2023年1月の記事一覧

感謝の気持ちを忘れずに

 大休憩に図書室をのぞいてみると、たくさんの子供たちが本を借りに来ていました。

本の「お楽しみ袋」も大盛況で、中にどんな本が入っているか楽しみにしながら借りていました。

 

 さて、図書室に素敵なコーナーが誕生して約1年。今年も本が増えました。

本校の卒業生 高萩 明 様から御寄贈いただいた本です。

本日から貸出が始まり、 早速借りている子もいます。図書室にはない新しい本なので、子供たちも興味津々です。

 卒業生の方にも温かく見守られている高野っ子。感謝の気持ちを忘れずに、今後もすこやかに成長していきたいと思います。髙萩明様、本当にありがとうございました。

目標に向かって!

早いもので今日で1月が終わり、明日からは2月を迎えます。

2月には「豆まき集会」や「学力テスト」「なわとび認定week」があります。どの学年もそれらを目標に、今日も練習に授業に取り組んでいました。

教室には子供たちそれぞれの追い出したい鬼が掲示されていました。豆まき集会当日は、年男年女の5年生が中心となって追い出したい鬼を退治します。5年生を中心に準備を進めています。

 

1年生は計算カードを使って、1けた+1けたのたし算の練習をしていました。繰り返し練習して、計算がずいぶん速くできるようになってきました。他の学年もこれまでの学習を振り返り、まとめの学習に取り組んでいます。

 

「なわとび認定week」にむけて、各学年の練習にも熱が入ってきました。大休憩には、長縄を練習している学年が増えています。昇降口にある記録板もご覧の通り。1分間の長縄跳びの回数が、前回よりも着実に増えていっています!「継続は力なり」すごいですね!

Let's enjoy learning English!

土曜日にはだいぶ雪が降り道路の凍結など心配されましたが、子供たちは今日も無事に登校できました。学校脇の通学路に、今回も三木くんのお父様お母様が、土曜日のうちに凍結防止のための砂をまいてくださっていました。心より感謝申し上げます。ありがとうございましたm(_ _)m

 

一週間のスタート、月曜日の今日は、先週に引き続きALTのケリー先生が来校されました。ケリー先生との英語の授業は、楽しくてどの学年も盛り上がっています。

6年生は、「My Best Memory」について友達にインタビューしたり、紹介したりしました。 

 

2年生は、アルファベットに慣れ親しもうとビンゴゲームをしました。

ケリー先生がアルファベットを一つ言う度に、「やったー」「あー、それはないよー」「もうちょっとでビンゴだー」等々、大盛り上がりでした!  

 

算数「変わり方を調べよう」(5年生)

今回は5年生の算数「変わり方を調べよう」の学習で、授業研究会を行いました。

棒を並べて正方形を作っていくとき、できる正方形の数と、並べる棒の数の「変わり方」にきまりがあるかを見つけ、そのきまりについてみんなで考えました。

 

まずはタブレットを使ってまとめた自分の考えを、友達に発表していきます。

「この式の3の意味は……。30は正方形の数を表していて……。」

友達にも考えた式の意味が上手く伝わるよう発表していきます。

 

友達の考えを聞いて、自分が考えた以外の方法でも答えを求めてみます。

正方形を□個、並べる棒の数を〇本として式に表すと……

「正方形の数が決まれば、それに伴って並べる棒の数もきまる。変わり方のきまりが分かれば、並べる棒の数が求められそう。」

きまりを見つけ、式にまとめられると、例え作る正方形の数が多くなったとしても、並べる棒の数を簡単に求めることができる良さを共有しました。

「50この正方形を作るときの棒の数は…」まとめの練習問題では、皆自信を持って取り組んでいました。

授業の事後研究会では、少ない人数でも、それぞれに自分の考えを持つことができていて素晴らしいこと、そして子供たちの考えをどう引き出していくかについて意見を交わしました。

担任の先生が1時間1時間丁寧に準備され、授業で真剣に頑張り、力をつけている5年生。

これからも授業を大切に、皆で取り組んでいきたいと思います。

昔遊び 第2弾 1年生

本日4時間目には、1年生が凧あげと風車回しを行いました。

昨日に引き続き、今日は外での昔遊び第2弾です。

風をとらえられるように、まずは子供たちが動いて凧をあげます。

上手にあげることができるでしょうか。いよいよスタートです。

 

勢いよく走ると、凧が舞い上がります。もっともっと高く上がるようにと、凧の様子を見ながら調整しています。

 

ある程度まで凧が舞いあがると・・・上空の風を捕まえることができたようです!

