NEWS

令和5年度修了式

 本日、入遠野中学校 最後の修了式を行いました。

 代表生徒に修了証書を授与し、続く式辞では、1年間の頑張り・成長に触れ、入遠野中学校でこれまで積み上げてきた学びや仲間との絆に自信と誇りをもってほしいと伝えました。最後に、代表生徒がこの1年間をしっかり振り返り、次年度への思いを新たにました。一人一人が笑顔で遠野中学校に集い、期待を胸に新年度をスタートできることを願っています。

最後の昼休み~校旗返納式準備

 午前中に今年度の最後の授業が終了し、迎えた昼休み。いつもと変わらず体育館で元気いっぱい体を動かす姿が見られました。

 続く5・6校時は明日の午後に予定されている校旗返納式に向け、会場準備を行いました。

 たくさんの来校者が見込まれるため、上遠野中からもパイプ椅子をお借りして、体育館後方まで並べました。大がかりな準備になりましたが、1・2年生の手際よい作業のおかげで、準備は整いました。

授業の様子

【1学年 数学】

 空欄に数字や符号を入れて、正しい計算式を完成させるクイズに取り組んでいました。いち早くひらめいて喜んだり、答えが出なくて悔しがったりと、盛り上がっています。

【2学年 道徳】

 カードに書かれた情報を言葉で伝え合い、チームで協力しながら各自に与えられた指令の達成を目指しています。集団の中での自分の役割を自覚し、協力して集団生活を充実させられるように、というねらいがあります。

第77回卒業証書授与式

 本日、保護者や来賓の皆様ご臨席のもと、入遠野中学校として最後となる、第77回卒業証書授与式を挙行することができました。式に臨む卒業生のたたずまい、返事、式歌…大変立派で感動的な式になりました。在校生も拍手や歌声に心を込め、精一杯3年生を見送りました。

 

卒業式に向けて

 本日5・6校時は、明日の卒業式に向けての準備を行いました。

 清掃や式場作り、飾り付け等、1・2年生が心を込めて行っています。

 

百人一首大会

 3校時に、全校合同で百人一首大会を行いました。

 上の句で素早く札を取る姿も見られ、楽しく、白熱した戦いになりました。

震災追悼講話

 東日本大震災から13年を迎えた今日、震災追悼講話として、スクール・サポート・スタッフの近野さんにご自身の経験をお話しいただきました。

 中学生が今日を迎えられるのは、震災時に乳幼児だった自分たちを守り、育ててくれたご家族のおかげであることに気付かせてくれるお話しでした。

卒業式予行

 5,6校時に卒業式の予行練習を行いました。

 いよいよ来週は卒業式。3年生との学校生活も残り僅かかと思うと寂しさが募ります。通し練習であげられた改善点等を踏まえ、当日を迎えたいと思います。

全校レク

 昨日、県立前期選抜が終わったのを受け、本日は、全校生でレクリエーションを実施しました。

 体育祭の縦割りチームに分かれ、風船を使ったリレーやカードゲームitoなど、5つのゲームで盛り上がりました。両チームともチームワークを発揮し奮闘しましたが、本日は「ちいたか」の勝利です。

 

調理実習

 今日の1年生の家庭科は、調理実習を行いました。

 メニューは「ドライカレー」と「さつまいも蒸しパン」です。班で分担・協力しながら作業を行い、無事時間内に完成しました。見た目も味もバッチリです。

今日の様子

 1年生の数学の授業の様子です。

 全校生や先生方を対象に行ったアンケートの結果から、表やグラフを作成。データ分布の傾向を読み取り、考察したことを、自分なりのことばで堂々と発表していました。

SC講話3

 第3弾の本日は、1年生を対象に、「話し上手」「聞き上手」になるためのコミュニケーション(情報交換)のルールや、ウワサ話への対処方法について教えていただきました。途中、ロールプレイを通してコミュニケーションの問題点を確認したり、最後は実際にSCの先生と会話のキャッチボールをしたりしました。自分自身を振り返り、これまで意識していなかったことに目を向ける大変良い機会になったようです。

学校評議員会~同窓会入会式・卒業記念品贈呈式

 本日、今年度第2回目の学校評議員会を開催し、授業参観、今年度の学校経営・学校評価結果についての説明の後、各委員からご意見・ご感想をいただきました。この度の学校再編、4月からの遠野中学校での新たなスタートに繋げて参りたいと思います。

