日常の学校のようすをお伝えします!!

今日のできごと

1~5年生、無事に修了式が終了です!

修了式01

 1~5年生の修了式を、オンラインで行いました。今度の修了、誠におめでとうございます。子どもたちは、来年度進級します。校長室で、各学年の代表児童へ修了証書を授与され、他の児童は教室で参加しました。

 校長先生からは、来年度に向け、「学習・物の準備だけでなく、心の準備もすること。そして、楽しい学校を自分たちで創っていきましょう。」という話がありました。

 ↓ 各学年代表児童の証書授与の様子です。

代表児童1年代表児童2年代表児童3年代表児童4年代表児童5年

晴れ 本年度、最後の登校日です。

最後の登校日

 まだ誰も登校してない、静かな朝の校庭です。今日は修了証書授与式と卒業証書授与式の日です。天気がよく、とてもよい日になりそうです。間もなく、子どもたちが登校してきます。

 1~5年生が登校してきました。

最後の登校日01最後の登校日02

 

 30分ほど遅れて、6年生も登校してきました。

最後の登校日(6年生)

 

インフォメーション 愛校活動、1年間の汚れを・・・

 全校で「愛校活動」を実施(1~4年生は5校時目に、5年生は3校時目に、6年生は4校時目に)しました。1年間の校舎の汚れを落としたり、使用し続けた身の回りの整理整頓等をしたりすることが目的です。1時間かけて行うので、通常の清掃に加え普段なかなか手の届かないところの掃除まで、学級毎の計画で行っていました。各学年の様子の一部を、お知らせします。

 ↓【1年生】

 1年生は水雑巾で、自分が使用したロッカーを丁寧に拭いていました。名前の書かれたラベルも剥がします。来年度の1年生へ、きれいな教室をバトンタッチします。

1年愛校011年愛校021年愛校031年愛校041年愛校051年愛校06

 ↓【2年生】

 2年生は、教室内を掃除したり廊下にある本の整理をしたり、また、自分のファイルや持ちもの等の整理整頓をしたりしていました。

2年愛校012年愛校022年愛校032年愛校042年愛校052年愛校06

 ↓【3年生】

 3年生は、身の周りの掃除の後、廊下に机・いすを出して隅々まで教室の清掃をしていました。子どもたちは、「大掃除!」と言って張り切っていました。

3年愛校013年愛校023年愛校033年愛校043年愛校053年愛校06

 ↓【4年生】

 4年生は、机の中や周り、デスクマットまできれいにしていました。学用品の整理も忘れずに行っていました。きれいになりましたね。

4年愛校014年愛校024年愛校034年愛校044年愛校054年愛校06

 ↓【5年生】

 5年生は、自分の身の周りだけでなく、校舎内全体を清掃していました。廊下や階段、トイレ、特別教室など、それぞれで分担して取り組んでいました。ありがとうございます。

5年愛校015年愛校025年愛校035年愛校045年愛校055年愛校06

 ↓【6年生】

 6年生は、なんと!、1~5年生全員の下駄箱をきれいに掃除していました。中に溜まった砂を丁寧に掃き撮り、床に落ちた砂も昇降口もきれいにしてくれました。そして、きれいになった下駄箱には、6年生からの手紙が添えられました。卒業する6年生から下級生全員に、今の想いを伝えようと作成していました。

 そして、私たち職員の下駄箱まできれいに清掃してくれました。さらに手紙まで。6年生の皆さん、いよいよ明日卒業です。今まで上級生として学校をリードしてくれました。ありがとうございました

6年愛校016年愛校026年愛校036年愛校046年愛校056年愛校066年生からの手紙です6年愛校076年愛校08

給食・食事 6年生、「お別れー」です。

 今日の給食は、「ポークカレーライス」。その名も、「おわカレーライス」でした。いつものダジャレ?と思う方もいらっしゃるかも知れませんが、本日の献立表を見ると、正真正銘「おわカレーライス」です。

 6年生にとっては、今日が小学校最後の給食です。小学校の給食とも「お別れー」です。粋なはからいですね。そこで今日は、最後の給食を食べる6年生の様子をお知らせします。

