2020年2月の記事一覧
6年生を送る会
3月4日に行う予定だった『6年生送る会』を急遽28日(金)に行いました。
5年生の実行委員長を中心に、朝から大急ぎで準備を進めてくれました。
『6年生 全員インタビュー』の後は、みんなでこの日のために練習していた歌とダンスのプレゼント『パプリカ』です。歌詞も途中アレンジして、6年生に感謝の気持ちを伝えます。
6年生も一緒に踊りました
ぐんぐん班で準備していたメッセージカードを6年生に送ります。荷物がたくさんあっても、メッセージカードが折り曲がらないように慎重に丁寧に家へ持って帰る6年生がいました。カードをもらってとてもうれしかったそうです。
次に、校長先生から感謝状の表彰が6年生ひとりひとりに行われました。
担任の先生と練習を重ねていた、歌を披露してくれました。
思い出に残る、楽しい送る会になりました。
科学工作イラストクラブ
本日はビッグシャボン玉作り。「シャ~ボン玉、とんだ~3階ま~で~とんだ~」4~6年生まで、みんなで仲よく活動できました。
鼓笛全体練習(3~5年)
本日も体育館集合! ひとりひとりが姿勢良く、集中し、練習に取り組みました。1回目よりぐ~んと上達しましたすばらしい
あいさつを元気にし隊☆1年生NO.2
今朝は1年生グループが担当でしたが、またまた あいにくの天気・・・
でも、1年生3人のあいさつは、今日も元気いっぱいでした!
こんな憂鬱な気分になりそうな天気の朝でも、
みんなをとても爽やかな気持ちにしてくれるあいさつをしてくれた1年生でした
お昼の放送では、あいさつがとてもよかった4年生と1年生の友達が紹介されました。他にも、以前よりも大きな声であいさつができていた友達がいてうれしく思います。
あいさつは、よりよい人間関係をつくるための大切なコミュニケーションの一つだと思います。今からしっかりとできる人になってほしいです。
「相手に聞こえる声で」「自分から」明るくあいさつができるよう、ご家庭でもお声かけをお願いします。
最後に、あいさつではありませんが・・・
1年生が水やりをしてお世話してきたヒヤシンスのつぼみが、開き始めました!
花が咲くのは、いつでしょう??
はこの形
2年生の算数では、「はこの形」の学習をしています。いろいろな箱を持ちより、面の数や形を調べました。その後で、画用紙に面の形をうつしとり、それを切り取って組み立てました。
一人でじっくり作ったり、お友達と協力して作ったり・・・。
みんな、とても丁寧に作っていました。
すてきな模様もつけて、一人一人のオリジナルの箱ができあがりました。
箱の仕組みについても、しっかり学ぶことが出来ました。
今日の読書の時間は・・・
水曜日の給食の後は、みんなが好きな読書タイム
今日は、みんなが がんばって作った「ミニ絵本」を読もうと、昇降口へ
1年生も全員楽しくお話を考えて仕上げることができました
読みたい絵本を選ぶと、ベンチやいすに座ってじっくり読んでいました。
「( )ちゃんのお話が、おもしろかったです。」
「お兄ちゃんの本を読んだら・・・でした!」
「( )年生の( )さんの絵がとてもかわいいです。」と感想を聞かせてくれました。
ミニ絵本を読む様子がそれぞれ違っていて 何だか面白かったです。
ぐんぐん活動
5年生が中心になり、ぐんぐん活動中。内容は・・・今は内緒です