 続く同窓会入会式では、同窓会長様より、「失敗から学ぶ、失敗をスキルアップに繋げるつもりで、何事も恐れず挑戦してほしい」というお話しがありました。

合同英語

 本日の英語の授業は全学年合同で、各自のタブレットを使ってkahootを行いました。

 日常生活のトリビアやキャラクターについての質問に答えながら、合計ポイントを競っています。クイズ番組さながらの盛り上がりでした。最後に、本日がシドニー先生の入遠野中学校最後の訪問日ということで、代表生徒から色紙と花束を贈呈し、記念撮影を行いました。

卒業式練習

 第77回卒業証書授与式に向け、いよいよ練習がスタートしました。

 初回の今日は、式への心構えや礼法の確認、式歌練習を行いました。

SC講話2

 先週の3年生に引き続き、今日は2年生を対象に、スクールカウンセラーの先生にお話しをしていただきました。

 まずは、ストレスチェックを行い、自身のストレスの原因とその度合いを確認。次に、宿題への対処法を例に、ストレスとの上手な付き合い方や、相談することの大切さ、相談する側・される側の留意点等を教えていただきました。

 

専門委員会

 6校時に、今年度最後の専門委員会を行いました。

 委員長の3年生の進行で、後期の活動の振り返りを行っています。今後は中心的役割を2年生にバトンタッチし、3月以降は1・2年生で活動していくことになります。

Virtual Reality 体験

 本日5・6校時は、市保健福祉部地域包括ケア推進課から講師の方をお招きし、人権教室「認知症体験」を行いました。

 認知症の種類や中核症状、行動・心理症状について説明していただいた後、専用のヘッドセットとヘッドフォンを装着して、認知症の方が見ている世界を疑似体験しました。体験中は、幻視にのけぞったり、高さが認識できずオロオロしたり…。認知症の方に対しては、無意識な決めつけや思い込みをせず、傾聴と共感力が大事であるというお話がありましたが、それを身をもって実感していたようです。

SC講話

 本日4校時、3年生を対象に、スクールカウンセラーの先生にお話をしていただきました。

 受験、進学と、緊張を強いられる場面が続く3年生。不安や緊張を和らげ、ベストコンディションで集中できるようにするための対処法を教えていただいたり、個別の質問に答えていただいたりしました。

 来週以降、1・2年生にもお話しいただきます。

令和6年度 前期生徒会役員選挙立会演説会

 本日6校時は、令和6年度前期生徒会役員選挙立会演説会でした。

 すべての役職で定員に対して同じ数の立候補者数だったため、無投票での当選となりました。投票はありませんでしたが、各自が公約、意気込みを演説で全校生に伝えました。今までと違うところは、令和6年度「遠野中学校」の生徒会役員になるということです。その思いがそれぞれに力強く語られていました。

今週の様子

 今週の様子をお伝えします。

 特に行事のない1週間。日々の授業や係活動にしっかり取り組んでいました。

【1年生の数学】データの活用について学ぶ単元で、全校生や先生方から得たアンケート結果を集約中です。睡眠時間は?知り合いの平子さんは何人?今財布の中には…?ユニークな質問がたくさんありました。

【保体】天気に恵まれた今週、校庭は体育日和でした。元気な声が聞こえてきます。

【昼休み】係活動に来週実施の生徒会役員選挙のリハーサル、3年生は面接練習と、それぞれ忙しく過ごしています。

授業参観

 本日、今年度最後の授業参観及びPTA全体協議会を行いました。

 保護者の皆様に頑張っている姿を見てもらえることは大きな励みになるようで、生徒たちは緊張しながらも張り切って学習しているように見えました。お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。

 

水中ドローン!

 東日本建設コンサルタントの方が来校し、本校プールで水中ドローンの動作確認を行いました。水中を自由自在に移動するドローンの滑らかな動きや、搭載カメラのクリアな映像に、見学に来た3年生も興味津々。最後は、操作も体験させていただきました。

全校生で校歌斉唱

 本日、全校生で校歌を歌っているところを撮影しました。

 撮影した映像は、3月22日(金)に本校を会場に開催する「校旗返納式」の中の、「各校 校歌斉唱」で流すことになります。こうやって入遠野中学校の校歌を歌えるのも、残りわずかです。

 撮影が終わった後は、遠野小中学校の校歌を全員で確認しました。短くも美しいフレーズに明快で弾むような旋律の新校歌。金曜日のPTA全体協議会で保護者の皆様にもご披露する予定です。

紙漉き体験

 先週の楮刈り体験に引き続き、本日5・6校時の総合では、1・2年生が「紙漉き」を体験しました。

 まず始めに、遠野紙子屋の平山さんから、遠野和紙作りの工程等について教えていただきました。その後、和紙を飾る色紙を準備してから、いよいよ紙漉きです。水に繊維状になった楮とトロロアオイから採った粘液を混ぜ合わせたものを、型の中で数回揺らして水分を落とした後、型から外し、水分を飛ばしてから窓ガラスへ貼り付けました。このまま天日で完全に乾燥するのを待ちます。