本日の給食「おわカレーライス!」

 デザートの「いちごクレープ」が見えますね、このクレープは、米粉でできたお祝いクレープだそうです。1~5年生は進級、6年生は進学します。これも「お祝い」ですね。平南部学校給食共同調理場の皆様には、感謝の言葉しかありません。1年間お世話になりました。

 ↓【6年1組】

 

 ↓【6年2組】

ハート 1年生ありがとう。「ほっこりほっこり」です。

 

 今朝は、風が冷たく、冬日のように冷え込んだ朝でした。明日は修・卒業式。子どもたちの登校も、あと1日となりました。

 

 先日、1年生数人が私のところへ来て、「お世話になりました」と、子どもたちからプレゼントをいただきました。プレゼントは、ジブリのアニメ「トト〇」を ” ちょっとだけ ” 思わせるかわいい置物です。1年生が、生活科の学習で集めた木の実で作られています。思い返せば、1年生は秋に、公園へ行ってたくさんの木の実を拾い、それでおもちゃを作って遊んだお祭り(→こちらからその時の様子が見られます)を行っていましたね。
 プレゼントにはカードが添えられていて、「〇〇先生へ 2年生になってもがんばります。 1年より」と書かれています。漢字をつかってしっかり書かれたメッセージに、1年生の成長を感じます。1年生の子どもたちは、それぞれ担当の先生を訪れ、全員にプレゼントを渡していました。1年生の皆さん、どうもありがとうございます。とってもとってもほっこりするプレゼントでした。

3ツ星 全校オンライン集会、「最後の表彰」を行いました。

 給食後のなかよしタイムに、オンラインによる全校集会を行いました。その中で、今年度最後の表彰式を行いました。今年度も、いろいろな大会やコンクール等で、数々の賞をいただく活躍をたくさん見せてくれた本校児童。心から拍手を送りたいと思います。

 今日の表彰内容・受賞者は、次のとおりです。おめでとうございました。(星輝く子どもたちです。)

 1 福島県下小・中学校音楽祭 第3部 創作

2 県書きぞめ展

3 市小学校児童書写作品展

4 全日本書き初め大展覧会

5 多読賞

 1~5年生は、この1年間で1番本を読んだ児童(学年で1人)が表彰されました。1番読んだ児童で、年間87冊(14727ページ)でした。

 6年生は、6年間で本をたくさん読んだベスト3の児童が表彰されました。1位はなんと、453冊(75615ページ)でした。

 入賞できなかった児童も、たくさん本を読んでいました。「多読」には、” たくさんの冊数を読む ” の他に ” たくさんの種類を読む ” という意味があります。これからも、いろいろな分野の本に親しんでくださいね。

  全校集会の最後には、1年間お世話になり、今日が最後の来校日となった「外国語推進リーダーの先生」と「学校司書」の先生から、ご挨拶をいただきました。大変、お世話になりました。

 

 育児休業中の先生も応援しています!

 

 

インフォメーション 3年生、2校時目の様子です。

 3年1組は外国語活動、3年2組は算数の学習をしていました。どの学級も予定していた学習はだいたい終え、まとめの学習をしている学級が多く見られます。さらに、お楽しみイベントをして、思い出づくりをする学級も見られますよ。お子さんに聞いてみるとよいですね。

 ↓【3年1組】

 1年間、英語を教えていただいた外国語推進リーダーの先生とイギリス出身のALTの先生の授業でした。今年度最後の授業です。先生が話す英語をよく聞いて、復習クイズに答えます。グループ対抗なので、より楽しく盛り上がっていました。

3-1外003-1外013-1外023-1外033-1外04

  ↓【3年2組】

 算数のまとめの学習でした。ドリルやプリントなど、各自取り組んでいる内容はそれぞれですが、やり残しがないよう進めています。友達との学び合いも見られます。できたところを先生に確認してもらっていました。

3-2算003-2算013-2算023-2算033-2算04

6年生、卒業式の予行練習を行いました。

予行00

 2校時目に、体育館で5年生も参加して卒業式の予行練習を行いました。本番を想定した進行を行い、6年生は少し緊張していたようでした。5年生は、22日の本番には参加しませんが、6年生へ感謝の思いをもって、また来年度の自分を想像しながら参加していました。

 ※本日の予行の様子は、大変すみませんが画像処理を施しております。本番をお楽しみ!