みんなに意見を求めたり、アドバイスをしたり、とても頼もしい5年生です。
積極的に、5年生に協力してくれる1年生。
準備は着々と進んでいるようです。楽しみですね。
校外子ども会
今年度最後の校外子ども会です。4月からの新しい班長さんをきめます。6年生の班長さん、1年間ありがとうございました。
今日は 移動図書
月1回のお楽しみ、移動図書です。朝からみんなワクワクしています。
どの本がいいかなぁ・・・ たくさんあって迷っちゃうよ。
これに決めたよ
本の中にはどんな世界が待っているのでしょう。楽しみですね。
読み聞かせ
今日は、「読み聞かせ」の日です。
本日の割り当ては「図書委員」が6年生に読み聞かせでした。
真剣に聞いています。
終わったら拍手
鼓笛全体練習
今日からいよいよ全体練習が始まりました。みんな、緊張した様子でしたが、いざ演奏が始まると、だれもが集中して取り組んでいました。3~5年生で合わせたのは初めてですが、初めてとは思えないくらい、素晴らしい仕上がりでした。ひとりひとりががんばったんですね。そして、6年生のみなさん、ありがとうございました。楽しみにしていてくださいね。
大休憩
風が冷たい日ですが、全学年元気に外で遊んでいました。
3・4年生はドッチボールに夢中です。
5年生は、どういう遊びなのでしょう・・・
6年生のお兄さんは下級生と一緒に鬼ごっこです。面倒見の良い、やさしいお兄さん達です。
まとあてゲーム(1・2年生)
体育で、ボールを投げたり転がしたりして 当てる「まとあてゲーム」をしました。段ボール箱に当てて相手チームの方へ押し出すと、点数がもらえます。
今回は、相手チームのボールをブロックする守備の子を決めてゲームをしました。ボールをとられないように、間をねらって投げます。黄色のビブスを着ている子どもたちが、あちこちへ一生懸命動いてブロックしています。
2回戦は、守備の人数を変えてゲームをしました。どちらのチームも、よく頑張りました。ゲームに負けても勝っても、楽しくゲームができることが一番ですね
積み木遊び・・・・・・?(4年生)
いえいえちゃんとした算数の学習「箱の形を調べよう」です。積み木を直方体・立方体に分け、面と辺、頂点の数を調べました。
今日も鼓笛練習
6年生が教えにきてくれるのは今日が最後です。みんな、真剣に練習しています。パートごとに合わせられるようになってきました。次はいよいよ全体練習6年生のみなさん、お楽しみに!そして、おつかれさま。ありがとうございました。
お掃除前に・・。
お掃除に使うバケツのお湯を5年生・6年生が毎回準備しています。給食の後片付けを終えて、とても慌ただしい時間ですが、お掃除場所ごとに協力して、保健室に汲みにきています。3階掃除の班は持って行くのが大変ですが、4年生も手伝ってくれるので、助かっています。
今日も暖かいお湯で雑巾をしぼり、床ふきをがんばってました。
2月14日は バレンタインデー
一斉下校前、校庭に男子が一列に並んでいます。これから何が始まるのでしょうか?
順番に並んだ男子に、女子からバレンタインデーのチョコがプレゼントされました。
チョコの準備をしてくださった、校長先生にも感謝の気持ちをたくさん込めて、1年生が手渡してくれました。
ドキドキ ワクワク みんな笑顔でした。
楽しそうに読んでいます!