 平山さんに丁寧に教えていただき、生徒たちはグループで協力しながら取り組んでいました。

 紙漉きを待っている間は、和紙を使って「ぼんぼり」を作りました。大きさや色紙の色、切り方、貼り方などに、それぞれの工夫が見られます。灯りをともすのが楽しみです。

今日の様子

 今日の授業や休み時間の様子です。

 昼休みの過ごし方は三者三様ですが、1年生はやっぱり体育館で元気炸裂でした。

授業の様子

 学年末テストと実力テストの合間の授業日。体が鈍りがちな3年生にとって、体育の授業は大変貴重です。元気いっぱい体を動かしていました。

 

楮刈り体験

 本日5・6校時の総合的な学習の時間に、1・2年生が「楮刈り体験」をしました。来週の「紙漉き体験」の前段として、本校体育館裏手の斜面に生えている、和紙の原料になる楮を刈り取る活動です。

 遠野オートキャンプ場長の櫛田さんにご指導いただきながら、班ごとに協力し、「楮を刈る→刈った楮の枝を切る→一定の太さ以上の楮を麻縄で束ねる」、という一連の作業を行いました。動いていると汗ばむぐらいの晴天に恵まれ、生徒たちは笑顔で声をかけ合いながら作業を進めていました。

古紙回収協力隊!?

 閉校に向けて処分するものが多く大量の古紙が出たため、1・2年生に搬出作業を手伝ってもらいました。バケツリレー方式であっという間に運び出し完了です。大変助かりました。

3学期スタート!

 本日、3学期始業式を無事、行うことができました。

 各代表生徒による「3学期の抱負」は、新しい年のスタート、そして入遠野中学校の締めくくりの学期にふさわしい立派な発表ばかりでした。

2学期最終日

 本日、全員揃って2学期最終日を迎えることができました。

 愛校清掃で普段よりも時間をかけて校舎内を隅々まで清掃した後、音楽室で終業式を行いました。式の後には、代表生徒の発表により、長かった2学期を振り返りました。どの学年も、充実した学校生活を送り、自分たちの成長を実感することができていたことを、大変嬉しく思います。

 保護者の皆様には、今学期も、様々な形で学校運営にご理解ご協力を賜り、本当にありがとうございました。

情報モラル教室

 6校時に情報モラル教室を行い、いわきメディア指導員の佐藤さんから、インターネットの仕組みやSNSの正しい使い方、スマホ関連のトラブルについてお話をお聞きしました。

 長期休業中は、スマホ・インターネットの利用時間が増える傾向があります。間もなく迎える冬休み、生活習慣が大きく乱れたり、トラブルに巻き込まれたりすることなく、充実した冬休みにしてほしいと思います。

「がん教育」講話

 12月14日(木) 6校時目に「がん教育」の講話がありました。中学生では、「がん」という病気を意識している人は少ないと思いますが、常磐・遠野地区保健福祉センター山岡さんの話を真剣に聞き、正しい知識と予防について学びました。将来に向けて、あるいは家族に対して、役立ててほしいと思います。

 

授業の様子

【2学年道徳】

 日常起こりうる様々な設定でのロールプレイ(役割演技)を取り入れ、高齢者等への関わり方を考える授業を行っていました。

【3学年社会】

 自分たちが考えたハンバーガー店のプランについて発表していました。

卒業アルバム

 今日は卒業アルバム用の写真撮影を行いました。

 カメラマンさんの元気な声が、校庭に響き渡ります。

防災ビジネスプラン発表会

 本日5・6校時はIwaki Innovation Challenge 2023の最終日。様々なプログラムとグループワークを通して考えた、防災に役立つビジネスプランを発表しました。

 主催のJAに加え、市の教育委員会や災害対策課、日本ヒューレットパッカードからお越しいただいた方や、報道機関の方が見ている中、堂々と自分たちのビジネスプランを売り込みました。

 また、これまでオンラインでグループワークを支援してくださった大学生とも念願の初対面を果たしました。半年間、大変お世話になりました。そして、2・3年生のみなさん、お疲れ様でした!