久々の大休憩! OG(オージー)×3で・・・

大休憩00

 臨時日課が続いていましたが、今日から通常日課に戻り、子どもたちは大休憩に外遊びができるようになりました。校庭向かって左側(北側)では、早速OGで遊ぶ子どもたちがいます。あ、OGとは、翔平さんから3つもいただいた「大谷グローブ」のことです。子どもたちの歓声から、思いっきり、外遊びを楽しんでいる様子が伝わります。久々の大休憩、天気がよくて大変よかったです。

了解 1年生、「朝の準備(支度)」の様子です。

 入学して1年が過ぎようとしている1年生。学校生活にも十分慣れて、毎日楽しく過ごしています。来年度は2年生。少し大きいお兄さんお姉さんとして、新入生にお手本を見せてほしいですね。

 はい、大丈夫です。1年生は、登校すると、毎日朝の準備(支度)を各自てきぱきとこなし、1校時目の学習に入っています。今朝はどう朝の準備をしているのか、見て見ましょう。

1 集団登校を終え、教室に入ります。時刻は7:45ごろです。ランドセルから学習用具を取り出し、自分の机の中に入れます。その他の荷物は、机のフックにかけたり、自分のロッカーに入れたり。別の教室にしまうときもあります。宿題などの提出物は、所定の場所に出します。

2 次に、運動着に着替えます。体育や行事等で運動着に着替える必要があるときは、朝のうちに着替えをします。学級によっては、着替えをしない時もあります。今朝の1年生は、運動着に着替えていました。

3 着替えの後は、連絡帳を書きます。予めボードに書かれてある連絡事項(今日の宿題や明日のお知らせ・お願いなど)を連絡帳へ間違えないように写します。お家の人にちゃんと伝わるよう、丁寧に書いてくださいね。書いた人は、先生の机に提出します。

4 連絡帳が終わったら、育てている「チューリップ」に水をかけます。休んだ友達がいたときには、その友達のチューリップにも、水を掛けてあげます。水は、朝の1回だけかけています。

5 「♪ キーンコーンカーンコーン ♪」ちょうど8時になりました。日直さんが前に出て、「これから朝の会を始めます。起立。おはようございます。着席。」の号令。8時ちょうどに、朝の会が始まりました。1年生、「あっぱれ」です。

1年朝の会

   

まる 1・2年生のチューリップ、その後です。

【左は1年生の鉢(チューリップ)、右は2年生の鉢(チューリップ)です。】

1年生2年生

  今朝のチューリップです。まだ、朝の早い時間なので、子どもたちはまだ登校していません。

 1/19に、1・2年生のチューリップの芽が出たこと(←クリックすると見られます!)をお知らせしましたが、その後2ヶ月近くが経ち、順調に大きくなっています。1/19の様子と比べてみましょう。

【左は1/19、右は今朝のチューリップです。】

1/19 3/15

大きくなってますね、でも少し小ぶりでしょうか。1・2年生子どもたちが、懸命にお世話をしているので、ちゃんと花を咲かせてほしいですね。

 そうこうしているうちに、子どもたちが登校してきました。1年生も、教室へ入ってきましたよ。それでは、この後は、1年生の、今日の朝の様子をご紹介します。

 

 

 

笑う 第2弾「あの、県のご当地〇ーメ〇が、まさか!」

献立

 今日は、「白河ラーメン」が給食にでました。今年2回目になります。子どもたちは、ラーメンが大好きです。喜多方と肩を並べる県のご当地ラーメン! 子どもたちは、今日も楽しく美味しく「白河ラーメン」をいただきました。

(1回目の記事はこちらから見られます。→ R5.11.9「あの、県のご当地〇ーメ〇が、まさか!」

 献立をよく見ると、今日は、「味付き煮卵」と「焼き海苔」も付いています。俄然、食欲も一際高まります。普通の煮卵ではなく、「味付き」になっているところもポイントですね。いつもおいしい給食を作ってくださる調理場の方々、本当にありがとうございます。

