2020年4月の記事一覧
部活動の様子(4/16)
野球部は1年生も一緒に練習に取り組んでいます。ラダーを使ったメニュー、キャッチボールと緊張しながらも楽しく取り組んでいます。
卓球部の1年生は基礎練習です。なかなか思うようにボールを運べません。たくさん練習して、早く上達できると良いですね!
2・3年生は友達を相手に実践的な練習です。新2年生は鋭いコースをついてくる生徒も見られます。
体育館入口には、2・3年生が2月に植えたプランターの花たちがきれいに咲いています。用務員さんが毎日世話をしてくれています。
授業の様子(4/14)
3年生社会の授業風景。みんな集中しています。いつもよりも間隔をあけて授業をしています。
2年生の英語の授業。仲良く調べながら学習に取り組んでいます。教え合いもジェスチュアーで。向かい合わないように注意しています。
技術・家庭科の授業では、布マスクの制作を行っています。自分や家族に合わせた立体マスクを制作します。
1年生保健体育の授業。帽子が飛ぶほど、一生懸命です。
入遠野の桜
入遠野中学校の今年の桜の写真です。
じゃがいもの植え付け
入遠野中学校では、校地の一角に畑を作り作物を育てています。
今日は1年生の技術・家庭科の授業に農業をしている用務員さんをお招きして、じゃがいもの植え付けについて学習しました。
じゃがいもに灰をつけています。こうすると活着が良くなるそうです。
自分の足の大きさを手がかりに、同じ間隔になるように一人一人種芋を置いていきます。じゃがいもは切り口を上に向けます。こうすることで、芽が強くなるそうです。
完熟した肥料も加えます。「思ったほど臭くない!もう土みたい」と驚きや発見がありました。
30分ほどの作業でしたが、たくさんの発見がありました。授業の最後にある一人の生徒が、
「今度じゃがいもを食べるときは、植えたときのことを思い出して、大切に食べたいと思います。」
と発表しました。じゃがいものおいしさも少し変わるかも知れませんね。
14名の新入生
4月6日(月)、令和2年度の入学式が行われました。
今年は「3つの密」を避けるよう配慮して、マスクも着用のままです。新入生の表情が見えないのは残念ですが、14名の新入生は名前を呼ばれるとしっかりと大きな声で返事をしていました。
校長先生、PTA会長様からの祝辞は感染症予防を考慮して短めでしたが、新入生を想うあたたかいお話をいただきました。自分の夢を見つけ、夢に向かって充実した学校生活を送ってほしいと思います。
4月の主な予定(4/9現在)
4月の主な予定についてお知らせいたします。
今後変更となることもあります。ご了承ください。
6日(月)始業式、 入学式(13:00~)
7日(火)身体測定、生徒会入会式
7日(火)PTA運営委員会(19:00~)
9日(木)自転車点検
10日(金)授業参観、PTA・体文総会(中止)
10~12日 部活動中止
15日(水)内科検診
【延期:日程未定】ふくしま学力調査(1・2年)
23日(木)尿検査
28日(火)避難訓練