こんなことがありました。

出来事

クリスティーン先生とテスト範囲の復習(2)

 続いては大好評の早押しゲーム!語彙力や文法力を競いました。そして最後はクリスティーン先生が悪魔に扮しての「天使か悪魔か」の活動です。同じ答えを書くと大幅減点になるだけに、みんなで協力してさまざまな単語を思い浮かべて活動を行いました。

 今回の復習が来週のテストの役に立つといいですね!

 

 

 

クリスティーン先生とテスト範囲の見直し(1)

 来週からの期末テストに備えて、ALTのクリスティーン先生と試験範囲の学習事項を見直しました。とはいっても、楽しい活動を通しての復習です。まずはおなじみGo to Sleepですが、いつものパターンに加えて伝言ヴァージョンも登場!ひとりずつ覚えた単語をリレーして、最後の生徒が英文にします。みんな真剣に現在完了形やSVOOの文にチャレンジしていました。

 

 

 

ステファニー先生と受動態の神経衰弱

 受動態を学習した3年生。今回はステファニー先生と、その復習を行いました。恒例のGo to Sleepでの並べかえに続いて、日本の歴史や世界情勢についての神経衰弱!生徒たちはグループで相談しながらカード合わせに挑戦していました。

 

 

 

 

クリスティーン先生にアスリートを紹介

 先週から平三中を訪問しているALTの先生方。すっかり英語力がアップした1年生の授業では、日本人のアスリートをクリスティーン先生に紹介しました。その後のQ&Aでも、身振り手振りを交えて会話に挑戦した1年生たち。きっと英語が通じた喜びは忘れられないでしょうね!

 

 

 

社会を明るくする運動です

今朝は、いわき北地区更生保護女性会の方々がお越しになり、朝のあいさつ運動を行っていただきました。

 

 

先日は、PTAによるあいさつ運動が行われましたが、様々な方々に支えられ学校生活が行われている平第三中学校です。

本日の活動ありがとうございました。

市中体連卓球競技大会【結果】

14日(金) 個人戦

男子ダブルス1組、女子ダブルス1組が県大会出場となりました。

 

16日(日)、団体戦決勝リーグが行われました。

激闘の末、男子3位、女子6位と惜しくも県大会出場とはなりませんでした。しかし、子ども達のこれまでの3年間の卓球は今後の人生に必ず役立つと思います。本当にお疲れ様でした。

感動をありがとう!!

 

市中体連水泳大会で総合優勝!

前日とは違って風雨の中でのレースとなりましたが、平三中生の活躍は続きます。

☆ 女子400mメドレーリレー2位!

☆ 男子400mメドレーリレー優勝!!

☆☆ 女子総合2位!

☆☆☆ 男子総合優勝!!

☆☆☆☆ そして男女総合優勝!!!

今までの努力が実を結んでよかったですね!

おめでとうございます!

市中体連水泳(4)

そして1日目の最終種目となる400mリレーでは、男女ともに2位!表彰台にはリレーメンバーのはじける笑顔が並びました。

市中体連水泳(3)

市大会で6位に入ると県大会出場ですが、続々と選手たちが入賞を果たしています!

☆ 男子200m平泳ぎ

 2年生5位(県大会出場)

☆ 男子50m自由形

 2年生1位(県大会出場)   3年生4位(県大会出場)

☆ 女子50m自由形

 1年生5位(県大会出場) 

☆ 男子200m背泳ぎ

 2年生4位(県大会出場)

☆ 女子200m背泳ぎ

 1年生2位(県大会出場)

☆ 男子200mバタフライ

 3年生4位(県大会出場)

    

 

 

市中体連水泳(2)

水泳部の頑張りが見事に結果に表れています。

☆ 男子400m個人メドレー

 3年生 4位(県大会出場)

 2年生 6位(県大会出場)

☆ 女子400m個人メドレー

 3年生 3位(県大会出場)

 2年生 4位(県大会出場)

☆ 女子200m自由形

 2年生 1位(県大会出場)

☆ 男子200m自由形

 2年生 6位(県大会出場)

 

 

市中体連水泳(1)

長い距離のレースで男女とも表彰台に上がりました。

男子1500m自由形 3年生 1位(県大会出場)

女子800m自由形 2年生 3位

また補助員としても活躍しています

 

総合大会2日目の始まり

総合大会2日目となります。今日から始まる競技や昨日から勝ちあがって今日に臨む競技などいろいろですが、朝から気合十分です。

各部の健闘を祈ります。今日もがんばれ!