 ということで、今日はおいしくいただいている「3年生の様子」をご紹介いたします。

 まずは、スープと煮卵、麺の様子から。

スープ煮卵麺

給食

  ↓【3年1組】

3-1_013-1_023-1_033-1_043-1_05

  ↓【3年2組】

3-2_013-2_023-2_033-2_043-2_053-2_06

   ↓【放送委員会】

 今日も、給食中に、楽しい昼の放送を流してくれました。放送委員さん、いつもご苦労様です。

放送委員会

  ↓【3つおまけ】

1 スープがもっとほしい!という児童へは、先生からスープの追加もありました。よかったね。  スープ追加!よかったよかった。

2 ちなみに、煮卵の黄身は、少しだけ半熟になっていました。「気味のよい黄身」でした。

煮卵2

 3 明日の給食のメニューは、人気No.1の「ツナごはん」です。

 

6年生、座ったり・立ったり、礼をしたり・・・

 6年生は、2校時目に「卒業式の練習」を行っていました。少しひんやりとする体育館、ストーブを焚いての練習です。その様子は、卒業式当日までは未発表でいたいところですが、特別に、ちょっとだけその様子をご紹介します。何度も言いますが、「特別」です。

6年卒練016年卒練026年卒練036年卒練04

1ツ星 5年生、4校時目の様子です。

※昨日は、サーバーとの接続不具合により最後まで更新できませんでした。従いまして、本日更新しました。

 ↓【5年1組】

5-1外00

 5年1組は、外国語科の授業でした。タブレットを机上に置いています。どうやらテストをするようです。スピーキング・クエストという。英語を「聞くこと・話すこと」がどのぐらいできているか、各自タブレットを使ってテストをします。

 初めに、みんなでテストの説明を聞きました。その後、話すテストが友だちと干渉しないよう、男子は教室を移動して行いました。つまり、友だちと距離をとって実施します。ヘッドセットを身につけ、タブレットから流れる英文を聞き取り、それについて英語で答えます。みんな真剣に取り組んでいました。

5-1外015-1外025-1外035-1外045-1外055-1外065-1外075-1外08

  ↓【5年2組】

 静かな教室です。誰もいません。2組は今日まで " 学級閉鎖 " でした。でも明日からはまた授業開始です。2組の教室は、子どもたちの登校を待っています。

5-2(学級閉鎖です)

花丸 6年生、ありがとう。

 卒業間近の6年生へ、1~5年生児童全員で、「お礼・お祝いメッセージ」を書いたカードをつくりました。現在、1F廊下に掲示してあります。1~5年生一人一人が、心を込めて書きました。6年生が毎日通る場所なので、きっと毎日見てくれることと思います。

 今日は、その掲示の様子をご紹介します。

 ↓【1年生】

 

 ↓【2年生】

 ↓【3年生】

 ↓【4年生】

 ↓【5年生】

星 2年生、外国語活動?を実施しました!

 給食の後のなかよしタイムで、外国語活動を行いました。といっても、3年生から学習する外国語活動とはちがって、まずは遊びながら英語を学びます。今日は、ALTと外国語推進リーダーの先生が来校しています。口や目、鼻、手、腕、膝その他たくさんの「Body Parts~体の名称」について、体を動かしながら英語で次々に発音していきました。何度も何度も繰り返す事で、覚えやすくなりました。「Simon Says」のゲームは、とても盛り上がりました!

2年外00

2年外012年外022年外032年外042年外052年外06

 

 

お知らせ OGが、つ、ついに届きました!

 ついに本校へも、「大谷グローブ」が届きました。2つは左用、1つは右用の計3つです。大谷翔平さん、どうもありがとうございます。大切に使わせていただきます。

↓  よく見ると、「翔平」のサインが入っています。

「翔平」サイン

 本校では、早速、全学級に回覧しました。子どもたちは、実際に手に取ることができて、うれしそうです(下写真は1年生児童)。今後は、決められた校庭エリアで、児童が使用できるよう計画をしています。

1年生

 

