こんなことがありました。

出来事

興奮・ヤッター! 修学旅行最終日 ~ラストです~

4月24日(水) 修学旅行の最終日は、クラス別研修です。2日目の班別研修で見学した箇所を合わせると、名所・旧跡(世界遺産)を2日間で少なくても5つ巡りました。

3日目の疲れを感じさせない、満面の笑みがあちらこちらで見られます。

結団式で「“学”を“楽”に代える旅となるように・・・」と校長先生から話があったように、すばらしく“楽しい”と思えるシーンがたくさんできたと思います。この思い出を胸に、残りの中学校生活をさらに充実させてほしいと思います。

家庭科・調理 修学旅行3日目・最終① ~ 朝食タイム ~

修学旅行最終日 朝食タイム。昨日の疲れが若干見られるものの、それぞれの体調に合わせて食事を済ませました。

このあと、朝の集いを行い、最終日の確認をし、クラス別研修に出発します。

◯クラス別研修ルートは、以下のようになっています。

1組:金閣寺 → 北野天満宮

2・5組:伏見稲荷大社 → 東寺

3組:清水寺 → 北野天満宮

4組:清水寺 → 下鴨神社

バス 修学旅行2日目② ~京都班別研修 午後の部~

京都班別研修 午後のチェックポイントは、金閣寺と二条城です。多くの観光客にまぎれながら、先生方は生徒たちを、生徒たちは先生方を見つけていました。先生方をみつけたときの生徒たちのホッとした姿が印象的でした。

遠方の慣れない地で、班の仲間と協力しながら、これまで計画したルートを巡りました。中には、時間通りに進まず予定を変更しながら研修を進めた班もありましたが、それも経験です。まさに人生と同じ。計画通り、思い通りに進むことはめったにないことを知ることも成長のひとつです。

ホテルに無事到着し、ガッツポーズ! 他にも、「疲れた~」とロビーでくつろぐ生徒もいました。

みなさん、1日の研修、お疲れ様でした。

電車 修学旅行2日目① ~京都班別研修 午前の部~

修学旅行2日目の23日(火)は、京都班別研修です。朝から小雨のぱらつくあいにくの天候でしたが、生徒たちは元気にホテルを出発し、仲間たちとともに有意義な時間を過ごしていました。

午前中のチェックポイントは、清水寺、北野天満宮。チェックポイント以外にも伏見稲荷神社などを巡り、古都:京都の町並みを堪能していました。

北野天満宮では、受験を控える3年生らしく、学問の神様の御利益にあやかろうと参拝する姿もありました。

3年生全員の進路実現の思いを込めて、お札を手に入れました。学校の学年室にまつられます。

雨に濡れながらも、計画的に研修は進みました。午後の部へつづく・・・

グループ 修学旅行1日目④ ~USJを満喫~

大阪に到着し、生徒たちはUSJでの時間を満喫しました。初日からグッズやおみやげ、飲食と財布の中身と相談しながら思い思いに楽しんでいる姿が見られます。

遠方なため、なかなか足を運ぶことができないレジャー施設ということで、たくさんの思い出を作ることができたことでしょう。

このあと19時ごろにUSJをあとにし、京都の宿泊地へと向かいました。