こんなことがありました

出来事

授業の様子

9月28日(火)

 子どもたちの様子です。2年2組は、道徳で「きいろいベンチ」という読み物で学習していました。公共物の大切さを学んでいました。

クリーン活動で校庭の除草作業をしている学級もありました。

おけげで少し校庭がきれいになりました。

環境問題

9月28日(火)

 6年生は、国語と総合学習で環境問題について調べました。本校では福島議定書に参加し、節電、節水などを実践しています。環境を考えるよい機会なので、渡り廊下には6年がまとめた模造紙を掲示しました。また、給食の時間には、ZOOMを活用して6年生の発表を全校に配信しました。給食を食べながら子どもたちは6年生の発表を真剣に聞いていました。環境問題に少しでも関心をもってもらえればと考えています。

巨大カボチャ

9月28日(火)

 保健室前に巨大カボチャが出現しました。珍しいと5年の先生が学校に持ってきてくれました。そこに、養護教諭が目と口をつけて展示してくれました。ハロウィンも近づいているのでしばらく飾っておきます。何キロあるのでしょうね・

授業の様子 その2

9月27日(火)

 5年生は、書写で「きずな」という字を練習していました。

 6年生は、およその面積を求める方法を学習していました。

自分の課題に黙々と取り組む学級や「昔と今」について学んでいる学級がありました。

授業の様子 その1

9月27日(月)

 9月も最後の週になりました。子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。1年生は、算数で熱心に計算問題を解いていました。

2年2組は、算数で三角形のとくちょうについて学んでいました。

3・4年生は、運動会のチャンス走の練習をしていました。

授業の様子

9月24日(金)

 今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。2年1組は、タブレットを使って練習問題に取り組んでいました。タッチペンを使うと筆算の練習もできます。

2年2組は、さんかくとしかくの仲間分けをしていました。

3年生は、タブレットを使用してローマ字入力を学んでいました。

4年1組は、タブレットを使用して調べ学習に取り組んでいました。

自分の課題に黙々と取り組んでいる学級もありました。

パートナーシップ推進事業(稲刈り)

9月24日(金)

 本校の5年生は、生きる力を育むため、「学校・家庭・地域パートナーシップ推進事業」として常磐公民館と連携して米作りに励んでいます。今日は、稲刈りを行いました。公民館や農家を営んでいる方の指導を受けながら稲刈り体験をしました。

稲藁で稲を束ねました。なかなか難しかったようですが頑張りました。

体育館横のフェンスに稲を干して乾燥させます。

最後に、お礼の言葉を述べました。

今回、多くの方に支えられて稲刈りを体験することができました。子どもたちにとって、お米作りの工夫や苦労を実感を伴って理解する機会になったようです。支えてくださった方々、ありがとうごうざいました。

大休憩の様子

9月24日(金)

 よい天気だったので多くの子が校庭で遊んでいました。遊びの中でも、子どもたちは「相手意識」や「友だちとの距離感」など多くのことを学んでいます。

 

授業の様子

9月22日(水)

 今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。2年1組は、あいうえお作文に挑戦していました。

 5年生は、問題集を黙々と解いていました。

 6年生は、国語「やまなし」の比喩やオノマトペについて学習していました。また、6校時目には、タブレットを使って、先生や友だちへデータを送る方法を学んでいました。

 自分の課題に取り組んでいる学級や国語の説明文を読み取っている学級がありました。

 

大休憩

9月22日(水)

 大休憩の様子です。子ども広場で楽しそうに遊んでいました。