NEWS

同じ歌詞でも・・・

音楽の授業では、3年生が歌詞をていねいに読み込んで発表していました。自分の好きな部分の歌詞は?どんな場面が思い浮かぶ?

教科書と、じーっとにらめっこをして考えています。こうして、自分の「想い」が歌になっていくのですね。

昼休みの図書室

昼休み、1年生が図書室に集まっていました。友達と一緒に本を選んだり、一人でじっくりと読んだり。本の貸し出しも自分たちで行います。本校は簡易の畳があり、そこで座って読むこともできます。みんな本との距離が近くて、自然と本に親しんでいる感じがしました。

どの視点で考えるか(ICT)

3年生家庭科の時間では、単元のまとめ学習として「私が子育てで大切にすること」をテーマに話し合いを行いました。

生徒用PCの「オクリンク」という機能を使って、生徒の意見を集約します。始めにICTサポーターの方に、今日のPCの使い方を説明していただきました。

約7分で考えをまとめ、自分の意見を発表していきます。しっかりと理由も述べます。

PCに全て記入していなくても、発表しながら意見を付け足していきます。

色を変えて意見を強調する生徒も。わかりやすさは理解のしやすさにつながります。

自分の意見を簡潔にまとめる力も大切。小さな子どもになぜ「伝統を守る」ことを教えたいのか。

友達の意見に耳を傾けながら、自分の考えを深めました。「約束を守らせる」「好き嫌いがないように食べさせる」など、子どもに指示・要求することが多い生徒、「一緒にやる」「怒りすぎない」など、自分(親)の行動の視点で考える生徒、いろいろな発表があり、大人でもハッとする発表がたくさんありました。

 

思春期の性を考えよう

18日(金)、助産技師の方を講師にお招きして、「思春期講座 ~思春期の性を考えよう~」を行いました。助産技師という仕事のこと、妊娠について、性感染症について、思春期の悩みなど、幅広く講義いただきました。

講義の後半は、妊婦体験を行いました。生徒たちは「体が重い・・・」とその重さや身動きのとれないことに驚いていました。

さらに、人形の赤ちゃんを抱く実習も行いました。おそるおそる抱く生徒、慣れている生徒、様々ですが、みんな抱いているうちに笑顔になっていました。

講座を終えて、生徒から、「相手のことを大切にする気持ちをもちたい。」「今日帰ったらこの話をして、親に感謝したい。」「悩んでいるのが自分だけでないことがわかった。」などの感想が寄せられました。

50分という短い時間でしたが、多くのことを学んだ授業になりました。

講師の先生方、お忙しいところご講義いただき、ありがとうございました。

 

Christmas Party!!

今年最後のシドニー先生との授業は、全校生でクリスマスパーティーをしました。

シドニー先生、トナカイで登場!始めは質問タイム。カナダやサンタのことについて、英語で質問を受けました。

次は、みんなで歌を歌います。でもただ歌うのではなく、創作ダンス付き。まずグループに分かれて歌の練習をしました。英語の歌詞、歌えるかな?

歌は「The Twelve Days of Christmas」 生徒たちのダンスのバリエーションが豊かで驚きました。

「んまつーポス」さんの授業が生きてます!先生方も参加しました。

 

生徒たち、みんなにこにこして歌って踊って、楽しいクリスマスパーティーになりました。シドニー先生、楽しい時間をありがとうございました。

Sugoroku

今日は、ALTのシドニー先生の授業がありました。すごろくゲームを、英語を使いながら進めていきます。

なんと、女子生徒が通りかかった校長先生を自分のチームに引き入れてしまいました。強力な助っ人です。

シドニー先生の質問に、チームで考えて英文を作り、発表しました。

サイコロを転がして駒を進めていきました。そしてまた次の質問が… 質問は、長く、難しい文もありましたが、チームで話し合うことで解決できたようです。シドニー先生のアイディアで、みんな楽しみながら英語を話し、発表も盛り上がっていました。

Automated External Defibrillator 講習会

放課後、遠野分遣所の職員の方々を講師に招き、AEDを使用した救命講習会を行いました。毎年生徒と一緒に行っていますが、今年は参加者の上限が10名ということで、先生方に限定して行いました。

(1)負傷者の周囲安全確認 (2)負傷者の意識の確認 (3)助けを呼ぶ(通報、AED依頼) (4)負傷者の呼吸の有無 (5)心臓マッサージの開始 (6)AEDの使用 と、手順を確認しながら訓練を行いました。先生方、一つ一つ真剣に行っていました。

(手順は6点に限りません。また、状況により変わります。)

 

今年は感染症対策をしながらの心肺蘇生法(CPR)について、いろいろお聞きすることができました。

(1)負傷者の鼻や口はガーゼ等の布で軽く覆います。これは、咳や嘔吐物に触れないようにするためです。

(2)人工呼吸は行いません。心臓マッサージに注力します。

(3)救急車が到着し、負傷者を引き渡した後は、すぐに自分の手や腕、顔、頭などを消毒します。

これ以外にも、たくさんの質疑応答がありました。

また、気管に物を詰まらせた場合の対処法も行いました。一つ目は、背中を上に刷り上げるようにたたく方法。

二つ目は、腹部突き上げ法。後ろから相手のまたの間に足を入れ、支えをつくるのがポイント。意識がなくなると、一気にもたれかかってきます。(妊婦や乳児には行わない)

 

毎年行う訓練ですが、毎回発見があります。馴れることなく、万が一に備えていくことは大切ですね。

遠野分遣所の講師の皆様、ご指導ありがとうございました。

ドライバーの皆さん、いってらっしゃい!

入遠野中学校の前の県道は、通勤時間帯に多くの車が通ります。

生徒は朝にあいさつ運動を行うとともに、ドライバーへの呼びかけも行っています。生徒たちはラミネートを使って手作りした「気をつけていってらっしゃい」のメッセージをフェンス越しに掲げ、道行くドライバーにあいさつしています。(下の写真は、道路での撮影は危険なため、掲載写真用に撮ったものです)

今週は、降雪や凍結も予想されます。ドライバーの皆様、10分早めの出発、10km/hの減速、十分な車間距離を心がけましょう。

消費者教育講座

11日(金)6校時、消費生活コーディネーターの先生をお招きして、「消費者教育講座」を行いました。

「売る人と買う人の間には『契約』が成り立ちます。さて、契約が成立するのはお金を支払った時でしょうか?それともありがとうございましたと言われた時でしょうか?」

思いもしなかった質問に、生徒たちはお互いに顔を見合わせて考えていました。

フィッシング詐欺やプリペイドカードを買わせる詐欺、詐欺にはいろいろな形があります。「消費者」である皆さんはどんな危険があるかを知り、生活に生かさなければなりません。そして、大切なのが地域や環境を考えた「買い物」をすること。講義には、大切なキーワードがたくさん出てきました。

「安くいい物を買うことだけが「賢い消費者」なのでしょうか?」

講師の先生の問いかけが生徒の心に響く授業でした。

部活動の様子

本校の常設部は、野球部と卓球部です。今日は気温が低く雨も小降りだったため、野球部は室内練習となりました。

室内練習では、普段は使わない筋肉を使うよう、工夫して練習しています。マーカーにタッチするのは、1年生の方が俊敏な場合もあります。

 

卓球部は、月末に大会を控え、集中して練習をしていました。夕方から冷える体育館ですが、汗だくになって練習する姿がありました。練習後は汗の後始末をして体を冷やさないよう話しています。

これから体調を崩しやすくなる季節です。バランスの良い食事、運動、そして休養。生活のリズムを整えて、健康な体をしっかり作っていきましょう!

 

English Recreation

水曜日の英語の授業。本校の特色を生かし、全校生で英語のレクリエーションを行いました。

体育館に集まった生徒たち、どんなことをするんだろう?わくわくしています。

英語の先生から、学年タテ割りで編成した各班にホワイトボードが渡され、レクリエーションの説明がありました。

「 What's this? 」

ジェスチュアーゲームの始まりです。

各班で話し合って答えを決めます。

「 What's that? 」

It's monkey!

これは?? 悩んでるわけではありません。

 

体を動かしながら英語を使う、あっという間の50分でした。生徒たちからは「楽しかった!」とたくさんの感想が。「英語を苦手に思っている生徒が、少しでも英語を好きになってくれたら・・・」という先生の思いが届いたようです。生徒のみなさん、日常の中でもどんどん英語を使ってくださいね。

 

パンジーの原産地は?

2年生の技術の授業では、栽培の学習の一環として苗の植え付けを行いました。今回も農業をされている用務員さんにご協力いただきました。植え付けは簡単で、パンジーやビオラの原産地や植生を聞きながら苗を植えていきました。最後に委員長さんが「(簡単にできるので)家などでも生かして手伝いたい」と話してくれました。このプランターは玄関や昇降口、教室前に飾られ、卒業式でも飾り付けに添えられる予定です。

パンジーの原産地はヨーロッパ。寒さに強く、5月頃まで花を咲かせます。

学習・部活動の様子

図書室では、1年生が調べ学習を行いました。みんな積極的に取り組んでいました。

同じく1年生、柔道の授業では受け身の練習です。バタン!といい音がしていました。

3年生の学習会。サポートティーチャーに教えてもらいながら自分の学習に一生懸命です。

卓球部。サーブの練習中。1年生も上手になってきました。

野球部は守備でショートバウンドの練習。まわりも元気に声を出していました。

道徳 研究授業

入遠野中学校では、先生方全員が研究授業を年に1回ずつ行い、授業力の向上を図っています。今回は最後となる3年生道徳の授業でした。

3年生の道徳では、「臓器提供意思表示カード」をテーマに授業が行われました。命の尊さを主題として、自分だったらどのような選択をするのか、1人1人が真剣に考えました。グループの話し合いでは、同じ意見でも少しずつ違う友達の意見に気づき、考え込む生徒もいました。いつも顔を合わせている友達ですが、一つの話題で真剣になり、お互いの違いを知ることにもつながったようです。

食に関する指導(肉料理)

20日(金)は、昨日同様に講師の先生をお招きして、1年生の調理実習を行いました。1年生は事前に聞いたところ、包丁や調理に慣れているという人が多かったのですが、どうでしょうか。焼き餃子とわかめと卵のスープを作ります。

まず手順や調理法の説明を聞きます。

食器を洗い、早速野菜を刻んでいきます。

各班、交代で包丁を使って、苦手な人も野菜を刻みました。

みじん切り、上手です!