昼休みの様子

 体育館で、3年男子対1年女子のドッヂボール対決です。

 (外野の人数を見るとお分かりいただけるかもしれませんが)1年女子の容赦ない攻撃に、3年男子は次々と外野に追いやられていました。きっと手加減をしてあげていたのでしょう(?)。

 いよいよ明後日に控えた「防災ビジネスプラン発表会」のリハーサルの様子です。

 リハーサル後は、先生方にアドバイスをもらいながらプレゼン資料の修正を行っていました。

授業の様子

【1学年 数学】数友と格闘中。教え合いながら解き進めています。

【2学年 社会】本時の課題は「なぜ薩摩と長州は同盟を結んだのか」。班ごとに与えられた資料を読み解いています。

【3学年 保体】楽しくゴロゴロしているように見えますが、寝技で逃げる際に必要なエビのような動きを練習しています。

授業の様子

【1学年 社会】

 1枚のポスターに込められたメッセージから、アフリカが直面する課題に迫るという流れです。班での話し合いから、核心をついた意見が聞こえてきます。

【3学年 英語】

 すごろく形式でゴールを目指すゲームです。話したり、書いたり、時には絵を描いたりと出題形式が様々な上に、仮定法や関係代名詞等、扱っている文法も難しいですが、班で協力しながら楽しく復習していました。

1学年の英語の授業

 2・3年生が総合学習をやっている時間、1年生は英語の授業でした。ALTのシドニー先生と疑問詞を用いた疑問文やその答え方等を復習しています。昨日期末テストが終わったばかりということもあり、終始楽しそうに盛り上がっていました。

IWAKI Innovation Challenge グループワーク

 5・6校時の総合は、12月7日の発表会に向けて最後のグループワークでした。プレゼンの流れや構成についてアドバイスをもらい、完成に近づいています。練りに練った(?)商品名に笑いが起きる場面もありました。来週は校内リハーサルを実施します。

小中連携授業研究会

 入遠野小学校の先生方やいわき市教育委員会の学力向上アドバイザーの方に、5校時の1学年の数学の授業を参観していただきました。1年生は少し緊張しながらも、懐かしい先生方に見守られ張り切って学習していたように見えました。

 授業後の研究協議や指導助言を生かし、今後も授業改善や学習指導に取り組んでまいります。

1年生理科~力の世界~

 1年生の理科の授業です。

 「ばねにかかる力」と「ばねの伸び」の規則性から比例関係に気づき、物体の質量を推測する授業でした。手で持って重さを比較したり、実験で得た測定値から導いたり、作成したグラフを参考にしたりしながら考察し、班の考えを発表しました。

本日の様子

 5校時の授業の様子です。

【1学年 国語】

 「故事成語」を学習する単元の最後の授業で、生徒たちは各自が選んだ故事成語を4コマ漫画にして表現し、発表しました。

 

【2・3学年 総合】

 Iwaki Innovation Challengeも大詰めです。グループで役割を分担しながら、アイディアの練り上げ、プレゼン作りに取り組んでいました。

 

横浜ロボットワールド⑥

 バスは順調に進み、先程中郷SAを出発しました。予定時刻よりも早く、17時40分頃学校到着の予定です。到着後すぐに解散となりますので、お迎えのお家はご準備お願いします。

横浜ロボットワールド③

 ほぼ予定通りに、パシフィコ横浜に到着して、横浜ロボットワールドを見学しました。企業の方に混じって、各ブースで説明を聞いています。

本日の様子

【2学年 英語】

 3校時の2年生の英語は研究授業でした。

 ウォームアップとして、ペアで制限時間いっぱい会話をした後は、比較級・最上級を用いてクイズ作りに挑戦していました。アニメのキャラクターや日本地理についてなど、クイズのジャンルも様々で、全問正解は難しそうです。

【1学年 学活】

 本日から「閉校記念文集」の作成に取りかかりました。入遠野中学校での思い出、遠野中学校での生活に向けて、等、思い思いの言葉をタブレットに打ち込みます。

IWAKI Innovation Challenge グループワーク

 5・6校時に、IWAKI Innovation Challenge グループワークの続きを行いました。

 地域の防災課題をビジネスでどう解決できるか考え、自分たちが発案したアイディアをまとめています。どの班も自分たちが提供するモノ・サービスについて、その価格設定や宣伝方法に至るまで、だいぶ考えが明確になってきているようです。いよいよ来週は横浜へ!

研究授業【保健体育】

 2学年の保健体育の授業を参観しました。

 自身の生活習慣を振り返りながら、生活習慣病のリスクを減らすためにどのような生活を心がけたらよいか、考えを深めていました。

ゴールドマン・サックス社員の方々との交流

 5・6校時に、『「じぶん」と「未来」のキッカケプログラム』の第2弾として、約1ヶ月前に大学生と行ったセッションを踏まえ、ゴールドマン・サックスの社員の方々とオンラインで交流しました。各自がタブレットを使い、zoomで社員の方のお話しを聞いたり、質問したりしています。最初は緊張した様子も見られましたが、少しずつリラックスムードになり、中学生時代のこと、現在のお仕事のこと、プライベートのことなど、様々な質問が飛び出していました。