本 3.11 あの時から13年が経ちました。

震災図書00

震災図書01

 13年前の3月11日は、東日本大震災がおきました。その記憶を風化させないように、経験をしていない児童へも知ってほしいということで、本校の昇降口には、震災関連の図書を展示しています。図書館担当教諭と学校司書の先生が、本校の図書館に置いてある本を選んでくれました。この機会に、ぜひ子どもたちに読んでほしいです。

 また、昨日の3/11は、校長先生からも児童へ向けて震災についての話がありました。「東日本大震災のこと」「教訓にすること」「備えの大切さ」「命の大切さ」などなど。最近はあちらこちらで、地震が多く発生しています。避ける事ができない地震、起きたときの被害を最小限にする「減災の意識」をもつよう、日頃から心がける必要がありますね。

 

 

鉛筆 4年生、5校時目の様子です。

 4年1組・2組は、算数の授業でした。しかしながら、今日はいつもと、様子が違います。4年生2クラスの児童が、3クラスに分かれて(学級をバラして)、学習しているじゃありませんか!

 学年末の今頃は、練習問題を解いて学習のまとめをします。問題を解いて、自分の分からないところや苦手な問題を見つけ、できるようにすることがねらいです。そこで、児童の学習スタイルにあわせて3つのコース(グループ)に分け、ちょっとでも少ない人数で学習することで、児童に合わせた指導ができるメリットが生まれます。4年生は、担任が2人なので、3人目の担任として、なんと、校長先生が授業に入りました。子どもたちは、集中して、自分のペースで、自分の問題を解いて学習していました。4年生は、今週1週間、このようなコース別の学習をする予定です。

44年算A_014年算A_024年算B_014年算B_024年算C_014年算C_02

笑う 1年PTA「朝のあいさつ運動」を実施しました。

(前に続いて)あっ、子どもたちが登校してきました。

 今朝は、1年生PTAによる「朝のあいさつ運動」を実施しました。PTA保護者と、子どもたちの元気な挨拶が、飛び交います。実は、今日から集団登校の仕方がこれまでと違います。今日からは、来年度の班長・副班長が班を率いて登校の練習をします、今まで務めてきた6年生の班長・副班長は、班の最後尾について班の見守りをします。今までお疲れ様でした。そして新しい班長・副班長さん、これからはよろしくお願いします。

1年あいさつ運動00

 

1年あいさつ運動01

 

朝 芽吹く木々たち、卒業間近の君たち

気温6度

 児童登校前の朝です。気温6度、放射冷却の影響か今朝は空気がひんやりとしています。でも、気持ちのよい青空です。一週間のスタートがこうだと、気分もよいですね。

 学校の木々も、青空の中気持ちよさそうです。よく見ると、新芽がたくさんでています。いろいろな木々の”新芽”を撮ってみました。

新芽特集

 さて、6年生の卒業式が来週と迫ってきました。例年だと3月23日が卒業式ですが、今年度は3月22日と1日早い卒業となります。この新芽がこれからどんどん成長していくように、6年生も、羽ばたく準備が始まっています。

 「芽吹く木々たち、卒業間近の君たち」、あと2週間、有意義な小学校生活を送ってくださいね。あっ、子どもたちが登校してきました。(・・・続く)

2年生、5校時目の様子です。

 2年1組・2組ともに、学級活動の時間でした。3年生への進級を前に、「2年生がんばった会(お楽しみ会)」を学級で企画し、その話合いや準備をしていました。思い出に残る、楽しい会になるとよいですね。

 ↓【2年1組】

 1組は、がんばった会に向けて、各担当ごとに準備をしていました。飾りをつくる子、プログラムを作成する子、歌の準備・ゲームの準備をする子etc。友だちと相談しながら作業を進めていました。

2-1学002-1学012-1学022-1学032-1学04

 ↓【2年2組】

 2組は、会の計画段階です。会の内容について話し合っていました。クイズや読み聞かせ、ドッジボールや爆弾落としゲーム、いすとりゲームや宝探し・だるまさんがころんだなど、やりたい意見がたくさん出されました。話合いの後は、飾りづくりも少し進めました。

2-2学002-2学012-2学022-2学032-2学04

 