調味料は、自分で計ります。が、なんとすべて1人分の分量だけ持って行く人が・・・

調味料を混ぜて、あんを作ります。仲良くこねてます。

あんを皮で包みます。1年生けっこう上手です。

一つずつ丁寧に包んでいます。

手分けしてスープを作ります。

溶き卵、しっかりといてます。

さあ、そろそろ焼く準備に入ります。

形が良いですね!残ったあんも焼きます。

スープ味見中。「こ、これは・・・」

 

4つの班の餃子を比べてみました。どの班も美味しそうです。

おまけ。

上手に溶き卵が入り、スープ完成!

 

試食では、みんな食べた瞬間にこにこでした。どの班も上手にできたようです。先生方にも自信をもってお裾分けに行きました。1年生は時間がかかるかと思いましたが、苦手な生徒も協力して作り、手際が良いのに驚かされました。また、スープの味を調えるのも上手でした。感想では、「こんなに美味しくできると思わなかった、スープが簡単にできるのに驚いた、家でも教えてあげたい、みんなで作って食べるというのがとても楽しかった」などの発表がありました。1年生も、家で是非チャレンジしてほしいと思います。講師の先生、二日間にわたり、ご指導ありがとうございました。

食に関する指導(蒸し料理)

19日(木)、勿来学校給食共同調理場から講師の先生をお招きして、2年生の調理実習を行いました。今回は「蒸し料理」をテーマに、シュウマイとさつまいもの蒸しパンを作ります。

まずは、先生のお話を聞き、手順や注意点などを確認しました。

食器洗いから始めます。手も食器も念入りに洗いました。

たまねぎのみじん切り。うまくできたかな?

並行して、蒸しパン(カップケーキ)も作ります。分量どおりに材料を入れていきます。

片栗粉などの調味料分量も分担して計ります。

シュウマイの「あん」を作ります。

右手、左手を上手に使い、こねていきます。

しょうがの絞り汁。いい香りです。

あんを包んでいきます。広がらないように・・・

蒸しパンにはホットケーキミックスを使いました。カップに入れて蒸す準備をします。

同じ分量ずつ入れていくのが、けっこう大変です。

蒸し器にシュウマイを並べます。

あえて、トッピングなし!

あまり広がらず蒸し上がりました。上手です。

さつまいもの蒸しパンも時間どおりに蒸し上がりました。

 

試食は、給食時にみんなで一緒に食べました。シュウマイ、蒸しパンともに美味しくて、あっという間になくなってしまいました。感想では、「家でもやってみたい、シュウマイを作る大変さがわかった、自分たちで蒸したシュウマイを初めて食べて美味しかった、カップで蒸しパンがけっこう簡単にできてすごい!」など、みんな笑顔で発表していました。とても楽しく、美味しくできた調理実習になりました。講師の先生、ご指導ありがとうございました。

 

 

放課後学習会

放課後は、スクールサポートティーチャー(ST)による学習会が行われています。3年生を中心に希望者が自分の学習したい教科を持ち寄って学習します。日によって参加者の数は変わりますが、いつもSTが丁寧に説明をしています。今授業で教わっているところだけでなく、1、2年生の復習も教えてくれるので、生徒たちからも評判は上々です。受験まであと4ヶ月ほど。頑張れ入中生!

朝の風景

いまの時期、入遠野の朝は山々にオレンジ色の朝日があたり、とてもきれいです。また、冷え込みも日に日に強くなってくる時期でもあります。生徒会と執行委員は、道行く通勤の方々に男女生徒が日替わりであいさつを行っています。中には、停まって声をかけてくださる方もいらっしゃいます。地域や保護者の皆様、あいさつと徐行のご協力、ありがとうございます。

 

大輪の菊

地域の方のご厚意でくずのは祭でも玄関に飾られた菊が、こんなに大きくきれいに咲いています。虫も大輪の見事な菊が気に入っているようです。おかげで、玄関がとても華やかです。ありがとうございます。皆様、学校へお寄りの際は是非ご覧ください。

 

んまつーポス × イリチュー × アリオス

11月9日(月)、今年度最後のおでかけアリオスが開かれ、今回も「んまつーポス」のお二人が宮崎からやって来ました。

前回のおでかけアリオスで撮影した映像は、文化祭での上映では大好評でした。

今回は、前回からさらにパワーアップして、「富士山」を登るダンスを作りました。登山の途中には様々なアクシデントがあります。そのアクシデントをみんなで考えてダンスにします。

始めはウォーミングアップ。「2」!と叫びながら2人でジャンプ。「3」なら3人、「4」なら4人と、仲間が増えていきます。音楽に合わせてすぐに数字のグループになれるか、みんな大忙しです。

そして、富士山アクシデントのパフォーマンス。「遠くから鳥が飛んできた。と思ったら、デカい!あぶない!!よけろーー!!」

そして山頂でダンス!手足をきれいに伸ばすのがコツ。でも、上手い、下手なく、みんな楽しそうに踊っています。

最後は「んまつーポス」のお二人に花束を贈呈して、みんなで記念撮影。生徒も先生方もみんな笑顔。

んまつーポスのお二人は、宮崎大学の客員研究員の他、複数の肩書きをもっておられます。終わってから校長室でお話をお聞きすると、「共感する」とは?「違いを認める」とは?「コミュニケーション」とは? と、様々な話題がでてきて、コンテンポラリーダンスという視点から考え抜かれたことが、授業の中にたくさん盛り込まれていたことがわかりました。

 

3回にわたるダンスの授業、生徒たちには思い出に残る授業になったようです。「んまつーポス」の皆様、「いわきアリオス」の皆様、本当にありがとうございました。

 

県警察本部より表彰を受けました!

この度、入遠野中学校は、福島県警察本部長・福島県交通安全協会長連名表彰を受けました!

これは、生徒会や執行委員による朝のあいさつ・交通安全活動、普段の交通事故防止への貢献などが評価されたものです。また、日頃より地域や保護者の皆様のご協力のおかげでもあります。ありがとうございます。

いわき南署管内では、交通事故が昨年よりも30%ほど減っているとのことですが、これから日が落ちるのが早くなり寒くなってきます。特に本校の通学路は暗いところも多くあります。歩行者・運転者ともに油断せず気をつけて通行しましょう。入遠野中学校は、引き続き交通事故防止に取り組んでまいります。

薬物乱用防止教室

いわき南警察署と、遠野駐在所からそれぞれ1名の講師をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。

DVDの映像では、身近な年代の人が薬物に染まっていく姿を目の当たりにして、「怖い!」という生徒もいました。「薬物は自分ではやめることができません。」講師の先生が何度も繰り返されていました。誘われたときにきっぱりと断る勇気、誰かに相談する勇気、とても大切です。講師の先生の話に、生徒たちは真剣に聞き入っていました。

交通安全のご協力ありがとうございます

10月下旬より、工事のため下校時の送迎場所が校庭となりました。本校は校門が県道に面しており、また校庭の出入口も狭いため、寒い中、先生方が安全のため通行の誘導しております。送迎の保護者の皆様にはご不便をかけますが、工事終了までご協力をお願いいたします。

 

人権教室(いじめ防止)

30日(金)人権擁護委員の講師の先生をお招きして、人権教室が行われました。今年は「いじめ」に焦点を当て、講話と演習を行いました。

ペアの学習では、DVDを見たり話を聞いたりしたことから感じたことをお互いに意見交換しました。いじめは悪いこととわかっていても、普段じっくりと考えることは少ないのかも知れません。当たり前のことだからこそ、なぜいけないのか、どうすればよいのかを話し合い発表しました(下の写真は、授業途中のワークシート)。最後に、授業の終わりでは生徒たちから、話し合いができてよかったとの感想を多く聞くことができました。

講師の先生、ご講話と考える機会をいただき、ありがとうございました。

赤い羽根募金

生徒会では、今年も赤い羽根の募金を呼びかけを行いました。多くの募金が集まり、集まった募金は生徒会長よりお渡しいたしました。生徒の皆さん、各ご家庭の皆さん、くずのは祭などで募金していただいた皆さん、ご協力ありがとうございました。

この記事の見出しは?

29日(木)、全校生を対象に新聞活用出前講座が行われました。今回は福島民報社から講師の先生をお迎えして、記事の作り方、書き方を学びました。どんな書き方をすると読者に言いたいことをより訴えることができるのか、実際の新聞を見ながら説明を聞きました。その後、自分で記事の見出しを考えて発表しました。今回の講座は、福島民報の紙面でも掲載される予定です。

くずのは祭

10月24日(土)、待ちに待った入遠野中学校文化祭「くずのは祭」が開催されました。

 

 今年のくずのは祭のポスターです。

 

体育館の玄関には、今年も地域の方から素晴らしい菊を提供いただき、展示しました。おかげで受付が華やかになりました。ありがとうございました。(現在は職員玄関と生徒昇降口に展示してあります。是非ご覧ください。)

 

今年の文化祭はすべて体育館で行われました。まずは開祭式。ポスター、テーマの表彰が行われました。続いて、校長先生の挨拶、実行委員長の挨拶、そしてくずのは祭実行委員によるパフォーマンスと開祭宣言が行われました。

 

午前のステージ発表では、各学年総合学習の発表が行われました。

1学年は「地域体験活動のまとめ」です。各班に分かれて発表しました。原稿を見ずに1人1人がしっかりと発表できました。

 

2年生は「朝日の里物語~遠野町誕生まで~」と題して、歴史劇を行いました。衣装は家庭から持ち寄り、台詞を自分たちで考え、演出も工夫しました。短い期間の練習でしたが、かなり完成度の高い発表でした。

 

3年生は職場体験学習の発表を行いました。今年は4つの事業所・学校にお願いして体験活動をした内容を発表しました。

 

文化祭の裏方さん。ナレーション、照明、PC操作などできるだけ自分たちで行いました。みんな真剣でした。

 

お昼は展示見学の時間でした。今年は国語科の書写、美術科のポスター写真、技術・家庭科の木製品(1年)と非常用ポーチ(2年)、総合学習まとめ、3年職場体験の展示が行われました。

農作物を使った用務員さんの展示も行われました。

 

さて、午後は英語弁論の発表からです。

ジェスチャーも交えた堂々とした発表でした。

恒例の有志発表。「入中ガールズフェスティバル」では、かわいい入中ガールズたちが登場!担任の先生もたじたじ。

有志発表「little cry times」では、熱唱のステージ!