 

続いて、風車回しです。

こちらも、自分で走って風車をいっぱい回しました。

自分達で作った手作りおもちゃで、風の力を上手に使いながら、思い切り楽しむことができました。

 昨日に続いて、昔の遊び道具で、今度は外遊びも楽しめました! 

昔遊び 1年生

午後からは、高野町の老人会の皆様をお招きし、1年生が昔遊び体験をしました。

本日の講師の皆様は、左から、郷田歌子様、高萩友子様、武川貞子様です。

1年生は、経験したことがない遊びもあって、朝からとても楽しみにしていました。

自己紹介が終わり、早速グループに分かれて、講師の皆様に教わりながら昔遊びを楽しみました。

<万華鏡>武川様につくっていただいた万華鏡です。

<お手玉>三つを同時に投げることができることにビックリ。

<こま>今回は、3人とも回すことができました。

<あやとり>やったことがある子が多い遊びでした。

<けん玉>玉が思うように動かせず、悪戦苦闘。

<おはじき>いろんな遊び方ができます。

<羽根つき>うまくなるためには、たくさん遊ぶこと。

<竹とんぼ>思ったより簡単に飛びました。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、終わりの時間になりました。

子供たちの感想から、どの昔遊びもとっても楽しかったことが分かりました。講師の方からは、「もっとうまくなるためには、毎日遊ぶといい。何事も続けると上手になります。」とアドバイスをいただきました。

ご協力いただいた講師の皆様、ありがとうございました。 

風呂敷作法講座(5・6年生)

平にある「根本呉服店」店主、根本紀太郎様をゲストティーチャーにお迎えして、昔から日本で使われている「風呂敷作法」について学習しました。

 

はじめに、どんな物が風呂敷で包まれているのか、クイズをしました。

包みをほどいていくと、正方形の風呂敷に戻ります。

どれも一枚の風呂敷の布を結んであるだけで、本や一升瓶など、大事な物がちゃんと包まれています。

包んでいた物(中身)がわかって、風呂敷が元の形に戻っていくたびに、自然と拍手が沸き起こりました。

 

次に、風呂敷の種類や大きさについて学びました。

 絹や木綿など、素材によって手触りや丈夫さが変わってきます。

驚いたのは、

なんと、一辺の長さが240cmの一番大きな風呂敷を見せていただきました。

人もすっぽりと包みこんでしまえるほどです。すごいですね。

 

さあ、いよいよ子供たちも風呂敷包みに挑戦です。

結び方・結ぶ場所によって、自在に形をかえる風呂敷。中に入る物の形や大きさが違っても、ちゃんと包んでくれます。風呂敷の素晴らしさを、実感することができました。

最後に「包」の漢字の由来を聞き、物を大事に「包む」ことを、日本人は昔から大切にしてきたことが分かりました。

一枚の布で、用途に応じた様々な使い方を工夫してきた日本人の知恵と、物を大事に扱い、包んで相手にお渡しする優しい日本の文化を、深く理解できた時間となりました。お家でもぜひ、作り方や使い方を聞いてみてください。

 

根本紀太郎様、本日は「風呂敷作法」をとおし、大切な日本の文化について詳しく教えてくださりありがとうございました。

「本のお楽しみぶくろ」貸し出し中!

図書館では、本が10冊で1セットになった、「お楽しみぶくろ」を現在貸し出し中です。

新しい試みに、早速借りていく児童も多く、大人気です。

中身は、図書委員の皆さんがおすすめの本を選んでくれました。開けてみてのお楽しみです(^^)

本との新たな出会いがありそうです!

袋によってそれぞれ、セット内容は変わります。全種類の読破にぜひチャレンジできるといいですね。

ぐんぐん班活動

大休憩に、ぐんぐん班(縦割り班)で遊びました。

校舎内では、いすとりゲームや折り紙、ドミノ倒し等をしました。

校庭や体育館では、色おに等の鬼遊びをして、寒さに負けず元気いっぱい体を動かす姿がみられました。

 

 

スチューデント シティ (後半の様子)

昨日のスチューデント シティ、後半の様子です。

薬局では、学校薬剤師の渡辺先生が薬局の講師の先生として協力してくださっていました。

最後の社内会議、1日取り組んだ業績や学んだことについて話し合います。

各社、業績がよく黒字だったようです!

最後に、各社の代表児童と市長が感想を述べました。会社のリーダーとして、全体のリーダーとして、

一日の振り返りを、参加者全員の前で立派に発表できました!!

あっという間の一日でしたが、子供たちもたくさんの貴重な経験を積むことができました。

お忙しい中ご協力いただきました保護者の皆様、そして講師やボランティア皆様に心より感謝申し上げます。

 

今日も元気にがんばります!