今、国語で「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしています
学校司書の先生が、動物の赤ちゃんシリーズの本を図書室から1年教室まで、たくさん持ってきてくれました。課題が終わった子から、どんどん本を読んでいます。
みんな、表紙の動物の赤ちゃんの写真を見るなり、「わあ、かわいい!」と言いながら、嬉しそうに本を読み始めました。
自分で選んだ動物の赤ちゃんについて、成長の様子やえさのことなど分かったことをまとめていきます。
写真を見るだけでなく、ちゃんと長い文章も読んでいました。分かったことやびっくりしたことを教えてくれる1年生の姿から、この1年間の成長は大きいなあと感じます。
エアコン工事が始まりました。
エアコンの設置工事のための足場が設置されました。
いよいよエアコン工事の始まりです。
足場はそれぞれの教室の犬走りやベランダに設置されます。
夏の涼しさのためにしばらくは不自由な生活になります。
少しずつ、少しずつ・・・
花壇に植えた球根の芽が、少しずつ大きくなってきました。
1年生が植えたチューリップの芽は まだ小さく、クロッカスの芽は もっともっと小さいです。
ヒヤシンスには、小さなつぼみがたくさんできていました。
大休憩になると、「水をあげたいです!」「私も、いっしょにやります」と、水やりをしたい1年生が何人もいて、交代でしています。植物を大切に育てたいという気持ちが嬉しいです
春になって、きれいな花がたくさん咲くのが楽しみです。
寒い中でも、昇降口前のプランターの花はきれいに咲いています。環境委員会の子どもたちが、毎朝水やりをしてくれています。
3年生 クラブ見学 その2
3年生は、2つの班に分かれてクラブ見学をしていました。もうひとつの班の様子もお知らせします。
レクリエーションクラブでは、ボールを打たせてもらいました。
はじめは、「最初に打つの嫌だ~。」と遠慮していた子どもたちでしたが、楽しく打つことができました。
3年生のために全員で守備に回ってくれる優しい上級生。
科学工作イラストクラブでは、スライム作りを見学したり、できたスライムを触らせてもらったりしました。
自分たちが作った大切なスライムを触らせてくれたり、かきまぜる体験をさせてくれたりと、ここでも優しい上級生。
最後は手芸・調理クラブです。3年生のために、おいしいホットケーキを作って待っていてくれました。廊下や階段を歩くだけで、とってもいい香りがしていました。自分たちが食べるのも後回しにして、3年生に先に食べさせてくれる、おまけにシロップまでかけてくれる、やっぱり優しい上級生。
片付けだって、自分たちでがんばっていました。
こんなに優しい上級生がたくさんいる高野小です。
教室に戻ってきた3年生は、「(上級生が)みんな優しかったし、とても楽しそうだった。」と話していました。
来年、どのクラブに入っても、楽しく活動できそうです。
「きらきら発表会」リハーサル
2年生は、来週の授業参観のときに、「きらきら発表会」をします。2年生になってからできるようになったことや上手になったことを、お家の人に見てもらいます。
今日は、発表会に向けてのリハーサルをしました。
生活科でつくったクイズや新聞の発表、
国語の「お手紙」の音読げきの発表、
音楽の「かえるのがっしょう」の発表、
そして、もちろん「パプリカ」の発表もします。
残り1週間、しっかり練習して、思い出に残る発表会にしたいです。
3年生 クラブ見学
来年度 クラブに入る3年生が、クラブの見学を行いました。
科学工作イラストクラブでのスライム作り。材料の重さを量らせてもらっています。
5・6年生がやさしく教えてくれています。
手芸・調理クラブでは6年生がクラブの活動について詳しく説明してくれました。
3年生のために、たくさんホットケーキを作ってくれている、4年生。「ちゃんと焼けたかなぁ?」
おいしくいただきました。
最後はレクリエーションクラブです。
ティーボールの試合中だったのですが、中断して3年生全員にボールを打たせてくれました。
どのクラブに入るのか、悩んだり、友だちと相談したり、みんなワクワクしていました。
鼓笛練習
今日も、3~6年生は、各パートに分かれて練習に取り組みました。6年生に教えてもらえるのは、あと2回! 集中して練習していますね。6年生の教え方もとても優しくて、高野小のよさがこんなところにもあらわれるんだなあと思いました。
あいさつを元気にし隊☆3・4・6年生!
3回目の今日は、3~6年生の上級生グループでした。寒い朝でしたが、みんなが登校してくるのを 今か今かと笑顔で待つ4人です 聞くところによると、だいぶ前から今日の活動日を楽しみに待っていた子もいたそうです やる気が、とてもすばらしいですね!