有志発表「くずのはに駆ける」では、ピアノ独奏!夏休みから練習していたそうです。

有志発表最後は、「3年女子の暴れん坊」。元気にダンス!あれ?センターはもしかして・・・

全校生でのよさこい披露。リトルグリーモンスターの曲から始まり、よさこいソーランへ。練習の成果を発揮して迫力ある演技でした。

最後は全校合唱「涙そうそう」「さとうきび畑」。体育館にハーモニーが響き渡りました。

 

今年の文化祭の観覧は、午後から保護者のみ各家庭2名までという制限の中でしたが、生徒たちは精一杯発表・演技・演奏しました。終わってから感想を聞いてみると、どの生徒も笑顔で、充実感・達成感でいっぱいでした。来年こそは、地域の方もお呼びして生徒の生き生きとした発表を見ていただきたいと思います。保護者の皆様、陰ながら応援いただいた地域の皆様、おかげさまで今年の文化祭もすばらしいものになりました。ありがとうございました。

 

しおりのプレゼント

昨年に続き今年も遠野高校家庭クラブの会長さんが本校を訪問し、1年生に「しおり」をプレゼントしてくれました。企業とのコラボレーションで、制服のあまり布を使ってしおりを制作したそうです。読書の秋、このしおりを使ってどんどん本を読みましょう。会長さん、プレゼントありがとうございました。

んまつーポス ✖ おでかけアリオス ✖ イリチュー

10月19日(月)、「んまつーポス」の、あきさん、みのわさんが入遠野中学校にやってきました!

「うわー!ホンモノだー!! ジャンプ高っっ!」

前回のリモート授業から1ヶ月半、実際に会うのは今日が初めてです。お二人は宮崎からはるばる来てくれました。

今回は文化祭に向け、全校生で動画を創っていきます。100分でどこまでできるのか?どんな動画になるのか?みんなわくわくしていました。

紹介もそこそこに、早速基本の動きを練習していきます。みんな、なかなかノリがいいですね。

次は、グループごとに曲の分担を決めて、テンポに合わせ振り付けをしていきます。コンテンポラリーダンスは、良い動き悪い動きの基準がないので、みんなそれぞれに動きを創って意見を出し合います。それにしても、んまつーポスのお二人は説明が上手。生徒がすぐに乗ってきます。

先生方もみんなで考えます。大人の方が、むずかしいかも。。

外でも練習して撮影。そしてあっという間に動画が完成!本当に100分で仕上がりました。

4分ほどの動画ですが、全校生みんなが笑顔。終わりの試写会の後、生徒からの感想発表の挙手が止まりません。ダンスってすごいですね。

今回創った動画はくずのは祭で上映されます。んまつーポスのあきさん、みのわさん、遠くからありがとうございました。また、準備をしていただいたいわきアリオスの皆様、ありがとうございました。

そしてなんと!11月に3回目があります。次はどんな展開になるのか!?楽しみです。

Copyright 2014-2020 namstrops Inc. All Right Reserved.

 

入中体育フェスティバル!

第74回体育祭は、5月の開催から延期となり、10月15日(木)に開催されました。

今年は内容を一新し、「入中体育フェスティバル」と銘打ち、様々なアイディアを出し合いました。そのため、先生と生徒がみんなで盛り上げようという気持ちが随所に見られました。

開閉会式は実行委員がすべて行いました。後ろの壁にあるのは、全員手作りで作ったうちわです。当初は5月に校庭で使う予定でしたが、今回はそれらを飾ることにしました。みんな気合いが入ってます。

開会式で、まず実行委員長があいさつをしました。「みなさん、4月に決めたスローガンを覚えていますか?」全校生がいかに体育祭を楽しみにしてきたか、気持ちの伝わる素晴らしいあいさつでした。

今年は4チーム構成の対戦形式で行いました。体育の先生がいろいろな楽しむためのしかけを作ってくれました。生徒たちはそれに応えて、体育祭を盛り上げようと一生懸命でした。

開会式後、まずは準備体操。しっかりと間隔を空けて行いました。ビブスや帽子を目印にチームに分かれています。

 

今年の競技は、縄跳びチャレンジ、ドッジボール、ハンドボールキャッチ、バドミントンラリー、キックベースボールです。前半は体育館で行いました。競技中は音楽を流し、1曲分が競技時間の目安。これも体育祭を楽しむアイディアです。

アナウンスもばっちり。笑顔で大いに盛り上げてくれました。

後半は校庭へ出て、キックベースボール。みんな本気です。

 

閉会式。さあ、優勝はどこのチームでしょうか?

 

緑チーム優勝!校長先生から優勝賞品がリーダーに手渡されました。おめでとう!

最後、表彰の時には、負けたチームも惜しみなく勝ったチームを称える姿がありました。とても素晴らしいスポーツマンシップでした。自分たちで作り上げた入中体育フェスティバル。今回も生徒たちのたくさんの笑顔を見ることができました。生徒の皆さん、お疲れ様でした。

 

くずのは祭の準備が始まりました

今年もくずのは祭(文化祭)の準備が始まりました。今年は規模を縮小し、観覧は各家庭2名までと制限した中での開催となります。楽しみのお昼の飲食も控えることとなりました。少し寂しく感じるところですが、いざ準備が始まってみると生徒たちは自分たちの発表に全力投球。話し合いにも熱が入っています。

 

下の写真は、ビッグアート制作の様子です。今年は点描を一つの作品にします。小さなマス目を一つ一つ丁寧に塗っていきます。これがけっこう大変な作業。どんな作品になるか、楽しみです。

高校説明会

13日(火)本校体育館にて、生徒と3年生保護者を対象に高校説明会が行われました。例年6月に開催されていましたが、今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、10月まで延期になっていました。本校は例年1・2年生も一緒に話を聴きます。生徒たちはそれぞれの学校の特色などを見聞し、自分の進路を考える上での参考としました。

雨の中の跳躍(県陸上)

10日(土)、台風の影響で雨の降る中、県陸上大会が行われ、本校より2年女子走幅跳びに小澤さんが出場しました。砂場というより田んぼのようなコンディションでした。

踏切が雨で滑るコンディションの悪い中での競技でしたが、しっかりと力を発揮し、5位入賞しました!素晴らしいですね。おめでとうございました!

9日(金)の入中ダイジェスト

9日(金)のダイジェストをお送りします。

入遠野小学校の2年生が、「町たんけん」で入遠野中学校にやってきました。校舎内を見て回り、教頭先生にたくさんインタビューをしました。体育館では、ちょうどよさこいの練習でしたが、「あ!知ってる!」と、一緒になって踊っていました。

 

6校時に、後期生徒会総会が行われました。始めに任命が行われ、生徒会役員、専門委員会、学級役員が校長先生より任命されました。その後議長の進行により総会が進められ、各専門員会の活動計画の発表と質疑応答が行われました。いつにも増して活発な意見交換が為されました。

 

今週はALTのシドニー先生が来てくださいました。英語の授業では、シドニー先生がスライドで自分の紹介をしていましたが、急遽着物を着てもらうことになりました。日本に来て3,4度着たことはあるそうですが、とてもうれしそうでした。とても似合っていますね。シドニー先生の授業、次回は12月になります。

 

総合学習

6日(火)に行われた総合的な学習の時間の様子です。

 

1年生 総合学習「地域体験学習」

1年生総合学習。「円福寺」にて、入遠野の歴史や仏教について学びました。(新聞にも記事掲載されています。)

 

2年生 総合学習「地域学習(歴史)」

※予定していた経済体験、福祉体験から変更して行いました。

入遠野の歴史を劇で表現しようと、自分たちでシナリオ、台詞を考えて取り組んでいます。衣装も持ち寄って本格的です。どんな劇になるか、楽しみです。

 

3年生 総合学習「職場体験学習」

3年生「いわき観光まちづくりビューロー」様にお世話になりました。「ほるる」や受付カウンターなどで、観光の仕事の舞台裏を体験しました。観光の仕事の大切さを感じたようでした。

「鈴平ニューホーム」様では、実際に大型の木工の道具や機械による加工を体験しました。大工さんの技術のすごさを感じ取れたようです。

「ブイチェーン上遠野店」様では、商品陳列やレジうちを経験しました。商品の向きに気をつけたりお客様とやりとりしたりと、たくさんの経験ができたようです。

「入遠野小学校」様では、プリントの印刷や授業の見学・補助など教育の仕事に関する様々な体験しました。小さな子どもたちはすぐに馴染んで駆け寄ってくれましたが、なかなか言うことをきいてくれない場面もあり、先生の苦労を感じ取っていたようです。

職場体験を受け入れていただいた4つの事業所の皆様、お忙しい中ありがとうございました。生徒たちには将来へとつながる大変貴重な体験となりました。

 

市新人卓球大会

10月3日(土)、4日(日)、勿来南部アリーナにて市新人卓球大会が行われました。本校からは男子団体、女子団体がそれぞれ出場しました。上位進出にはなりませんでしたが、選手一人一人が引き締まる緊張感の中で精一杯プレーしていました。今回エントリーできなかった1年生も、補助員として活躍しました。各選手とも結果にとらわれることなく、次の大会に目標を定め、どんどん力をつけていってほしいと思います。

 