第35回くずのは祭【前半】

 本日、『第35回くずのは祭』を無事開催することができました。

 今年度のスローガンは、「One of a kind ~27✕∞のアイディアを1つに~」。全校生がそれぞれの持ち味を存分に発揮しながら、一人で何役もこなし、まさに∞(無限大)の活躍を見せました。

 ご多用の中、ご来賓の方、たくさんの保護者の皆様にもご来場いただきました。観客の皆様の拍手と声援に後押しされ、活気溢れる文化祭になりました。入遠野中学校最後の文化祭を、盛り上げていただき、ありがとうございました。

~写真で振り返る『くずのは祭』~

【開祭式】

【総合発表:1年】

 

【総合発表:2年】

 

【総合発表:3年】

 

【ヨサコイソーラン】

 

 

「くずのは祭」準備万端!

 5・6校時に全校生27名で「くずのは祭」の会場準備を行いました。普段行き届かないところまでお掃除をし、掲示・展示を整え、準備万端です。29日(日)、たくさんの方のご来場、お待ちしております。

IWAKI Innovation Challenge グループワーク

 5・6校時の総合的な学習の時間に、IWAKI Innovation Challengeのグループワークを行いました。

 大学生にアドバイスをもらいながら、グループで考えた防災ビジネスプランを練り上げています。

管理訪問

 今日はいわき市教育委員会による管理訪問の日でした。

 施設・設備の整備状況や教具類の安全面での管理状況、授業の様子などを見ていただきました。

ビッグアート除幕式リハーサル

 学校はお休みですが、全校生のみなさんがいない間に、先生方でビッグアートを設置し除幕式のリハーサルを行いました。

 全校生と先生方で一心不乱に色を塗り、製作班が細心の注意を払ってつなぎ合わせたモザイクビッグアート。果たして何が浮かび上がるのか!?気になるところだと思いますが、29日(日)の「第35回くずのは祭」当日をお楽しみに!

くずのは祭に向けて学年リハーサル風景

 昨日・今日で行われた各学年発表のリハーサル風景です。

 どの学年も、発表の構成や表現方法等、見ている人を楽しませようとする工夫の詰まった内容になっています。(写真はネタバレにならないよう地味なものを選びました。)

【合唱練習】

標語・ポスターコンクール表彰式

 昨日、上遠野公民館で行われた表彰式の様子です。

【地区保健衛生ポスター・防犯標語コンクール】ポスター中学校の部で、銀賞と銅賞を受賞しました。受賞したポスターは、今後遠野支所に掲示されます。

【地区青少年健全育成標語コンクール】中学校の部で、金賞・銀賞・銅賞を受賞しました。入賞した標語はポスターになり、今後地区内各所に掲示されます。

金賞「一人じゃない 頼れる仲間 ほらそこに」

銀賞「やっちゃだめ 気づける自分 すできだよ」

銅賞「友達を しかってこその 友情だ」

HEART Global in 遠野 参加者募集中!

 10月22日(日)に、本校体育館において、HEART Globalによるワークショップとショーを行います。

 今年度は参加者を本校生に限定せず、小中学生やご家族の方、おじいちゃんおばあちゃん等、遠野地区に在住の方なら誰でも参加可能なプログラムになっています。まだまだ参加者募集中ですので、興味のある方は、ぜひ入遠野中学校までお越しください。

 参加希望の方は、添付のチラシにあるQRコードから申し込むか、入遠野中学校までご連絡をお願いします。

チラシはこちら → 10.22 HEART Global.pdf

研究授業

 5校時の3学年社会は、市教委の指導主事の先生にご参観いただき、研究授業を行いました。本校では、校内研修の一環として全教員が研究授業を実施し、授業改善・授業力向上に取り組んでいます。

 

IWAKI Innovation Challenge 「防災ガイダンス」

 5・6校時の総合的な学習の時間に、IWAKI Innovation Challengeの続きに取り組みました。

 前半はオンラインで大学生による「防災ガイダンス」、後半はグループ毎に話し合いやリサーチ活動を行いました。

「くずのは祭」に向けて

 今日から20日までは、「くずのは祭」準備期間です。学活や総合・放課後の時間を使って各学年発表や係の準備を行っています。3年生が何をしているのか、昨年の発表をご覧になった方はお分かりですね。今年も乞うご期待!