1年生、給食後のお盆は・・・

 3学期も、残り2週間となりました。はやいものです。今日は、給食で使用した後の「1年生のお盆」についてご紹介します。

 給食のあるときは、毎回使用する給食用の「お盆」。給食後は、当然汚れてしまっています。給食後の限られた時間の中で1年生が洗うのは、ちょっと難しいことです。できれば自分で使ったお盆は自分で洗ってほしいのですが、そうだとしたら・・・水道は大行列・大混雑になってしまいます。給食台を拭いた雑巾を洗いたい、手も洗いたい、うがいをしたい、薬も飲みたいんだけどなど、その他の子どもたちも困ってしまいます。

 では、どうする? 誰かがまとめて洗ってしまおう!ということで、実は、給食委員会の上級生児童が、輪番で1年生のところまできて全員のお盆を洗っています。給食委員会の皆さん、いつもありがとうございます。1年生は、来年度からは、自分たち(日直さんが行う場合が多いようです)で洗うようになります。そこで3学期は、1年生の日直さんもお盆洗いの時は一緒にまざって、上級生から洗い方を教えてもらっています。

 これは、1年生のお盆を洗っている給食委員会児童と、1年生の日直さんの今日の様子です。

1年生お盆洗い01

 お盆の枚数が多いので、大変な作業でもあります。

 ちなみに今日の2年生のお盆洗いは、

2年お盆洗い012年お盆洗い02

はい、ちゃんと自分たちで洗っていました。今年の1年生も、こんな風に成長してくれると思います。

 

 

4年生、おじいちゃんおばあちゃんになった?

 4年生児童が、おじいちゃんやおばあちゃんになりました!なんてことはできませんね。4年1組は昨日、4年2組は本日、総合的な学習の福祉の学習で、「高齢者擬似体験」を実施しました。つまり、おじいちゃん・おばあちゃんの大変さを、身をもって体験しました。

 人は年を重ねると、やがて体が動かしづらい、視野が狭くなるなど、生活する上でだんだんと大変になります。今回は、ウエイト(重り)や特別なゴーグルを身に付けて、体の動きを制御して階段を上り下りしたり狭い視野で歩行したりすることで、高齢者の大変さを学ぶ事がねらいです。高齢者の大変さを知り、思いやりをもった関わりができるようになってほしいです。

 ↓【4年1組】

4-1高齢者014-1高齢者024-1高齢者034-1高齢者044-1高齢者054-1高齢者064-1高齢者074-1高齢者084-1高齢者094-1高齢者10

 ↓【4年2組】

 4-2高齢者014-2高齢者024-2高齢者034-2高齢者044-2高齢者054-2高齢者064-2高齢者074-2高齢者084-2高齢者094-2高齢者10

3年生、「防火教室」を実施しました。

3年防火00

 たいへんだー!

 台所が火事だー!

 実はこれ、火災実験のひとコマです。3校時目に、中央台分遣所から所員2名を講師としてお招きし、3年生児童(1・2組合同で)を対象に、「防火教室」を実施しました。実施内容

 まず初めに、(卒業式に会場になる)体育館で、1組・2組に分かれて生活の中で見られる危ないこと・危ないところについてみんなで考えました。所員の方からお話も聞きました。

3年防火00

3-1防火013-1防火023-2防火013-2防火02

 次に、体育館の外へ移動して、トラッキング現象や天ぷら油による火災実験を見学しました。コンセントに溜まったほこりから実際に火花が飛んだところや、天ぷら油を15分以上熱すると360度以上になって、油に火がつくところを見ました。

 「油に火がついたらどうする?」所員の方から質問されました。「水をかける。」という意見が出たので、実際に水をかけると・・・「ボーーーッ!」。炎がますます大きくなりました。これは大変です。水をかけては絶対にいけません。消火器で対応することを知りました。

3年防火013年防火023年防火03

 

 

 

 

情報処理・パソコン 5・6年生、南小とオンライン交流学習をしました。

 今日の4校時目は5年生が、5校時目に6年生が、外国語科の学習で、中央台南小学校の児童とオンラインで交流学習を行いました。

 今まで外国語科で学習してきた英語表現を使って、5年生は「憧れの人」の紹介を、6年生は「中学校生活」について伝え合いました。お互いどんなことを伝え合ったのか、まとめてみました。

56年学習メニュー

 それでは、各学級の学習の様子を、紹介します。

 ↓【5年1組】 

5-1交流005-1交流015-1交流025-1交流035-1交流04

 ↓【5年2組】 

5-2交流005-2交流015-2交流025-2交流035-2交流04

 ↓【6年1組】

6-1交流006-1交流016-1交流026-1交流036-1交流04

 ↓【6年2組】

6-2交流006-2交流016-2交流026-2交流036-2交流04

お知らせ 3年生、洗濯板でゴーシゴシ!