リモート! 情報モラル講座

2日(金)、授業参観の後に保護者・生徒・教職員が参加して「情報モラル講座」を行いました。今回は、KDDI様の協力を得て、東京と入遠野をZOOMアプリでつなぎ、リモート授業を行いました。講師の方が3つのテーマについて、動画を交えて話をしてくださり、1つのテーマごとに、生徒が講師へ質問して質疑応答を行いました。

終了後、生徒からは「自分も気をつけなければと思った。」「スマホの怖い一面を知ることができて、勉強になった。」「便利な物を使うには責任感が必要」などの感想が聞かれました。講師の宍戸様、KDDIの皆様、準備から本番までありがとうございました。

(写真ではプロジェクタ映像が薄くなっていますが、会場では双方向のビデオ通話で、普段通りのやりとりができました。)

第2回 授業参観

10月2日(金)5校時目、授業参観が行われました。本校では、消毒や検温を行い、参加するすべての保護者の皆様に授業の様子をご覧いただきました。保護者の皆様、お忙しいところお越しいただきありがとうございました。

 

3年英語「道案内」の授業。わかりやすく説明できるかな?ジェスチュアを交えて一生懸命伝えていました。

2年保体「ダンス」の授業。動画を見ながら、まずはしっかり動きをコピーします。なかなかリズム感が良いようです。

1年国語「言葉の並び方の工夫」について理解を深めよう。体言止め、倒置法、反復法など、いろいろな手法で文章を作り表現しました。

 

 

読書の秋

図書室のディスプレイがハロウィーンになりました!紅葉なども飾りつけ、すっかり秋の様相です。読書の秋、生徒の皆さん、ぜひ足を運んでくださいね。

今日の入中

2年生の女子2名が、家庭科の時間に作った消毒用の雑巾を、用務員さんにプレゼントしてくれました。用務員さんが雑巾をほしいと言っているのを聞いて、進んで作ってくれました。(ミシン糸を色違いにしてアクセントにしています)

5校時は、1年生数学の研究授業でした。「比例定数によって、グラフはどのように変化するだろうか。」

机の上は、1枚のワークシートと鉛筆、消しゴム、定規だけ。周囲の情報量を整理し、考えることに集中できる環境を作っていました。生徒たちは、聞く、書く、話し合う活動を繰り返しながら、グラフの変化について考えました。

今日は、卓球部のみの部活動でした。新人戦を間近に控え、サーブ1つにも熱が入ります。気合いが入って大きな声も出ていました。新人戦は団体戦となります。お互いに励まし合い、チーム力を高めて1勝でも多くできるよう、頑張ってほしいと思います。

今日の夕方、職員室からの景色。西の空には、文字どおり燃えるような夕焼けが見えました。

入遠野の景色、素晴らしいです。

市新人野球大会

26日(土)、27日(日)、勿来南部スタジアムにて、市新人野球大会が行われました。今年の入遠野中学校は、単独チームで挑みます。初戦の相手は勿来一中です。本日の3試合目、時折小雨の降る中、20分ほど遅れて試合が始まりました。グラウンドは、水をはじきながらボールが転がるコンディション。守備への影響が少々気になります。

1回、2回までは両チームランナーを出しながらもお互い得点することができず。3回裏にゲームは動き始めます。

入遠野中はヒットでランナーを出した後、クリーンヒットが続き、3点が入ります。同じく4回裏にも4点を追加し、7点差に。5回表、勿来一中は得点することができず、試合規定によりコールドゲームが成立しました。試合では一塁へのヘッドスライディングなど、両チームの選手ともに、1つ1つ懸命にプレーしていました。

走塁と打撃がうまくかみ合い、大量得点で勝利することができました。投手も完封し、入遠野の良さが光る1戦となりました。

 

生徒会長サミット

いわき市では、市内各校の生徒会長が集まる「生徒会長サミット」が年に数回開催されます。全国的な派遣や見学、交流などが催され、将来のいわき市のリーダーを育成する事業です。

今回は今年度第1回の集まりとして、全員の自己紹介や今後の活動、リーダーとしての意識の持ち方、情報交換が行われました。

本校生徒会長の渡辺さんは、自己紹介の後、すぐにたくさんの友達を作って楽しそうに話をしていました。

講師からは、「成功の反対は…失敗? いいえ、『何もやらないこと』じゃないでしょうか。まずは一歩踏み出しチャレンジしましょう。」

「グループは『集まり』ですが、これを『チーム』に成長させていきましょう。」

今後のサミットでの成長が楽しみです。

先輩からのエール

朝会の時間に、選手壮行会が行われました。入遠野中は、県陸上、新人野球、新人卓球に出場します。

 

まず校長先生より、「自信は、勝ったから身につくというものではありません。それまでの準備から生まれてくるものでもあります。準備を大切にしてください。しかしながら、準備が良かったからと言って、必ず勝てる訳ではありません。ほんのわずかの風向きで勝つことも負けることもあります。選手の皆さん、どんなときでも、本番の中で自分がやれることを精一杯出しきってください。」

県陸上「笑顔で帰ってこれるように頑張ります」

野球「まずは1勝を目標に頑張ります」

卓球「声を出し、あきらめず、1つでも多く勝てるよう頑張ります」

最後は引退した3年生から選手へ、エールが贈られました!

「先輩の分までがんばります!応援よろしくお願いします!」

 

防犯教室(SNS犯罪の危険性)

全校生を対象に「防犯教室」が行われました。今年はいわき南署生活安全課の宗像さんと遠野駐在所の髙津さんを講師にお招きして、SNS犯罪の危険について講話をいただきました。

「いかのおすし」は、不審者対応の合言葉ですが、SNSで気をつける合い言葉に「あとがこわい」というものがあります。「会わないで!」「撮らないで!」「画像を送らないで!」「個人情報を載せないで!」「悪口を書き込まないで!」「いじめないで!」の頭文字になっています。相手の見えないネットの世界の注意点をわかりやすくお話しいただきました。被害者にならないだけでなく、知らないうちに加害者にならないよう、十分気をつけましょう。

後期生徒会役員選挙立会演説会

17日(木)、後期生徒会役員選挙立会演説会が行われました。後期の役員には4名の生徒の立候補となったため、今回は選挙は行わず演説のみとなりました。

まず、校長先生より「自治とは、いったい何だろうか?入遠野中学校を変えるには、良いことも課題も見つめていくことが大切です。」とお話がありました。

会長立候補、渡辺さん。「私が立候補した理由は2つあります。1つめは、生徒会に入り自分自身を成長させたいということ。2つめは、新たな入中を作っていくこと。そのために皆さん一人一人の意見を大切にして、入中を自慢できる学校にしていきたい。」

副会長立候補、上遠野さん。「生徒会で反省をして次の行動につなげる、考える時間を設けていきたい。委員会と連携していきたい。やってみよう、やってみたいな、の2つを意識して活動していきたい。」

書記立候補、根本さん。「あいさつ活動に力を入れ、学校全体を明るくしていきたい。毎日の消毒など、やらなければならないことを、小さなことからしっかりすすめていきたい。」

会計立候補、小澤さん。「感染症でできることが少なくなっているが、生徒会でできることを考え、実践していきたい。学校が好きと笑顔で言えるよう目安箱を使って実現する。」

記事に載せた内容はほんの一部ですが、演説には入中を良くしようという意欲と様々なアイディアにあふれていました。また、立候補者だけでなく、応援演説者も立派な発表でした。今後の生徒会の活躍を期待させる素晴らしい演説会でした。

 

学習の様子

1年生美術の様子。みんな黙々とレリーフづくりに取り組んでいます。

粘土が固まると「彫れる」レリーフになるそうで、どんな作品になるか、完成が楽しみです。

3年生国語の様子。これからも行事はありますが、行事と学習の両立を目指して頑張っています。

2年生家庭科の様子。非常用ポーチを制作しています。小さな作品ですが、まつり縫いやミシンがけ、スナップ付けなどいろいろな要素が盛り込まれています。得意な生徒も苦手な生徒も、協力して進めています。

1年生音楽の様子。合唱の練習をする際に、理科室も使って窓際で練習しています。くずのは祭の合唱が楽しみです。

1年生技術の様子。のこぎり引きでは思うように切れずに苦労していました。それぞれの生徒が、集中して、協力して、工夫して、制作に一生懸命取り組んでいます。

入遠野ではトンボがたくさん飛んでいます。たくさんの種類のトンボがいますが、まだ赤とんぼは少ないようです。平年より暑い日が続いていますが、少しずつ秋の足音が聞こえてきています。

 

読み聞かせの時間

9月15日(火)より、「ほたるの会」の皆様による「読み聞かせ」の時間が始まりました。例年は7月から始まりますが、今年は感染症の状況を考慮しながらの実施となりました。1、2、3年生それぞれに合わせた本を読み手の方々に準備していただき、12月まで10回行う予定です。この時間を楽しみにしている生徒もおり、みんな静かに朗読に聞き入っていました。

1・2年学習旅行(会津若松)

9月8日(火)、1・2年生の学習旅行が行われました。今年は4月の予定が大幅に延びての実施となりました。目的地は、会津若松市内の名所です。

会津若松はこの日が9月の観測史上1位の暑さ!36.8℃を記録しました。(入遠野中の職員室も34.5℃を記録しました。)

みんな買い物に忙しそうです。めずらしいもの、おもしろいもの、見つけたかな?