授業参観・食育講話

 本日5校時は、今年度2回目の授業参観でした。各学年副担任の教科を参観していただきました。

【1学年 国語】

【2学年 数学】

【3学年 保体】

 授業参観の後は、全校生と保護者の方を対象に、食育講話を行いました。

 地区の保健福祉センターと市役所健康づくり推進課より講師の方にお越しいただき、生活習慣病の種類や原因、予防するための食生活のポイントや生活習慣について、お話ししていただきました。

後期生徒会総会

 本日6校時に、任命式と後期生徒会総会を行いました。

 総会では、生徒会本部より、「十人十色」のスローガンのもと重点的に取り組んでいく6つの活動について説明がありました。そして、選出された議長の進行で、各委員会の後期の活動目標や計画を確認し合いました。後期も、全校生徒が力を合わせて活動を盛り上げていってほしいと思います。

大学生とのセッション

 本日5・6校時は、キャリアプログラムの一環として、『「じぶん」と「未来」のキッカケプログラム』と題し、はるばる東京や茨城からやってきた大学生とセッションを行いました。

 「ハマっていることは?」「好きなキャラクターは?」「得意なことは?」

 元気いっぱいの大学生にリードしてもらい、楽しい雰囲気の中、自分自身について考えたり、自己紹介したりしています。最後は、次回の「ゴールドマンサックスの社員の方とのセッション」に向け、社員の方に聞いてみたいこと等を考えました。

2年生 経済体験学習

 2年生は、Elem(体験型経済教育施設)のファイナンスパークで体験活動を行いました。

 個人情報カードに示された年収や年齢、家族構成等の条件の中で、1ヶ月の生活にかかる固定費や変動費に関する「選択」と「意思決定」を行い 、生活費計画を立てていきます。決められた収入の範囲内で生活するには、何かをあきらめなくてはならない場合もあり、相当悩みながら苦渋の決断をしていた生徒も…。 最後は全員ファイナルチェックをクリア。「親の苦労が分かりました。」「これからは自分のお金の使い方を考えたい…。」生活設計を通して様々なことを考える機会となったようです。

 

3年生 職場体験

 9月28日、3年生は、市内3つの事業所で、仕事の一部を経験させていただきました。業種は違いますが、どの事業所でも、教えていただいたことを覚え、実践しようと真剣に取り組んでいました。

 学校を離れ、働く人やお客様と接しながら実際にやってみた経験は、「働くこと」に向き合う良いきっかけになったことと思います。ご協力いただきました事業所の皆様、ありがとうございました。

【体験学習】1年生 地域の伝統食づくり

  9月28日は1~3年生が体験学習を行いました。1年生は学校で地域体験学習、2年生はElemで経済体験学習、3年生は各事業所で職業体験学習です。1年生は、上遠野公民館、婦人会の方々のご指導の下、地域の伝統食づくりを行ないました。むかご豆ご飯、いも団子汁、白和え、じゅうねんおはぎ、とたくさんの料理を作り、楽しくいただきました。味も最高においしかったです!!ごちそうさまでした。

ALTのSydney先生来校中

 校長室まで楽しそうな声が聞こえてきたので覗いてみると……。

 単語を並べ替えて正しい英文を作ったり、完成した英文を読んだりと、グループ対抗でポイントを競いながら、楽しく復習をしていました。Sydney先生の英語での問いかけにも元気に反応しています。

【3年生】

【2年生】

【1年生】

本日の様子

 5・6校時、2・3年生は総合学習の時間です。いよいよ来週に控えた体験活動に向けて、事前学習を行っていました。

【3学年】職場体験後に完成する壁新聞のタイトルや見出し作りに取りかかっていました。

 

【2学年】個人ごとに設定された収入や家庭構成をもとに、生活費の項目別支出額を算出していました。限られた収入の中でのやりくりは難しそうです。

【1学年】純粋な物質と化学物質の違いについて学習していました。

学習旅行②

昼食は班ごとに。混雑していて、当初予定していたお店に入れなかった班もあったようです。臨機応変に対応することも勉強ですね!とういことで、写真を撮る余裕がなく、紹介できるのは一部の班のみです・・・。

1、2年生学習旅行

本日は1,2年生の学習旅行です。朝、いわき湯本駅に集合し、常磐線で日立市に向け元気に出発しました。現在、シビックセンターで活動中です。このあと班ごとに昼食、午後は班別研修の予定です。

出発式

ホーム・電車内

シビックセンター

後期生徒会役員選挙

 本日6校時に、後期生徒会役員選挙立会演説会を行いました。

 すべての役職において対立候補がいないため無投票で当選となりますが、立候補者の4名に、前期に引き続き立候補に至った思いを語ってもらいました。

「全員本気、全員主役、全員成長の入中に…」、「ゴジラ運動をパワーアップしてシン(真・親)ゴジラ運動を…」、「勉強しやすい環境作りを…」、「全学年協力して最後のくずのは祭を盛り上げて…」

 4人の思いを実現すべく、全校生で力を合わせていってほしいと思います。

 

