こんなことがありました。

出来事

午前に引き続き、午後は

前期生徒会総会が体育館において行われました。

生徒会本部を始め各常任委員会の活動計画や方針が承認され、令和元年度の平三中がスタートしました。

【生徒会スローガン】

 清き伝統を守り

  共に未来を紡ぐ

   ~For Our Futufe ~

 

これからの平三中生徒会のますますの活躍に期待してます。

  


 

暑さにも負けず 熱く

太陽が照りつける暑い日となりました。本日は、体育祭予行の日です。

熱中症も気になる天候となりましたが、水分補給を行いながら、生徒たちは熱く競技に取り組みました。

 

 

 

 

 

本番は、15日(水)です。この日はさらに熱く燃える熱戦が繰り広げられるはずです。

保護者の皆様、ぜひ子どもたちのがんばる姿を見に、足をお運びください。お待ちしています。

今日も朝から元気

2回目の朝練となりました。気合が入っています。

長縄で連続して跳ぶには、全員の息が合うこと。心を一つにしてがんばっていこう!

朝から元気

昨日は雨で中止となった体育祭に向けての朝練が開始されました。

校庭に元気な声が響いています。

来週の本番まで、限られた時間ではありますが、精一杯練習をして最高の体育祭にしてほしいです。

1年生もがんばるぞ!

1年生も初めての体育祭に向けて、練習を始めました。

 

100m走の練習。当日は誰が一位になるかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3人4脚の練習。かなり難しかったようで、何度か転倒し笑い声がはじけていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長縄の練習ですが・・・。1回も飛べず・・・。今後の練習次第のようです。

来週はいよいよです

連休が明け、普通通りの学校生活にもどりました。

来週5月15日(水)は待ちに待った「体育祭」の日です。

今朝は、昨日の雨のため校庭の状態が悪く朝練はできませんでしたが、各学年の練習は通常通り行われました。

 

校庭に元気な声が響き渡っていました。

体育祭に向けて、学級の団結を図りがんばっていきましょう!

明日からまたがんばりましょう!

10連休が明け、明日からまた登校となります。

10連休の思い出話をたくさん抱えて学校に登校しましょう。

休み中の課題や授業の準備などしっかり行ったうえで、今日は早めに就寝しましょう。

明日から、体育祭の朝練も始まります。

がんばっていくぞー」 「おー!

卓球部合同練習試合

GW最終日、久之浜中にて3校(平三中、久之浜中、湯本一中)合同練習試合が行われました。中体連まであとわずか…。3年生は特に熱戦が繰り広げられていました。

会場を貸していただいた久之浜中学校に感謝を申し上げます。また、保護者の皆様もありがとうございました。

心新たにがんばりましょう!

元号が、「平成」から「令和」へと変わる記念すべき日となりました。

生徒のみなさんも心新たにこの一年をがんばっていきましょう。

まずは、この十連休、有意義な生活を過ごしていってください。明日からは連休後半となります。

卓球男子 学年別大会②

大会2日目。

南部アリーナにて1年生の部がありました。初めて試合する生徒もおり、緊張と不安の中、熱戦が行われました。応援ありがとうございました。

県大会出場は2名。男子卓球部として計5名です。

県大会でも熱戦が期待されます。

卓球男子 学年別大会①

南部アリーナにて、学年別大会がありました。激闘の末、県大会出場が3年生3名となりました。

県大会は5月19日(日)須賀川アリーナにて行われます。応援宜しくお願いします。

プール開き(2)

このまま終了したわけではありません。コースロープを張ったら、この日を待ちわびた水泳部員たちは次々とプールに入って屋外での初泳ぎを楽しみました。

6月の大会まであと50日。気温の上昇とともに水泳部の気持ちも高まっていくことでしょう。

プール開き(1)

プール清掃そして水質検査を終えて、いよいよ4月27日(土)に今シーズンの水泳部のプール練習が始まりました。

まずはお清めをして事故なく好タイムが出るように全員で祈願。そして入水!この日は晴れ間はあるものの記録的な低温で、すぐに温水で暖をとる姿が見られました。

授業参観一挙公開!

4月26日(金)授業参観が行われ、多くの保護者のみなさまに子どもたちの様子を見ていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

1年生は日立・大洗での班別研修、2年生は仙台班別研修についての発表が各教室で行われました。

3年生は、楽しかった修学旅行について、映像を通してみんなで楽しみました。

仙台班別研修の報告会です

本日はあいにくの雨でありましたが、授業参観が行われ、多くの保護者の方々に授業を見ていただきました。

各班が、先日行った遠足について発表を行いました。班で協力して発表をがんばっていました。

どこのクラスでしょうか?

あいにくの曇り空、でも授業は本格的に始まり、生徒たちは真剣に授業に取り組んでいました。

 

 

 

 

今が大事なときです。授業への取組をしっかり行い、合わせて家庭学習の習慣化を図っていきましょう。

これでバリバリ勉強するぞ!

本日は、授業等で使用するワークブック等の販売日です。登校してきた生徒たちが次々に体育館に来て、教材を買っていきます。

ワークや資料集は、教科書で学んだことの理解を深めたり定着を図るためにとても重要なものです。

授業も本格的に始まってきました。これらを使って、これからの勉強を大いにがんばっていきましょう!

家庭訪問週間となっています

先週金曜日に始まった家庭訪問。今週は木曜日まで続きます。

担任が訪問をいたします。短い時間ではありますが、学校や家庭での様子などお話いただければと思います。

よろしくお願いいたします。

また、授業は午前中で終了となり、午後は部活動となっております。今週は早めの帰宅となりますので、ご家庭で家庭学習に取り組むなど有効に時間を活用するようご協力をお願いいたします。

プール清掃が完了しました!

前日までの準備に引き続き、4月20日(土)には水泳部の保護者の方々のご協力を得て、プール掃除の仕上げを行いました。水を抜きながら床や壁をキレイにしていきます。まさに時間との勝負!約3時間後に水がなくなると同時に清掃完了です。来週のプール開きが待ち遠しいですね!

プール掃除の真っ最中!

春の暖かさを感じる季節となりました。プールでの練習が待ちきれない水泳部の生徒たちは、毎日プール掃除に取り組んでいます。明日は保護者の方々もお手伝いに来てくださいます。壁も床面もすっかりキレイになってきました!