あかべぇ(会津の市内周回バス)に乗ったり、暑い中みんなで歩いたりして目的地を目指しました。鶴ヶ城、昭和懐かし館、野口英世青春館、御薬園、さざえ堂、会津武家屋敷と、班によって様々な目的地を巡りました。

班ごとに活動し、お昼も自分たちで決めて食べました。喜多方ラーメン、ソースカツ丼、会津にはおいしい食べ物がたくさんありました。かき氷にアイスも!暑さをしのぐにはもってこい。

暑いけどみんな元気でした。

帰りのバスは、みんなぐっすりだったようです。小学校の時に行ったことのある会津でも、中学生で行くとまた違った景色が見えたと思います。みんな満足げな笑顔で帰ってきました。

 

【第1位】市新人陸上大会 2年女子走幅跳

9月6日(日)、市新人陸上大会がいわき陸上競技場で行われました。本校からは、2年生女子走幅跳の競技に小澤莉実さんが出場し、見事1位を獲得、県大会出場を決めました!下の写真は1位の記録を出した6本目の跳躍です。

優勝のコメント

「私は今回の大会で優勝し、うれしい気持ちもありますが、自己ベストを更新できなかったため、悔しさの方が大きいです。県大会では、この悔しさをバネに、自己ベスト更新を目指してがんばります。」

皆様、県大会に向けて応援よろしくお願いします。

9月・10月の行事予定

9月の予定

 

 6日(日) 市新人陸上大会

  ※7日、9日は給食可能となりました。

 8日(火) 1・2年学習旅行、3年学年行事

14日(月) 研究授業(5校時、社会)

19日(土) 土曜授業日

25日(金) 中間テスト、生徒会専門委員会

28日(月) 新人戦壮行会

29日(火) 研究授業(5校時、数学)

30日(水) 3年実力テスト、弁当持参

※  修学旅行、2年経済体験活動は中止となりました。

 

10月の予定

 1日(木) ※貯水槽清掃のため、午後断水

 2日(金) 授業参観(午後)、情報モラル講座

 3日(土)、4日(日) 卓球新人戦

 5日(月) 研究授業(5校時、保健体育)

 6日(火) 地域体験・職場体験活動、弁当持参

 7日(水) 弁当持参

15日(木) 体育祭(縮小実施)

19日(月) おでかけアリオス(第2回)

24日(土) くずのは祭(縮小実施)

26日(月) 振替休業日

29日(木) 新聞出前講座(全学年)

 

避難・生徒引渡訓練(小中連携行事)

9月4日(金)、入遠野小学校・入遠野中学校合同の児童生徒引き渡し訓練を行いました。

この訓練は、各校で避難訓練を行った後、大規模災害時を想定して、同時刻に児童生徒を保護者へ引き渡し、安全に下校させるものです。安全な下校は、学校と保護者、そして地域の協力なしにはできません。

まず、避難訓練は大震災を想定して行われました。生徒は避難場所の校庭まで、約1分で避難し整列できました。避難中は話やよそ見をせず、素早く避難できていました。

 

その後、入遠野中学校では、体育館前の安全な場所を引き渡し場所として、生徒を待機させました。生徒たち、自分の迎えがいつ来るのか、心待ちに眺めています。

2011年の大震災では、泣き出す生徒、震える生徒、みんな感情が高ぶってしまい、ただ待っているのも大変でした。今日は、校長先生も引き渡し場所に出向き、生徒の様子や車の動きを直接確認してくださいました。

本校は車両の出入り口が1つのため、しっかりとした車両誘導計画が必要です。安全に効率よく引き渡しを行うため、教職員の配置、車両の動線を実際にチェックしました。先生方、しっかりと各担当の役割を果たしていました。

保護者の皆様、誘導の指示に従い、整然と引き渡しの順番を待っています。

引き渡し場所では、「緊急連絡引き渡しカード」に記入を行い、ドライブスルー方式で確実な引き渡しを行いました。今日は晴れの天候でしたが、雨や暴風などの場合も想定されます。雨に備えて生徒が歩きやすいように、用務員さんが朝から周辺の草刈りをしてくれました。

校地出入り口付近は交互通行の上、県道に面しており、災害時には最も事故が起こりやすい場所です。トランシーバーを使用し、確実に入車、出車を管理・誘導します。もしかすると、災害時には地割れで車両の出入りができない、など様々なことが考えられます。学校では、引き渡し訓練後すぐ、職員打ち合せを行い、次の課題を教職員で共有・検討しました。

 

今日は保護者の皆様のご協力により、大変スムーズに引き渡しによる下校ができました。ありがとうございました。今後も生徒の安全のため、様々な災害を想定して学校の災害対応力を高めていきます。

「全力プレー」駅伝部

9月3日(木)、21世紀の森公園にて、市中学校体育大会駅伝大会が行われました。

駅伝競走は、1本のタスキをチーム一丸となって運ぶ絆のスポーツ。
区間ごとに繰り広げられる順位変動など、熱くスリリングな展開も楽しみの1つです。応援や気温、気候、その日のコンディションによってもタイムが変わります。そんな中、入中生は限られた時間の中、朝早く校庭を走り練習に励んできました。

今年の大会は会場制限があり、本校からは18名の選手が参加しました。まずは9時30分、女子のスタートです。

最後までしっかり襷をつなぎました!

 

続いて、11時00分に男子がスタートしました。

男子も最後まで力走!

 

走る選手にとっても、そして見る(応援する)側にとっても、思い出に残る大会でした。試走の時と比べて格段にタイムが上がる選手もおり、本番では生徒たちの熱意と頑張る姿勢に感動しました。襷渡しも成功し、大会終了後の生徒たちの表情はで清々しく晴れやかでした。

駅伝大会は2月にも予定されています。2月の大会は1,2年生の新しいチームです。今回大会に出られなかった生徒も2月の大会に向けて頑張ってほしいと思います。 生徒の皆さん本当によく頑張りました!

リモート!で アリオス!

8月31日(月)、「おでかけアリオス」がやってきました。今日は、なんと宮崎県と入遠野中をリモートでつないで身体表現のダンスを行います。講師は、「んまつーポス」のあきさんとみのわさんです。んまつーポスは、日本だけでなく、世界的にも活動しているコンテンポラリーダンスカンパニーです。

始めは美術室で自己紹介と、んまつーポスの活動紹介。実際の動画を見せていただきました。コンテンポラリーって、どんなダンスをやるのかな?

 

みんな、ダンスの映像とみのわさんのおしゃべりにくぎづけ。自分の好きなグループを選んだ後、これから体育館に移動して早速レッスン開始です。どんなことをやるのか、生徒たちわくわくしています。

体育館ではスクリーンを見ながら説明を聞きました。あきさんの動きを見ながら、基本的な動きをみんなで確認します。画面だと伝わりづらいかと思いましたが、目の前で見るのと同じくらいわかりやすかったです。

まずは、寝た状態から体を使って起き上がります。画面の中のあきさんは簡単にやってますが、なかなか難しい~

でもだんだん体がほぐれてきました。

基本動作の後は、グループに分かれて、自分たちで考えた振り付けをつけていきます。曲に合わせたほんの2~3秒ですが、メリハリをつけた動きがおもしろい!

グループの振り付けをみんなで合わせました。コンテンポラリーダンスは、失敗がありません。みんなおもいおもいに踊って楽しそうです。

最後に、今日の感想をお互いに話しました。「いろんな動きができて楽しかった!」「今までやったことのない動きができて、すごいと思いました。」「通信が切れそうになるところがあったので、それが直るといいと思います」など、生徒からは率直な感想が出ていました。んまつーポスのあきさん、みのわさん、宮崎からリモート授業ありがとうございました。

初めてのリモート授業ではありましたが、終わってみるとんまつーポスの皆さんに会いたい気持ちでいっぱいになりました。この活動は、あと2回行う予定です。せめて1回は一緒にできるといいですね。

アリオスの皆様には、準備交渉から機材設定まですべて行っていただきました。おかげで生徒たちはのびのびと活動できました。ありがとうございました。なお、アリオスでは、「おでかけアリオス」の他に「おうちでアリオス」などの活動も展開しています。今回講師をしていただいた、んまつーポスの皆さんの動画も見ることができます。皆様、是非ご覧ください。(クリックしてご覧になれます。)

 

駅伝試走

8月29日(土)、30日(日)の2日間、21世紀の森公園内の市駅伝コースで大会の試走を行いました。

1日目、大会当日のコースについて説明を聞いています。

スタート地点から、コースを走ります。自己ベストを出すことができるかな?

1日目、練習を終えてストレッチです。気温、湿度ともに高く厳しいコンデションでした。しかし、当日は今日以上になるかもしれません。

 

2日目、今日は昨日練習試合を終えた野球部員が中心です。

坂ダッシュにも力が入ります。それにしても、朝から蒸し暑さがすごいです。生徒たち、よく頑張っていました。


 

入中は、当日のメンバーだけではなく、多くの仲間と練習を行います。一人一人の頑張りで練習を盛り立てています。

大会に向けて、応援よろしくお願いします。

今年の駅伝大会は9月3日(木)に行われます。今年は、送迎や応援の制限がありますので、観戦の際は大会本部の指示に従って観戦をお願いします。

野球部 秋季大会

8月29日(土)、磐崎中学校にて、秋季一休会地区大会が行われました。入遠野中学校は、初戦泉中学校との対戦でした。

1回表、先攻の泉中学校はヒットとホームランで2点を先取します。しかしその裏、後攻、入遠野中学校は1塁にランナーを出すと、すかさずバントと長打をからめ、すぐに1点を返します。サインプレーと打撃がかみ合った鮮やかな1点でした。

3回、相手のヒットにこちらのミスが加わり大量得点を許します。しかし部員たちはプレーできることが嬉しいようで、笑顔ではつらつとグラウンドを行き来していました。ベンチからは「落ち着いて、アウト一つずつ!」どんな状況になっても、ベンチからは生徒の気持ちを汲みとった声援やアドバイスが。選手もそれに応え、決して諦めません。

結果は大敗でしたが、選手はやり切ったという疲れと満足の表情がありました。勝ち負けにこだわらず、諦めないすばらしいプレーでした。熱く照りつける太陽の下、保護者の皆様の応援ありがとうございました。

 

第2学期始業式

8月25日(火)、全校生34名が元気に登校し、第2学期始業式が行われました。

始めに校長先生からお話しがありました。全員が元気に登校できたこと、嬉しく思います。長い休みにしかできないこと、できたでしょうか?長い2学期、行事の多い2学期、1つ1つをみんなで協力して成し遂げ、心に残る学校生活を!