総合学習オンライン講座

 本日5・6校時の総合では、前半は「スポーツとテクノロジー」、後半は「3Dプリンターの未来」について、企業の方からお話しを聞きました。科学技術の進歩が、スポーツや医療の分野、私たちの日常生活にも大きな変化をもたらしていることが分かります。

くずのは祭に向けて

 本日6校時、くずのは祭に向けて第1回目の係打ち合わせを行いました。

 執行部と開閉祭係は3年生を中心に話し合い、製作班は早速作業に取り掛かっていました。

中体連駅伝大会~本日の様子

 本日、21世紀の森公園内で市中体連駅伝競走大会が開催され、本校からは男子チームが出場しました。オープン参加でしたが、3年生2人が力強い走りで入遠野中学校の襷を繋ぎました。

 一方学校では…。

 昨日の「風呂敷講座」で教えていただいたことを早速実践し、風呂敷バッグを持参した生徒が!絵柄の配置もちゃんと考えられていて、素敵なバッグに仕上がっています。思わずパシャリ。

遠野地区小中交流会

 本日午前中、1・2年生が上遠野中学校を訪問し、次年度の学校再編に向けた小中交流会に参加してきました。

 前半の根本紀太郎様をお招きしての「風呂敷講座」では、用途に合わせた包み方や結び目の作り方を、楽しく分かりやすく教えていただき、それまで緊張していた様子の子どもたちもリラックスムードに。後半は、理想の遠野中学校像について考え、グループで話し合いました。

 HPには、本校生を収めた写真を掲載していますが、小学生や上中生と交流しながら活動する様子が見られました。

救急救命講座

 本日3校時に、遠野分遣所長、及び市消防本部署員の方にお越しいただき、全校生を対象に「救急救命講座」を行いました。

 訓練用の人形が各グループに用意され、胸骨圧迫の仕方やAEDの取扱い方法を学びました。胸骨圧迫は強く早く絶え間なく行う必要がありますが、グループのメンバーで交代しながら真剣に取り組み、姿勢やテンポ、力の入れ方等見る見る上手になっていきました。

中体連駅伝・新人大会壮行会

 6日(木)の中体連駅伝大会、引き続き9~10月にかけて行われる各競技新人大会に向け、出場選手の壮行会を行いました。

 この夏は猛暑日が続きましたが、厳しい暑さの中で積み重ねてきた練習の成果を発揮し、悔いの残らないよう、頑張ってきてほしいと思います。フレーフレー入中!

「いわき遠野和紙 平和のバルーン」贈呈式

 本日放課後、「平和のバルーン」贈呈式を行いました。

 今回贈呈されたバルーンは、夏季休業中の8月20日(日)にアリオス前広場で開催された「平和のバルーン式典」で、本校生2名を含む小中学生やウクライナ出身の学生が、平和を願うメッセージを書き下ろした、遠野和紙製のバルーンです。事務局の方のご厚意により、本校に展示させていただくこととなりました。

 式典の様子です。

主権者教育

 30日(水)の5・6校時に、市選挙管理委員会の方を講師にお招きし、主権者教育を行いました。選挙の大切さについてご講話いただいた後、若い世代の投票率低下の原因やそれによる政治への影響などについてグループで考えました。模擬選挙では、実際の選挙で使用される投票用紙、投票箱、記載台を使い、本番さながらの投票、一連の選挙の流れを体験しました。今回の学びを将来に生かし、積極的に社会に関わり、主体的に選挙権を行使していってほしいと思います。

2学期スタート!

 25日(金)、第2学期始業式を行いました。

【代表生徒による2学期の抱負】

 各学年のよいところや課題を踏まえ、2学期の改善点やさらに成長したい点について、力強く述べました。

【英語弁論大会出場生徒による発表】

 学校再編や遠野地区の少子化・過疎化に直面し、自分自身の気持ちが変化する過程や、今後に向けての決意を表情豊かに堂々とスピーチしました。

 夏休み中も、諸活動に一生懸命取り組み多方面で活躍する様子を、間近で見たり先生方から聞いたりすることができました。何より、事件・事故等に遭うことなく、全員元気に2学期を迎えられたことを大変嬉しく思っております。学校行事や部活動の大会等盛りだくさんの2学期、保護者の皆様にも様々な場面でご協力をお願いすることになるかと思いますが、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

1学期終業式

 本日、1学期の終業式を行いました。

 校長の話に続いて、各学年代表と生徒会長が今学期を振り返って、良かった点や反省点を述べました。代表生徒の堂々とした発表や全校生徒の真剣な参加態度、体育館に響き渡る校歌斉唱等、この1学期の確かな成長を感じられるものでした。

