みんなダッシュで教室に戻っていきました。「よく遊び よく学べ」ですね。
〒979-0141
いわき市勿来町窪田伊賀屋敷1番地の1
TEL 0246-64-7621
FAX 0246-64-7627