今朝は降雪や道路の凍結など登校が心配されましたが、子供たち皆、いつも通り無事に登校できました。

ご家庭でのご対応、ありがとうございましたm(_ _)m

寒さに負けず、今日もみんなで一日元気に頑張ります!

 

スチューデント シティ その3

午前中は、交代でショッピングも楽しみました。

自分が持っているお金と欲しいものの値段をよく考えて…

取引した金額は収支記録帳にしっかり記入します。

お昼を食べ、これから最後のピリオドです!

 

スチューデント シティ その2

仕事内容を覚え、職務に専念中。みんな制服が似合ってます!

 

第2回目の社内会議です。

第一ピリオドでの仕事の進み具合や売り上げ、会社間の取引の様子などを話し合います。

これをもとに、値段の設定や売り方を工夫していきます。

 

 

スチューデント シティ 5年生

本日は、5年生がいわき市体験型経済教育施設 Elem(エリム)で、施設に再現した「街」の中で「社会のしくみや経済の働き」を体験学習します。

スチューデント・シティでは、事前学習で学んだことを生かし、社内会議、仕事、ショッピング、全体ミーティングなどの活動を行い、積極的に行動することや意思決定の重要性、社会は様々な仕事を通してつながっていることなどを、体験的に学んでいきます。

 

出発式を終え、路線バスに乗っていよいよ出発です!


まずはじめに、市長さんが立派な挨拶をされました!

「市民みんなで協力して、いい街をつくりましょう。」

子供たちは、各社に別れ、他の学校の子供たちと共にミーティングを行いました。
さあ!これから、仕事やショッピングが始まります!

   

  

本日は、お手伝いとして3名、保護者の方も参加していただいています。 

 

参加者募集中! ~第6回 いわき志塾~

本日「第6回 いわき志塾」のパンフレット兼申込書を、参加対象の4,5,6年生に改めて配付しました。

いわき市教育委員会が企画し毎年実施している会ですが、決して敷居が高いものではありません(^^)

いわき市ゆかりの講師の方々がいらっしゃって、子供たちの目線で、

「わたしたちのいわき」について、「夢を叶える方法」について、「SDGs」について

楽しく教えてくれます。友達との参加ももちろんOKです。新たな物事との出会いは、

子供たちにとって、自分をみつめ、視野を広げるいい機会になります。

是非ご検討ください。お申込みは学校まで。お待ちしています!

 

明日のスチューデントシティに向けて!(5年生)

5年生は明日のスチューデントシティに向けて、最後の確認をしました。

コロナ禍によって、2年間実施できなかった活動です。

他校との関わりもあることから、少し緊張している様子もみられますが、とても楽しみにしている5年生です。

 お手伝いの保護者の方々には、お忙しいところご協力をありがとうございますm(_ _)m

子供たちは路線バスでの移動になるため、行き帰りには寒さが予想されます。

温かくして移動できますよう、ご準備よろしくお願いします。

職員による読み聞かせ

4月23日が子供読書の日です。そこで、毎月23日前後の月曜日には、職員による読み聞かせを行っています。

どの学年も、お話の世界に入りこんで聞き入っていました。

みんなの作品です!

全学年の書き初めが、廊下に掲示されました。どんな作品に仕上がったのか紹介します。

 

どの作品も心を込めて丁寧に仕上げた、素晴らしい作品です!!

校内書き初め会(1・5年生)

1年生と5年生も、書き初めを行いました。

5年生は「強い決意」を書きました。画数が多く、バランスを取ることが難しそうですね。

しかし、文字通り力強く書き進めていく5年生。頼もしいですね。

 

1年生は、フエルトペンを使って書き初めをしました。

「背筋を伸ばして、両足ぺったり、机とお腹・椅子と背中はグー1個分」と、

姿勢に気をつけて、書いている様子が見られました。成長を感じます!

 

大休憩も、元気いっぱい活動中!

昨日の大休憩の様子です。

校庭で発見!!持ってきて見せてくれました。

どこにあったのか聞いたところ、砂場のブルーシートの上で見つけたそうです。

今週末は大寒、朝夕の連日の寒さで氷が張っていました。こんなに立派な氷があったとは。。

子供たちの観つける目はすごい!さすがだなあと感心しました!!

  

別なところでは…学年毎に長縄跳びの練習に励む姿が見られました。

1年生にとっては、みんなとの初めての長縄跳びチャレンジですね。

 

3年生の練習も真剣です。リズムよく跳んでいきます。さすがですね!

 

これから全校生で長縄とびの記録に挑戦していきます。

力を合わせてどこまで記録を伸ばすことができるのか、楽しみです。