学校便り「あすかい」

2022年2月の記事一覧

新しい朝礼台!

25日(金)、アルミ製の新朝礼台が届きました。

アルミ製なのでとても軽く使い勝手がとてもよさそうです。なお、購入資金の一部には、交通安全母の会様からの寄付金を充てております。本当にありがとうございました!

全校集会

 今日は、大休憩に全校集会が行われました。新型コロナウイルスの感染が拡大していることからリモートで行いました。

 今回は県の書き初め展と校内書き初め展の表彰がありました。県の書き初め展では、1年生が奨励賞をいただきました。校長先生から紹介があり、堂々と賞状と盾を受け取ることができました。

 次に校長先生からのお話です。明日は天皇誕生日で祝日になりますが、新型コロナウイルスの感染が拡大していることから、基本的な感染対策を行うとともに、不要不急の外出は控えるようお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幻想的な校庭で…

昨夜からの雪で、本校校庭にも積雪がありました!(1cm未満ですが…)。その雪のせいか、始業前の「体力作りランニング」に取り組む児童もいつもよりとても少なくて寂しい感じでした。

そんな中、1年生と3年生児童が数名、「気持ちいい~!」「校長先生、寒くないです!」と言いながら元気に走っていました。

子どもたちが元気に走る姿から逆に元気をたくさんもらっています。また明日も頑張ろうね!

校内清掃

 今日は6年生が学校内を清掃してくれました。家庭科の「掃除の仕方」の学習から、実践というかたちで掃き掃除や水道掃除を行いました。

 本校では1月末から新型コロナウイルス感染拡大防止の一環として、特別日課で授業を行っています。そのため掃除の時間がなかなかとれずに、校内にほこりが見られるようになってきました。そのような中、もうすぐ卒業となる6年生が「お世話になった学校に」という気持ちを込めて、校内をきれいに清掃しました。隅々まで丁寧に手際よく掃除する姿は、「さすが6年生」と思える姿でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学力テストを受験しました!

今日は全校一斉「学力テストの日」です。

問題数が単元末テストより多く、冊子になっているので、子どもたちもちょっと苦戦気味でした。内容としては、各学年で学習する「基本」がまず問われます。さらに後半には基本をしっかり「応用・活用」する問題もあります。

まさにこの1年間の学習の成果が現れますので、われわれ教員としても子どもたち同様、結果が楽しみなような、ちょっと心配のような…、複雑な思いです。さてさて、どのくらいできたかな?