坂道を下りてくる友達や上ってくる友達、また 中学生や先生が来るたびに、相手を見て 明るいあいさつを元気いっぱいしてくれました。
4人の元気なあいさつのおかげで、みんなも笑顔になり、あいさつも元気が出てきました。
中学生は、いつも立ち止まって、目をしっかり合わせてあいさつをしてくれました。いいあいさつの仕方は、ぜひまねしたいですね。「小学生のみなさん、おはようございます!」とあいさつをしてくれた中学生もいました
お昼の放送では、あいさつがとてもよかった6年生、4年生、1年生の友達が紹介されました。その友達のあいさつのどこがよかったかも発表してくれました。『笑顔で、目を見て、元気よく』あいさつできたら 最高ですね!!
祝日明けの水曜日でしたが、4人のあいさつで、とても爽やかな朝になりました
お掃除の様子
本日のお掃除の様子です。
6年生をお手本に、皆さんしっかりお掃除しています。
氷ができた~!!
今朝は、この冬一番の寒さでした。朝、教室に入ってきたある子の第一声は「ああ、あったか~い」でした。
ストーブをつけて教室を暖めておいてよかったです。
先日の生活科の時間、氷を作るために、水の入ったバケツを寒そうな場所に置いておきました。朝、見てみると、見事な氷ができていました。それで、1時間目は氷で遊びました。バケツの氷はとても厚く、子どもたちは「つるつるしてる!」とみんなで氷を触りました。「お月様みたいに、まんまるだね。」という子どもたちでした。
そして、なんと!池の水も凍っていました。校長先生が池の氷をとってくださり、子どもたちの目は、氷にくぎづけでした。大きな氷を割って、一人一人、氷をもらって大喜びです。そして、ストローで氷に穴を開けて遊びました。
とても楽しい氷遊びでした 2時間目は「なわとび記録会」で、みんな精一杯がんばりました。
なわとび記録会 1年生 2年生 3年生
寒さを吹き飛ばすように、元気にジャンプ!ジャンプ!今まで練習してきた成果が出て、各種目に合格する人が続出しました。
1年生は、初めての「なわとび記録会」です。 緊張せずにのびのびと跳んでいます。
苦しくても、あきらめずに跳び続けます。
みんな寒さにまけず、がんばりました。
ミニ絵本 作成中
図書委員さんと学校司書の先生が企画してくれたミニ絵本作り。ただ今、作成しているところです。自分で好きなお話を考え、イラストを入れて絵本を完成させます。
2年生では、国語の時間に少し作ってみましたが、次々にお話を考え、次のページ、また次のページとどんどん進んでいきました。みんな、とても集中して作っています。中には1さつもう完成したお友達もいました。
出来上がった作品は、昇降口に飾る予定です。どうぞお楽しみに。
6年生を送る会に向けて
6年生を送る会で運営を担当する5年生。これまで何度か話し合いを重ね、決定した内容を1~4年生に伝えに行きました。
1年生から4年生まで、みんな真剣に話を聞いてくれました。
準備はまだまだこれから。6年生に感謝の気持ちを伝え、楽しい思い出をつくってもらいたいという思いを胸に下級生の先頭に立ってがんばる5年生です。
資料から分かる小学生のこと
3年生の国語では、資料を読み取って分かったことを発表するという学習をしました。「どうやって発表したらいいか分からない。」「どんな順番で話したらいいか分からない。」と困っていた子どもたち。今日はいよいよ発表会をしました。
「小学生の将来なりたい職業ランキング」「昭和生まれ・平成生まれの好きな食べ物ランキング」「小学生の人数の変化」などの資料を使っての発表となりました。間をとったり、指を指したりと、様々な工夫が見られました。
聞く側も集中していました。そして、友だちの発表の良いところをたくさん見つけて発表していました。
途中で難しいと思ったことでも、友だちと協力して最後までがんばる気持ちがとってもすばらしいと感じた発表会でした。
ふゆをたのしもう!
