こんなことがありました。

出来事

常任委員会で前期の活動を反省しました

 生徒会の組織には様々な常任委員会があって、生徒たちはそのいずれかに所属して、学校生活をよりよくしようとそれぞれの活動に励んでいます。4月に所属が決まってから約6か月活動に取り組んできましたが、10月に後期組織でスタートを切るのを前に、9月5日(月)の6校時に前期の活動反省を行いました。

 感染症対策のためにクラスの代表生徒のみが参加して行われることもありますが、今回は前期最後の反省ということで、全員が各場所に集まっての会合です。リーダーとして集団をまとめてきた3年生はもちろん、新人チームなどで活動の中心的役割を果たしている2年生、学校生活にも慣れて積極的に活動を行っている1年生が、それぞれの立場で活動の反省をまとめたり後期への申し送り事項について話し合いを行いました。

 

 <給食委員会>

 

<放送委員会>

 

 

<図書委員会>

 

<JRC委員会>

 

<生徒会本部>

 

<学習委員会>

 

<環境委員会>

 

<生活委員会>

 

<集会体育委員会>

 

<保健委員会>

 

<清掃委員会>

 

 今回話し合った内容をもとに、後期も充実した活動を行ってくださいね!

 

オンライン放送朝会~保健委員会と2年生の発表

 コロナ禍でなかなか集会を開くことができない現状に加え、そもそも集会を行う体育館が改修中ということで、人前で発表したり自分の意見を述べる機会が減ってきています。そこで、ひとりひとりの発表力や表現力を向上させる機会を確保し、みんなで模範となるスピーチやプレゼンテーションを共有するために、今年度は毎週月曜日の放送朝会はオンライン配信で実施しています。もちろんノー原稿。カメラを通してではありますが、それぞれの思いを生徒たちが全校生に伝えました。

 

 まずはじめは保健常任委員会。代表生徒2名が、日頃行っている保健調査の意義や目的、そして健康安全に生活することの大切さをアピールしてくれました。

 

 続いて登場したのは2年生の代表生徒です。吹奏楽部員として先月末に東北吹奏楽コンクールに参加した時の様子や活動を通して学んだことなど、貴重な体験について発表しました。

 

 来週は中間テスト、その次は敬老の日と2週続けて放送朝会は行われませんが、次回9月26日(月)は2年生の先生のスピーチが予定されています。どんな話が聞けるか今から楽しみですね!

 

ジェイムス先生と英単語並べかえにチャレンジ

 今週と来週はALTの先生が平三中に来て英語の授業をサポートしています(平三中はいずれの学期も最初に訪問が組まれています)。1年生ではちょうど中間テストの試験範囲も配布されたことから、英単語を並べかえて英文を完成させる活動を行いました。

 英語と日本語では文の構成が異なりますが、なかなか1年生の段階では理解するのに時間がかかります。そこで、4つのテーマ別に3~4問の課題を解いて、ジェイムス先生にチェックしてもらいます。 勘違いしていたり忘れていたことも、丁寧なアドバイスで解決!時間内に4つの課題をクリアしようと、小走りで移動する姿も見られました。

 さらに、わからないところを生徒同士がお互いに尋ねたりアドバイスする雰囲気も見られます。クラス全員でゴールを目指す姿勢は素晴らしいですね!

 授業が終わっても、生徒たちはジェイムス先生にわからないところを質問したり会話を楽しんでいました。入学して5か月。1年生の英語力も確実に高まっています。

 

市中体連駅伝大会選手壮行会

9月8日に予定されている、市中体連駅伝大会に出場する選手の激励会をオンライン配信で実施しました。

男女ともにキャプテンから出場選手が紹介され、その後、選手一人ひとりが目標や意気込みを発表しました。

 

 

 

 

 

表彰

夏休みに行われた大会等の表彰を行いました。

 

〇福島県卓球選手権大会 兼 全日本選手権いわき予選会

カデット14歳以下女子ダブルス 2位

カデット14歳以下女子シングルス 3位、5位

カデット14歳以下男子ダブルス 3位

カデット14歳以下男子シングルス 5位

 

 

〇福島高専「中学生ブリッジデザインコンテスト」 機能賞

 