 保護者の皆様には、71日間に及ぶ1学期間、様々な場面でご協力いただきありがとうございました。明日から夏休みになりますが、何か気になることや心配なこと等ございましたら、学校までご連絡ください。

 ワックスがけに備え、念入りに床の雑巾がけを行っています。

防犯教室

 本日6校時、浜通り少年サポートセンターの少年補導員の方にお越しいただき、「防犯教室」を行いました。

 講話の内容は、インターネットの正しい使い方やSNSとの関わり方、不審者対策・水難事故防止等 多岐に渡り、市内の少年犯罪の実態や補導・逮捕事例にも触れながら、分かりやすく説明していただきました。自分事として意識し、被害者にも加害者にもならない夏休みにしてほしいと思います。

今日の様子

 1年生の数学の授業の様子です。

 ある条件下でTシャツを購入する場合、どちらの店で買った方がお得か、文字式を使って考えています。グループで活発に意見を出し合っていました。

 2・3年生のIwaki Innovation Challenge「アート・デザインシンキング」の様子です。

 自分自身の発想とお客様が求めるもの、両方の視点を大切にしながら、製品やサービスを開発する過程について、「理想のペンケース開発」を通して体験的に学んでいました。

計算コンテスト

 本校では、計算問題や漢字・英単語といった基礎的な内容の定着を確認するため、基礎学力コンテストに取り組んでいます。

 本日6校時は計算コンテストを実施しました。写真は、事前学習の様子ですが、どの学年も最終確認に余念がありません。次回は2学期始業式のスペリングコンテストです。満点賞を目指して、今からコツコツと頑張ってほしいと思います。

職業講話

 5・6校時の総合的な学習の時間に、職業講話を行いました。

 こいと旅館、常磐交通観光、地域おこし協力隊から、講師の方にお越しいただき、現在の職業に至るまでの経験や仕事内容、大切にしていることや感じたことなどをそれぞれの立場で、お話しいただきました。
 働くとはどういうことで、今自分たちは何をすべきなのか、職業や仕事、進路について考える貴重な時間になりました。

  14時過ぎに発生した本校及び周辺地域の停電につきまして、保護者の皆様にはご心配をおかけしました。16時少し前に無事、復旧いたしました。

読み聞かせの会

 地域ボランティアの方々に各学級に入っていただき、「読み聞かせ」を行いました。

 読書の幅を広げ、様々な本に親しむきっかけにしてほしいと思います。

かわいいお客様

 入遠野小学校の1・2年生が、町探検で中学校へやってきました。

 校長室では、見学して気づいたことをメモしたり絵に描いたりしています。

 中学生の授業に興味津々(中学生はタジタジ)でした。

 元気にあいさつをして、次の目的地へ出発しました。

里山体験活動

 本日3~6校時の総合的な学習の時間に「里山体験」を行いました。

 本校で長年行っている活動で、地域資源を材料として活用し伝統的な技能を体験します。今年度は、「和紙と楮を使って行灯を作る講座」と、「竹を交互に編んで竹かごを作る講座」に分かれて活動しました。完成した作品は、10月のくずのは祭でご披露しますので、お楽しみに……。

 尚、本事業は「森林環境税」による「福島県森林環境交付金」を活用しています。

AED講習会

 昨日、常磐消防署より署員の方を講師にお招きして、教職員を対象にした「胸骨圧迫(心臓マッサージ)」と「AED操作」についての講習を行いました。

 119番通報からAED準備、救命処置を施して救急隊員に引き渡すまでの一連の流れを実習しましたが、緊急時に、迅速に適切な対応ができるようにするためにも、大変有意義な講習となりました。

期末テストが終わって…

 2日間に渡って行われた期末テストが終わり、昼休みは体育館で元気に汗を流す姿が見られました。

 午後の授業では、どの学年も早速答案を返却し、解答の確認や解き方の解説を行っていました。解放感いっぱいの昼休みとは一転、集中して説明を聞いています。

 生徒の皆さん、2日間お疲れ様でした!テストは終わった後も大事です。どの問題を、どのように間違えたのか確認し、自力で解けるようになるまで復習しましょう。

高校説明会

 本日5・6校時、市内の県立高等学校の先生方にお越しいただき、高校説明会を行いました。

 特色ある学科・コースの学び等について詳しく説明していただき、3年生はもちろんですが、1・2年生もメモを取りながら真剣に聞き入っていました。

 

昼休み

 しんと静まりかえった昼休みの校舎。どの学年も来週の期末テストに向けて、黙々と学習に取り組んでいました。

 テストまであと4日。生徒の皆さん、悔いの残らないようもうひと踏ん張り、がんばってください!