1年生は、生活科で「ふゆをたのしもう」の学習をしています
はじめに、たこあげをして遊びました。
はじめは、ほとんどの子が校庭を走ってたこあげをしていましたが、立ったまま上手にたこあげをしている友達の様子を見て「風」を使っていることに気付いたようです。「見てくださ~い!」「こんなにあがったよ」と嬉しそうでした。
それから、走ったり、回ったりしてビニール袋に風を集めて遊びました。ビニール袋1枚で、風と一緒になって楽しんでいました。
また、影遊びもしました。「おんなじポーズだ」「背が高~い!」「階段だとギザギザになってるよ」など、子どもたちは自分の影を見て気付くことがいろいろあったようです。
階段の上から見たクスノキの影が大きくて驚いていました。
疲れたらクスノキの影で休憩してよいことにして、みんなで影踏み遊びを楽しみました。
あいさつを元気にし隊☆2年生
「あいさつを元気にし隊」の2回目は、2年生でした。とても天気のよい朝で、「今日は6時に起きました!」「私は5時に起きました!」と、やる気満々でした。
校門前に早々と並んで待ち、登校してきた子どもたちに元気よくあいさつをしてくれました。
友達が、大きな声であいさつを返してくれると、にこにこ顔です。
2年生が とても爽やかなあいさつをしてくれて、みんな朝から笑顔になりました
あいさつが聞こえない友達には、何回もあいさつをしました。中学生にあいさつをすると、立ち止まってあいさつを返してくれました。
1日を元気にスタートできるよう、「あいさつし隊」のように「明るく」、中学生のように「礼儀正しく」あいさつができるといいですね。
学校でだけでなく、地域の方々にも、進んであいさつしてほしいと思います。
次は、上級生グループですから、さらに素晴らしいあいさつをしてくれることでしょう 来週も楽しみです。
図工「森の芸術家」(4年)
枝や木の実などの自然素材を使って、楽しい作品を作っています。ツリーハウスやブランコなど、アイディアいっぱい!!「こんなところに住みたいな~」って声が聞こえてきそうです。材料の組み合わせ方が素敵です。
なわとび記録会 4・5・6年生
2校時目に体育館でなわとび記録会が行われました。日頃の練習の成果が発揮されました。
個人種目の後は、学年ごとの大縄跳びです。
5年生 女子 気合いをいれて、髪の毛もじゃまにならないようにきつく縛りなおし、いざ 本番です。
4年生 みんなと力をあわせて、ジャンプ!ジャンプ!!
5年生 かけ声大きく、気合い十分です。
そして6年生 しなやかに リズム良く ジャンプ みんなの息ぴったり。 集中力もすごいです。
6年生が1分間に110回という記録達成!! さすが 6年生です。
みんな がんばりました。
次のなわとび記録会は金曜日 1・2・3年生のみなさんです。練習がんばってください。
教室に おにが来た~!
2時間目終了後、豆まき集会へ行く準備をしていると、1年教室に 突然「赤おに」がやって来ました
廊下から急に入ってきた鬼に、びっくりしている子、慌てて教室の隅に逃げる子、顔が固まっている子、にこにこして喜んでいる子、大笑いしている子など いろいろでした。
今年は、泣く子がいなくてよかったです。
豆まき集会の後、教室でも みんなで豆まきをしました。おに役になりたい人が何人もいたので、じゃんけんで勝った子に鬼のお面をかぶってもらって豆まきをしました。優しくて、かわいい赤おにさんでした
自分の中にいるおにを追い出し、「今より いい自分」になれるといいですね
豆まき集会
すこやかタイム 全校生が集まって『豆まき集会』が行われました。
学年代表児童による、「追い出したい鬼」の発表です。
そこに いよいよ 『 鬼 』の登場です。
鬼ヶ島から来た、鬼の手下達も登場です。迫力ありますね。1年生は大興奮です!!キャー!!
そこへ現れたのが、高野小 年男 年女の 5年生。力強く豆をまいて鬼退治をしてくれました。
みんなで一緒に「鬼はそと! 福はうち」
無事に鬼を退治出来たので、みんなで記念写真です。
集会の準備をしてくれた 6年生のみなさん 校長先生 ありがとうございました。