式に続いて、代表生徒、1年生の発表です。「1学期よりも良い点がとれるよう、1年生全体で学習の良い雰囲気作りをしていきたい。生活面では先輩方の動きを見なくても自分たちで考え行動できるようにしていきたい。そして、クラス全員で協力して1つ1つ課題を解決していきたい。」

2年生代表生徒「今年は準備の時間が少ない。協力し、1年生を先輩として引っ張っていきたい。そして、自分たちは先のことを考えて行動できるようになりたい。新しい生活様式になっても、その場に応じて臨機応変に行動できるようになりたい。」

3年生代表生徒。「2学期の抱負は3つ。1つ目は清潔検査でパーフェクトをとること。2つ目は行事を成功させること。3つ目は受験に向けて、一人一人が目標をもって一生懸命勉強する。志望校合格に向けてがんばりたい。」

生徒会代表生徒。「抱負は2つ。1つ目は、積極的な挑戦を続けていくこと。生徒会を中心に行事を盛り上げることが地域を明るくすることにつながっていくと思います。2つ目は、全校生で助け合うこと。学校全体が協力することで、入中を活性化させることができると思います。」

生徒指導の先生より、コロナウイルスの影響に負けず、新しい生活様式と充実した学校生活を両立していきましょう。

最後に、英語弁論大会のリハーサルが行われました。今回は、中央台南中で、発表者順に時間ごとに区切られての発表になります。いつもと違う雰囲気での発表、がんばってほしいです。

明日25日(火)の下校時刻について

保護者の皆様にお知らせいたします。

 

明日25日(火)は始業式、弁当持参となります。

下校時刻は14時00分となります。

引き続き暑さ対策をお願いいたします。

8月~10月の主な予定

8月の予定

23日(日) PTA親子奉仕作業

25日(火) 始業式(弁当持参)

26日(水) 歯科検診

27日(木) 英語弁論大会

31日(月) おでかけアリオス①

 

9月の予定

1日(火) 1・2年学力テスト、3年実力テスト

2日(水) 耳鼻科・眼科検診

3日(木) 市駅伝大会、弁当持参

4日(金) 小中合同避難引渡訓練

(訓練には保護者の送迎が必要になります。詳細は後ほど配付いたします)

5日(土) 土曜授業日

6日(日) 市新人陸上大会

 ※7日、9日は給食可能となりました。

8日(火) 弁当持参、1・2年学習旅行

19日(土) 土曜授業日

25日(金) 中間テスト

30日(水) 3年実力テスト、弁当持参

※  修学旅行、2年経済体験活動は中止となりました。

 

10月の予定

2日(金) 授業参観(午後)

6日(火) 地域体験・職場体験活動、弁当持参

7日(水) 弁当持参

15日(木) 体育祭(縮小実施)

19日(月) おでかけアリオス②

24日(土) くずのは祭(縮小実施)

26日(月) 振替休業日

 

PTA奉仕作業

8月23日(日)、朝6時30分よりPTA奉仕作業が行われました。昨夜からの雨が心配されたものの、朝までほとんど降らず、曇りの中での草取りとなりました。いつもに比べて涼しい朝ですが、熱中症には十分注意が必要です。

マスクについては、2mほどの距離をあけていれば外して活動しても良いことがアナウンスされました。

 

草取りは場所を分けて行い、保護者、生徒の皆さん、先生方、それぞれのペースで草をむしっていました。あまりムキになると続きません。最後は一輪車の生徒が集めて回り、かなり校庭がきれいになりました。

 

校庭周りも、自前の草刈り機でお父さん方や用務員さんが草を刈ってくれました。また、卒業生が何人か手伝いに来てくれました。今年は新型コロナウイルス感染症の影響で地域の参加を見合わせましたが、毎年卒業生が来てくれるというのは素晴らしいのと同時に学校にとってとてもありがたいことです。

これで2学期も気持ちよく学校生活が送れそうです。参加していただいた皆様、早朝よりありがとうございました。

野球部 & 卓球部

灼熱の太陽の下、野球部の声が響きます。キャッチボール、ノック、ベースランニングと、休憩をはさみながら、お盆明け毎日練習に取り組んでいます。

新しいサインの講習中。サインプレーをしっかり覚えることも、チームプレーでは大切なことです。

卓球部は陽が当たらない体育館半面を上手に使い、ストレッチからしっかり練習をします。暑いので、先生の打つボールを返すだけで汗だくです。

今日は、風が入り比較的涼しいのですが、それでも適宜休憩を入れないと熱中症になります。暑い中、ボールに集中して頑張りました。

 

2学期に向けて

感染症予防対策として、透明のパーティションを教卓に設置しました。これは市教委から配付されたものです。(入中では、木材を土台につけて転倒防止対策をしてあります。)

これで暑い夏の授業で、少しはマスクが外せそうです。

3年生教室前のグリーンカーテンは、用務員さんのご協力で盛大に葉を広げています。隙間を覗くと、ゴーヤーが実をつけていました。気分的にも和み、良い雰囲気で頑張れそうです。

オープンスクール

入遠野中学校では、夏季休業中に「オープンスクール」を行っています。学習は自主学習が中心ですが、疑問点があれば職員室の先生に聞くことができます。今年は3年生を中心に、学習に取り組みました。暑さが酷い時にはエアコンのあるPC室を開放することもあります。どの生徒も集中して取り組んでいました。

今週の特設駅伝部練習

17日(月)お盆明け、駅伝練習が始まりました。少々の小雨も降り、比較的運動しやすい環境でした。しかし、熱中症対策には気を抜けません。

長距離に体を慣らすため、ペースを作って走ります。3年生がストップウォッチで計りながら1・2年生を引っ張ります。

この日は朝から晴天、気温は30℃近く。体操をして体をほぐします。

金曜日。学校わきの坂を使って毎年恒例の坂ダッシュ!立っているだけでも汗が流れる暑い中、男子も女子も頑張りました。

 

卓球部大会

市中学校体育大会卓球大会は、8月7~9日の3日間にわたり、いわき総合体育館で行われました。1日目は男子個人、2日目は女子個人、3日目は男女団体戦が行われました。

初日の男子個人戦。3年生3人が試合に臨み、2回戦から参戦して1名が3回戦まで進みましたが、惜しくも敗退しました。悔しさは残りますが、3人とも気迫のこもったプレーが見られました。

2日目女子個人、2名がベスト8に入りました。敗退した選手も、強豪相手に最後まであきらめない良いプレーでした。

3日目の団体戦では、男子が惜しくも1回戦敗退。女子はベスト8という結果でした。女子団体では、昨日の女子個人の優勝者に勝つ快挙が見られ、とても良い試合となりました。

3年生は最後の試合に真剣にのぞみ、1・2年生のプレーには成長がみられる大会となりました。

今年の市大会は上位大会がないため、これで終了となります。ベスト8に入った選手の皆さんおめでとうございます!

そして3年生の皆さん、お疲れ様でした。

(下の大会写真は、日程順不同です)

 

 

熱いぞ! 部活動!

6日(木)。職員室の室内温度計は9時半には30℃を超えています。外はもっと暑いですが、野球部は校庭で、卓球部は体育館で、ともに朝から練習頑張っています。

野球部は新体制となりました。前キャプテンに負けないよう声を張り上げて頑張っています。今日は、坂ダッシュでたっぷり汗をかいた後、キャッチボールです。

卓球部は、明日からの大会を控え練習に熱が入っています。当日の試合会場を想定して練習しています。気合いも十分。大会が楽しみです。

ワックスがけ

1学期終業式の後、全校生で美化作業とワックスがけを行いました。一人一人が一生懸命清掃に取り組みました。1年生の中には、ワックスがけの最中も自分で仕事を探して窓の細かな部分まで埃を拭き取る生徒もいました。

2・3年生が先生の指示を待たずにてきぱきと行動してくれたおかげで、短時間で終わらせることができ、教室、廊下ともピカピカになりました。生徒の皆さん、先生方、お疲れ様でした。

第1学期終業式

本日、7月31日(金)は終業式でした。臨時休校をはさみ、長い1学期が終わりました。終業式の前に表彰が行われました。

「計算コンテスト満点賞」受賞者と「市中学校体育大会陸上競技大会」の入賞者の表彰です。

校長先生からは、「新型コロナウイルスで大きな影響があるなかでも、皆さんは学習や運動に力を伸ばしました。」そして、プリントを配付し大昔の「握り斧」の石器写真を例に、「凝り」についてお話がありました。「自分のこだわりをもっていますか?良いこだわりをもって取り組むことが大切です。まとまった休みでなければできないことに挑戦してください。」とお話がありました。

代表生徒の発表では、

3年生「この夏しっかり学習し、全員で志望校に合格したい。生活面では1学期うまくいかなかったところを直し、2学期はさすが3年生と言われるよう先輩の姿を見せたい。」

2年生「授業の準備連絡を忘れたりすることがあった。2学期は全校のこと、クラスのこと、自分のことの順で取り組み、行事を成功させていきたい。」

1年生「自分で考え、行動することができなかった。2学期は委員長などを中心に改善し、1年生なりに精一杯頑張りたい。」

生徒会「1学期は、ワンストップ礼の実践やあいさつができていた。また、いろいろなことに挑戦することもできた。夏休みは規則正しく健康に過ごし、2学期良いスタートを切れるようにしましょう。」

と、発表がありました。各学年とも、堂々とした素晴らしい発表でした。

 

夏休みは、新しい生活様式を守り、2学期に元気な姿で皆さんに会えるのを楽しみにしています。

3年生最後の試合

今日の試合は、3年生は中学校最後の試合、選手たちはこれまで応援してくださった方に感謝の気持ちをプレーで表したい、という想いでのぞみました。結果は1-9で敗戦。悔しい結果となりましたが、試合では随所に良いプレーが見られました。打撃では相手のピッチャーを揺さぶる工夫が感じられました。ピッチャーは三回までは1点に抑え、その後得点されたものの最後まで投げきりました。また、キャッチャーの送球で盗塁阻止するなど好プレーもありました。ベンチも選手も最後まで笑顔でプレーし、最後まであきらめない気持ちとベンチから盛り上げようというチームの一体感が見られました。

応援いただいた保護者や地域の皆様、ありがとうございました。今年は県内各所で大会が中止となる中、いわきで中体連ができたことは3年生にとってとてもありがたいことでした。重ねて御礼申し上げます。

「平和」な時間

昭和61年3月、いわき市は、核兵器の廃絶を強く訴え世界の恒久平和の実現を願う観点から「非核平和都市宣言」を行いました。今日の昼の放送では、夏休みを前に校長先生から「非核」と「平和」についてお話がありました。(集会の3密をできるだけ避けるため、お昼の時間を活用しました)

「今日は、日本人として忘れてはいけない日について話をします。」という冒頭から、原子爆弾、「非核平和都市宣言」の意味、被爆者の想いなどを丁寧にお話しいただきました。

お弁当を作ってもらいみんなで食べられることに、「平和」な時間を感じ取った生徒もいたようでした。

エール!