 

昨日は、柔道女子団体第2位となり、県大会出場を果たしました。おめでとうございます。

激闘!中体連卓球競技大会

中体連初日(13日)、南部アリーナにて卓球競技大会団体戦予選が行われました。

激闘の末に

男女ともに決勝リーグ進出が決定!

 

2日目(14日)は個人戦となります。

県大会目標で頑張ってきた成果を生かしてほしいです。

気持ちで負けるな!平三中!!

 

 

気合十分です

いよいよ本日、市中体連の総合大会の開幕です。

各部、それぞれの思いで大会に臨んでいくことでしょう。

今朝は、最後の調整で早くから練習をする姿も見られました。

各部の健闘を祈ります。

フレ~、フレ~、三中!

昼食時、朝食について

本校では、給食の始まりのときに昼の放送が行われています。

本日は、週番からの話に始まり、集会体育常任委員・清掃常任委員・学習常任委員からの連絡がありました。

続いて、今日は平南部学校給食共同調理場の栄養教諭の先生から、朝食についてのお話をいただきました。

 

6月は、食育月間になっています。また、朝食を見直そう習慣もこれから始まります。

朝食をしっかり食べること。そして、バランスよく食べることが、学力や体力アップにもつながるなどの話がありました。

そして、3つの心がけることとして、

① 野菜を食べる

② 汁物を食べる

③ だれかと一緒に食べる(楽しく食べると消化吸収がよくなるそうです)

とありました。

しっかり朝食を食べ、元気な一日を送れるようにしていきましょう。

ラジオ番組制作中!

7月1日に郡山市で行われるNHK杯全国中学校放送コンテストの県大会。当日はアナウンス部門、朗読部門、ラジオ番組部門、そしてテレビ番組部門の4つがありますが、6月8日にはラジオ番組のセリフ録音を行いました。

過去2年間はラジオドキュメンタリーを制作しましたが、平三中がラジオドラマを制作するのは今回が初めて。苦労しながらもよりよい番組を作ろうと録音に取り組みました。完成が楽しみですね!

天気は雨、授業は? 植物は?

雨が降ると気持ちは? でも、植物は喜んでいるかも。恵みの雨ですね。

次は、5校時の授業の様子です。雨など関係なく、どのクラスも集中して授業に取り組んでいます。

 

 

 

 

今月27日(木)・28日(金) は期末テストです。目標を持って、計画的に勉強を進めていってほしいです。

放送朝会で多くの表彰!

先日行われた「第67回いわき市中学校体育大会陸上競技大会」の表彰を行いました。

結果については、以前お知らせした通りです。多くの生徒たちが表彰を受けました。

おめでとうございます

 

県大会出場を果たした生徒のみなさんは、さらに上位大会を目指してがんばってほしいです。

 

なお、今週は13日(木)より、いわき市中学校体育大会の総合大会が各競技、各会場で行われます。

健闘を祈っております。みんなで応援していきましょう!

SDGSカードゲーム体験 in 郡山(3)

活動終了後には、今回ファシリテーターを務めた主催者の冨田さんにお話を聞きました。「今回の経験を中学生や下の世代にも伝えてほしい」というメッセージを託された3人。今制作中のラジオ番組のセリフ録音を翌日に控えて、いい番組にしようと気持ちも新たにしたようです。本当に素晴らしい体験ができましたね!

SDGSカードゲーム体験 in 郡山(2)

いよいよ活動がスタート。参加者は2030年の世界をどのようなものにしたいかを考えながら、自分自身の目標達成を目指します。中学生の参加は平三中だけでしたが、一般の方々に混じって堂々と活動することができました。