〇いわき市スポーツ大会水泳競技

男子50mバタフライ 1位、2位

男子100mバタフライ 1位、2位、3位

男子100m自由形 2位

男子50m自由形 3位

女子100m背泳ぎ 2位、3位

女子100m自由形 3位

女子50mバタフライ 3位

女子100mバタフライ 3位

 

 

〇NHK杯全国中学校放送コンテスト

アナウンス部門 入選

ラジオ番組部門 優良賞

テレビ番組部門 優良賞

 

ハツラツと15分間!FM出演が終了しました

 8月30日(火)にFMいわきさんの人気番組「とびベティのヨーソローアタック!」に出演させていただいた、キャリア教育推進委員会の3年生2名。 打ち合わせの時の緊張した表情が嘘のように、マイクの前では実に堂々とした態度と姿勢で、NHK杯全国中学校放送コンテストに参加しての感想を人気パーソナリティの飛田さんとベティさんに話してくれました。

 まず登場したのは、アナウンス部門で200人以上の参加者の中から見事に予選を突破して決勝審査に進出し、全国大会で「入選」を果たした生徒です。 まったくの放送未経験者だったため聞いている方にしっかりとメッセージを伝えるレベルまで上達するにはかなりの苦労がありましたが、その過程を様々なエピソードをまじえて話してくれました。

 そして何とラジオの生放送でアナウンスの一部を披露!人気ラーメン店やま鳶さんとのコラボの際に知った子ども食堂の取り組みが題材ですが、実際にこの夏「悠々の里」さんで子ども食堂のボランティアに取り組んだ経験についても紹介してくれました。

 続いて登場したのは、現在放送常任委員長として活躍している3年生。入学時からずっと放送活動に関わり、合唱コンクールの進行や様々なイベントでのMCやインタビュアーとして活躍しています。 NHK全国中学校放送コンテストで「優良賞」を受賞したラジオ番組「季節を感じて」とテレビ番組「マスクに自由を」の概要や、制作時に苦労した点、伝えたかったことなどを紹介してくれました。

 さらには吉本ばななさんの作品「ムーンライトシャドー」の朗読も披露。 一気にスタジオの雰囲気を変えてしまう朗読に、飛田さんやベティさんはもちろん、放送を聴いてくださったリスナーのみなさんからもたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

 あっという間に15分間が過ぎ、最後に飛田さん・ベティさんと記念撮影。生放送のプレッシャーから解放されて、すっかり緊張も解けたようです。そして平三中キャリア教育推進委員会にはFMいわきさんから新たなオファーが…生徒たちの活躍はまだまだ続きそうです。

 生放送は終了しましたが、番組は今夜再放送されます。また、全国版のインターネットラジオでのオンエアも予定されているとのこと。聴き逃した方はそちらでどうぞお楽しみください。FMいわきのみなさん、今回も貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました!

【再放送】8月30日(火)23:00~

打ち合わせ終了~とびベティのヨーソローアタック!

  いよいよ10分後に始まるFMいわきさんの人気番組「とびベティのヨーソローアタック!」。飛田さんとベティさんとの打ち合わせも終わり、本番を前に2人は緊張マックス状態です。ラジオはもちろん、インターネットラジオでもお聴きになれます。どうぞお楽しみに!

女子は全員が個人種目入賞!~県水泳選手権

  8月27日(土)に郡山市の開成山プールで行われた福島県中学校水泳選手権大会。リレー2種目での入賞に続き、個人種目でも出場した4人全員が入賞という素晴らしい成績を残しました。

☆200Mフリーリレー  第4位!

☆100M自由形  第5位!

☆100M平泳ぎ  第3位!

☆200M個人メドレー  第2位!

☆50Mバタフライ  第3位!

☆200Mメドレーリレー  第2位!

  女子チームはたった4人しかいませんが、来週の新人大会に向けて大きな自信になったと思います。また次の大会でも歓喜を味わえるように残り1週間を過ごしましょう!

 

女子リレーも2種目で入賞!~県中学生水泳選手権

  郡山市で行われている県中学校水泳選手権大会。男子に引き続き女子もフリーリレーが4位、メドレーリレーが2位と、リレー2種目で入賞を果たしました。

  初めてのリレーだった選手もいましたが、最後まで素晴らしい泳ぎを見せてくれました。個人種目でも全力でレースに臨みましょう!