今年も入遠野中学校恒例のエールがやってきました!今日は、卓球部、野球部が向かい合って、お互いの健闘を祈りエールお互いにエールを贈りました。

向かい合って整列。お互いの気迫を感じます。

卓球部は野球部にエール!「フレー、フレー、野球!」

野球部は卓球部にエール!「フレッ、フレッ、卓球!」

市中学校体育大会の軟式野球大会は7月30日(木)より、卓球大会は8月7日(金)より行われます。皆さん、応援よろしくお願いします。

君ならどこへ逃げる?

27日(月)5校時に、体育館にて防災教室が行われました。いわき建設事務所の方をはじめ、合計6名の方が土砂災害などについて模型を使い説明してくださいました。昨年も聞いている内容ですが、毎年現場写真を見たり話を聞いたりすることで、また新たに気を付けなければ、と身が引き締まります。

災害の様子を写真で見て、恐ろしさを再確認しました。

模型を使っての災害の再現です。入遠野は山斜面の多い地域ですから、防災マップを参考にして、確実に早く避難することが大切です。

「君ならどこに逃げる?」唐突に聞かれると、なかなか答えられません。避難が遅れるとかえって危険な場合があります。避難はケースバイケース。命を守ることについて再度考えを深めることができました。

 

 

卓球部 練習試合

卓球部は、24日に湯本一中にて練習試合を行いました。中体連大会を見据えて、3蜜にならないよう様々な対策がとられました。試合では、女子は、団体戦が勝利しました!昨日の練習試合は男女完敗でしたが、男子も最後まで粘って、頑張っていました!

市中学校体育大会 陸上競技大会

7月21日(火)、22日(水)は、市中学校体育大会(市中体連大会)の陸上競技大会が行われました。本校からは5名の生徒が出場しました。壮行会の発表でもあったように、今年は雨が多く思ったように練習ができない日が続きましたが、生徒たちは各種目に精一杯挑みました。

女子砲丸投げ。力強い良いフォームです。部長として皆を引っ張ってくれました。

女子走り幅跳び。ジャンプが高い!踏切もバッチリです。

女子100m。校庭と競技上の感触の違いに戸惑いましたが、全力で走りました。

女子1500m。自己ベストを1分も更新する力走。

女子走り高跳び。初めての大会でしたが、こちらも自己ベストを更新しました。

 

今回の結果は以下のとおりです。入賞した選手の皆さん、おめでとうございました。そして選手全員がよく頑張りました。

女子共通砲丸投 9位

女子共通走幅跳 1位(入賞)

女子1年100m予選 7位

女子1年1500m決勝 14位

女子共通走高跳 7位(入賞)

 

今回は他競技との出場種目の制限や競技場の入場制限など、感染症対策をできる限り行った上で大会が行われました。県内唯一の中体連が開催でき、生徒たちが精一杯活躍できたのも皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。市中体連大会は今後各競技が順次開催される予定です。

 

授業参観・学級懇談

20日(月)、5校時目は授業参観を行いました。当初は4月の予定でしたがこの時期に延期・実施となりました。

1,2,3年生とも、保護者の方が見に来られるとやはり緊張するようです。ちょっとうつむき加減の生徒もいましたが、いつもどおり真剣に授業に取り組めたようです。

保護者の皆様には、お忙しいところご参観いただき、また学級懇談まで多数の参加、誠にありがとうございました。

1学年 数学

大型モニタと黒板を使いながら学習に取り組みました。

2学年 社会

教科書や資料集を使いながら大切な事象と事象とを関連させ、つなげていきました。

3学年 理科

「遺伝の規則性」について、協力して実験を行いました。

いわき市中学校体育大会 選手壮行会

20日(月)、いわき市中学校体育大会の選手壮行会が行われました。本校からは、野球部、卓球部、特設陸上部が出場します。どの部も堂々とした姿で大会への抱負を発表しました。今年は夏季休業期間中の暑い中での大会になりますが、精一杯プレーしてほしいと思います。

野球部

「チーム一丸となって完全燃焼して必ず1勝します!」

卓球部男子

「自分の課題を打ち破り、良い結果を残してきます!」

卓球部女子

「悔いの残らないよう、全力でプレーします!」

卓球部女子恒例の円陣で気合いが入りました!

特設陸上部

「短い練習期間でしたが、当日は全力を出し切りたいと思います!」

生徒会長激励の言葉

「中体連に出場される選手の皆さん、いよいよ目標としてきた中体連が近づいてきました。皆さんは毎日練習を重ね、部活動に取り組んできました。時には辛いことや苦しいこともあったと思います。しかし、それを仲間と共に乗り越えて今回の中体連に出場することはとても素晴らしいことだと思います。入中の代表として今までの練習の成果を精一杯出し切り、他校と戦ってきてください。また、3年生は中学校最後の大会になります。悔いの残らないよう3年間の集大成を試合の中で発揮できるよう願っています。頑張ってきてください。」

朝の交通安全・あいさつ運動

入遠野中学校の校門はすぐ県道に面した場所あります。通勤時には交通量が多く、また緩やかな坂になっているため、車両の速度も出やすい場所です。学校では、生徒会を中心にプラカードを持ち、朝のあいさつ運動を行っています。保護者や自転車通学の生徒だけでなく、通勤の方々にもあいさつをしています。あいさつをすることで、車のスピードも緩み、笑顔で会釈してくださる方もいます。とても良い気分になります。

 

昇降口では、女子生徒があいさつ運動をしていました。普段は制服で行っていますが、現在は暑さ対策のためジャージでも行っています。マスクをしていますが、お互い明るく元気な声が響いています。曇天が続いていますが、生徒たちの声は晴れ晴れと元気いっぱいです!

展示

校内では、月曜日に行った里山体験学習の展示が行われています。各学年とも、なかなか良い出来映えです。

本校においでの際は、ぜひゆっくりとご覧ください。

 

図書室では、季節のディスプレイとともに、本が紹介されています。生徒の皆さん、是非一度手にとって読んでみてください。

 

生徒昇降口では、昨日から七夕の短冊が飾られています。みんな、どんな願い事をしているのでしょうか。一人一人の願いが叶うと良いですね。

里山体験活動

6日(月)は、「里山体験活動」を行いました。遠野オートキャンプ場の方や、地域おこし協力隊の平山ご夫妻、ギャラハーさん、講師2名がいらっしゃって、行灯づくり、布草履づくり、竹細工づくりを学びました。

毎年、遠野オートキャンプ場をお借りして行っていましたが、今年は3密を防ぐため、学校の各教室に分かれて制作を行いました。

布草履づくりです。布やビニルテープは準備していただきました。難しい作業が多かったのですが、講師の先生は根気よく丁寧に教えてくださいました。

 

竹細工づくりの一場面です。竹が思うように曲がらないのと、編み方を間違わないようにするのに苦労しました。でも、一生懸命取り組みました。

 

行灯づくりは、和紙の原料の楮(こうぞ)の芯を柱にして制作します。みんな和紙には好きな絵やキャラクターを描いていました。一つ一つに個性が表れています。

 

楮(こうぞ)の芯です。表皮は和紙の原料となります。芯はとても硬くて丈夫です。

 

道具も準備していただきました。和紙と楮を組み立てるだけ、と思いきや、いろいろな道具のおかげで作業がはかどり、個性豊かな作品になります。

 

竹細工は接着剤を全く使いません。最後の留めるところまで、すべて素手で作ります。先人たちは本当によく工夫したなぁと驚いていました。

 

布草履の難しいところは、きっちりと布をひもに巻いていくところです。これが緩むと、草履がほどけてしまいます。

 

竹かごが完成しました。季節の食べ物やお菓子などを載せると、とても風流です。

 

行灯づくりでは、自分の描いた絵が透かしとなって表れることを想像しながら制作していきました。中から光を当てるのが楽しみですね。

 

布草履が出来てきました。鼻緒を整えれば完成です。さて、足の大きさに合うでしょうか。履いてみるのが楽しみです。

 

講師の皆様には、朝早くから道具や資材を搬入していただき、まる1日かけて制作を教えていただきました。お世話になった6名の講師の皆様、本当にありがとうございました。今回制作した作品は、10月に行われる「くずのは祭」(文化祭)で展示する予定です。是非くずのは祭におこしいただき、生徒たちの作品をご覧ください。

 

今回の制作は、一般の人でも遠野オートキャンプ場に申し込めば、制作することができます。設計図のない伝統工芸の品、一度、時間をかけてじっくり作ってみてはいかがでしょうか。

野球部練習試合

5日(日)、今年度初めての練習試合を行いました。4月に1年生が入り、合同チームではなく入遠野中学校1チームとして練習を重ねてきました。試合後、主将に話を聞きました。

「結果は負けてしまいましたが、チームとして良い高まりはありました。これからの課題は、守備の声かけや連携、選球、バッティングだと思います。それらを中心にまた練習に励みます。」

勝ち負けに左右されない、力強いコメントでした。1日1日、しっかりと力をつけてほしいと思います。

7月の予定

7月の予定についてお知らせいたします。

 

2日(木) 期末テスト

6日(月) 里山体験活動

10日(金) 生徒会専門委員会、修学旅行説明会

11日(土) 土曜授業日

13日(月) 計算コンテスト

15日(水) 耳鼻科・内科検診

17日(金) 英語検定試験

20日(月) 授業参観、学級懇談

21、22日 市中体連陸上大会

27日(月) 防災教室

29日(水) 市中体連軟式野球大会(1回戦)

31日(火) 終業式

 

・20、21、22、27、28、29、30日は、授業日(短縮5校時、部活動あり、16時30分下校)となります。

・給食のない日(弁当持参の日)は、6、20、21、22、29、30日となります。

・11日(土)は、部活動のある生徒のみ、弁当持参になります。

・31日(金)は、昼食なし部活動なしで12:00一斉下校になります。

・高校体験入学、高校説明会、おでかけアリオスは、8月以降に行います。

 

予定は変更になることがあります。ご了承ください。

合同美術

今日から7月です。美術の時間は、環境に関するポスターの制作に全校生で取り組みました。1,2,3年生が美術室や各教室に分かれて制作するため、先輩の構図や色使いを見て学ぶことができます。指を使ってのグラデーション、細かな描写、大胆な色使い、34人がそれぞれの視点でポスターを制作していました。完成がとても楽しみです!

今年、初プール!

今日27日(土)は、今年度初のプールの授業がありました。天候にも恵まれ、水温24℃、気温26℃の絶好のプール日和でした。この日のために、PTAの方々が清掃をしてくださいました。

まずはしっかり準備運動をします。

 

次に、シャワーを浴びます。シャワーのところもきれいに清掃されています。

始めは温かい水ですが、浴びているうちに・・・

 

「うぉー!」「きゃー!」プールに入るとうれしさと水の冷たさで歓声が上がります。でも慣れるとご覧のとおり、楽しそうです。

 

今日はバタ足や水に慣れるところまで行いました。

研究授業(理科)

3校時目、2年生の理科では、質量保存の法則を、実験によって確かめる授業(研究授業)を行いました。

実験のデータを、各班のタブレットPCに入力し、結果についてもコメントを書きます。他の班の結果をスクリーン上の一覧で見られるので便利です。生徒たちは自分の班の感想を発表したり、他の班との違いを話し合ったりしていました。

2回目の土曜授業日

6月27日(土)は、今年2回目の土曜授業日でした。過ごしやすいちょうど良い天気で、生徒たちも勉強に集中できたようです。

3年生は、1人ずつ前に出て、英語で発表を行いました。

 

1年生、数学では、小テストが行われていました。テストの後に友達が教えてあげたり、先生を呼び止めて聞いたりと、学習に取り組む姿が見られました。

来週2日(木)には期末テストがあります。今日からテスト対策期間となるので、土日しっかりと家庭学習に取り組んでほしいと思います。

グリーンカーテン

今年は授業日が延びるため、熱中症対策が欠かせません。入遠野中学校では、涼感タオルの使用、うちわの使用、授業中の給水、網戸の増設など、様々な対策を講じています。その一環として、グリーンカーテンを3年生教室前に設置しました。用務員さんのご協力のもと、朝顔とゴーヤをプランターに植え、ネットを張って準備しました。3年生の勉強が少しでも捗ると良いですね。これからどんなグリーンカーテンになるか、楽しみです。

今週の入中 その2

今週はお客様の多い週でした。今年も地域の方々の協力を得ながら、遠野町の伝統工芸制作(里山体験)、楮狩り、遠野和紙の紙すきなどの行事を進めていきます。

 

期末テストが近くなり、全学年テスト計画を立てました。色分けして見やすく教科を書き込む生徒、自分の集中できる時間に合わせて学習時間を細かく切り分けて取り組む生徒など、計画は様々です。テストに向けて、集中して家庭学習に取り組みましょう。

 

今週の入中 その1

今週は部活の時間に雨の降ることが多かったのですが、生徒たちは部長を中心に練習に励みました。

 

音楽室では、歌唱練習のため、かなり間隔をとって授業を行っています。

 

学校の畑では、1年生がタマネギの収穫をしました。ほとんどの生徒が収穫するのが初めてで、新鮮な体験だったようです。感想では、この収穫から農家の人たちの苦労まで感じ取っていた生徒もいました。

 

1年生が植えたジャガイモは、虫がついてしまったため、早めに収穫しました。調理実習ができなくて残念。

 

【実験中】収穫されたタマネギは、こんなところ(理科室)でも活躍しています。誰かに似てる?

 

全校生が臨時休業中に作ったペーパークラフトは、掲示板を鮮やかに飾っています。これからいろいろな掲示をしていきます。

 

 

土曜授業日の午後

13日(土)は、土曜授業日でした。本校は4校時終了後、お弁当を食べ、午後は部活動を行いました。

卓球部では、3年生を中心にホワイトボードを囲んでミーティングを行いました。中体連の開催が決まり3年生は最後の大会に向けて力が入っています。

 

野球部は、昼食後に全員で自主学習を行いました。その後体育館に入り、部長を中心にランニングやバント練習を行いました。2、3年生はテニスボールでの練習の仕方を1年生に教え、自らも声を出してがんばっていました。

今日は涼しいので熱中症の心配も少なく、雨でグラウンドが使えなかったことは残念でしたが、体育館でしっかりと練習に取り組めたようです。

「3C」ポスター

今週は11日、12日とALTのシドニー先生がいらっしゃいました。楽しい授業はもちろんですが、生徒のために、英語の自己紹介コーナーと「3密」ポスターを作ってくれました。英語では「3C」というそうです。中学生にもわかりやすいポスターです。

 

部活動が本格始動

8日(月)から本格的な部活動が始まりました。特設陸上部、卓球部、野球部と、声を出しながらのびのびと練習に励む姿が見られました。明日は暑くなり、27℃まで気温が上がる予報です。熱中症対策を万全にして生徒たちの活動を進めていきます。

 

 

熱闘!プール清掃

6日(土)、PTAによるプール清掃(奉仕作業)が行われました。今年は新型コロナウィルス感染拡大予防のため、生徒の参加は見送りました。しかし、今年も多くの保護者の皆様に参加いただきました。1家庭から2名参加いただいたご家庭もありました。

 

開始前、なんと排水ができないというトラブル発生! 昨日の大雨で、プール内のゴミが一気に流れ込み、詰まってしまったようです。とりあえず、できるところからデッキブラシで始めます。

 

高圧洗浄機も使い、コンクリート床がみるみるきれいになっていきます。保護者の皆さん、本当に一生懸命に清掃に取り組んでくださいました!

 

開始30分経っても排水できず、人海戦術で流れる排水溝にバケツで水を掻き出す場面も。ご自宅から急遽持ってきていただいた排水ポンプも加わり、少しずつ作業が進みます。カエルくんも応援に駆けつけてくれました。

 

保護者の中に専門職の方がいらっしゃってずっとバルブと格闘していましたが、なかなか排水されません。体を半分水につけながら、高圧洗浄機で詰まりを掻き出す先生も「もう無理か・・・」とあきらめかけたころ。

プールの下に潜り錆び付いたバルブを何度も開閉して、ついに詰まりがとれて排水が可能になりました!

排水されると作業は一気に進みました。今年は、3密にならないようにと、あらかじめ用務員さんが清掃を進めていただいたこともあり、かなりきれいになりました。

今回の清掃では、様々なトラブルに見舞われましたが、その度に保護者の方がご自宅へ戻り、いろいろな道具を持参して取り組んでくださいました。おかげさまで、何とか時間内に終了することができました。

今年は7月いっぱいプールが使えるため、生徒たちも思う存分練習ができます。ご参加いただきました保護者の皆様、朝早くから本当にありがとうございました。

生徒会総会

29日(金)、延期されていた前期生徒会総会が行われました。

感染症拡大防止のため、今回は放送による総会となりました。まず、校長先生から「生徒の皆さんの自治的な活動に期待します」とお話がありました。

 

その後、生徒会長から全校生に向けて生徒会の活動方針の発表がありました。マイクでの発表でも、マスクをつけて話すようにしました。

 

議案審議では、各委員長が生徒の皆さんから寄せられた質問に、ひとつひとつ答えていました。「換気のために窓を開ける時間としめる時間をわかりやすく教えてください。」「健康観察はいつ、どのように行いますか。」など、感染症に関する質問を生徒自身が考え、質疑応答していました。生徒たちの様子から、今後の生徒会活動がますます活発になっていく印象をもちました。困難をチャンスにかえて、充実した学校生活を送ってほしいと思います。

 

6月の予定のお知らせ

今年度は年度当初より行事変更が多いため、あらためて5月29日現在の6月の予定についてお知らせいたします。

<6月>
2日(火)心電図・貧血検査
5日(金)クリーン作戦(6校時)
6日(土)PTA奉仕作業(プール清掃)
6日(土)PTA運営委員会(プール清掃後)
9日(火)ふれあい弁当デー
11日(木)ALT来校
12日(金)ALT来校
15日(月)教育事務所長訪問
30日(火)3年実力テスト

 

<実施可否検討中の行事>
25日 高校説明会
26日 おでかけアリオス

 

<延期(7月以降)の行事>
7月2日(木)期末テスト(国社数理英のみ)
7月9日(木)防災教室

 

<期日未定(調整中)>
眼科検診、救急救命講座、耳鼻科検診

 

予定は変更になることがあります。ご了承ください。

 

写真は5月28日の学校の様子です。

新しい生活様式の実際

朝の検温チェックは写真のように行っています。生徒は登校後、学習室で朝の体温を報告します。家で計り忘れた場合はここで検温します。どの学年もご家庭のご協力のおかげで、毎朝のチェックをスムーズに行うことができています。ご家庭での毎朝の検温、ありがとうございます。

 

給食は、正面を向いて食べるように指導しています。5月中はお弁当のため、早く食べ終わった生徒は本を読むなどして過ごしています。

 

ソーシャルディスタンスの広告が新聞にありましたので、本校でも廊下に掲示して活用させていただいております。やはり生徒たちには実物がわかりやすいようです。