 3年生の社会科では、「いわき市の歩み」の中で人々の昔のくらしについて学習をしています。先日は、近くにある「くらしの伝承郷」を訪れ、茅葺き屋根の古民家や昔の道具などを見学してきました。

 そこで今回は、洗濯板をつかった「洗濯体験」を行ったので、その様子をご紹介します。1組と2組で実施日をずらして行いました。
 今は洗濯機が自動で洗濯をしてくれますが、あえて昔の道具を使って昔の人々のくらしを知ることは、貴重な体験となりました。

 ↓【3年1組】

3-1洗濯板013-1洗濯板023-1洗濯板033-1洗濯板043-1洗濯板053-1洗濯板06

 ↓【3年2組】

3-2洗濯板013-2洗濯板023-2洗濯板033-2洗濯板043-2洗濯板053-2洗濯板06

 

今日は火曜日、全校集会を行いました。

給食後のふれあいタイムに、「全校集会」を行いました。代表委員会の児童が進行を務め、オンラインでの開催としました。

 初めに、書写の各種コンクールで活躍した児童の表彰式を行いました。今日、表彰したコンクールは次の4つです。

 1 県書きぞめ展
 2 市小学校児童書写作品展
 3 子ども災害事故防止習字・ポスター作品展
 4 全日本書初め大展覧会

 そして、受賞者の皆さんです。数々の活躍、大変すばらしいです。おめでとうございます。

 【1 県書きぞめ展】

県書きぞめ展

 

 【2 市小学校児童書写作品展】

市児童書写作品展1市児童書写作品展2

 

 【3 子ども災害事故防止習字・ポスター作品展

子ども災害事故防止習字

 

 【4 全日本書初め大展覧会】

全日本書初め大展覧会

 


 最後に、校長講話です。校長先生からは、先日行われた「6年生を送る会」の講評をいただきました。

   ①各学年の、6年生への出し物(クイズ)が大変よく、大いに盛り上がったこと。

   ②5年生が一生懸命準備を進め、会の進行も頑張っていたこと。そして感謝の気持ちを伝えた温かい会になったこと。

このような経験を生かし、「気づき、考え、実行する」子どもたちに、そしてみんなで楽しい学校を創造していく子どもたちになってほしいと思います。

 

1・2年生、”ブルブル” ドリブル。

 外は少し肌寒く、体がブルブルっとしそうです。そんなブルブルしそうな中、1・2年生は「ドリブル」の練習をしていました。2年生は2校時目に、1年生は3校時目の体育の学習の様子です。ボールを蹴る、受ける、制御する、サーカー経験者ならともかく、低学年児童にとってはなかなか難しい動きです。ブルブルドリブル、うまくできたかな?

 ↓【1年生】

1年011年021年031年041年051年061年071年081年091年101年11

 ↓【2年生】

2年01

2年022年032年042年052年062年072年082年092年102年112年12

5年生、3月22日に向けて・・・

 3月22日は何の日? そうです。6年生の「卒業証書授与式」です。先日、1~5年生で「6年生を送る会」を終えたばかりですが、6校時目に5年生児童は、お世話になった6年生のための「卒業式会場づくり」を行いました。6年生とその保護者が座るパイプいすの設置、テーブルの設置などを手際よくこなしていました。6年生の卒業式練習も、これでなお一層力が入ることでしょう。

 5年生児童は、式が近くなった別日にも、第2弾の準備会を予定しています。5年生の皆さん、6年生のためにありがとうございます。

5年会場づくり005年会場づくり015年会場づくり02

 

了解 清掃の様子をお知らせします。

 本校では、清掃は月・水・金曜日の週3日だけ行っています。5校時前の15分間だけですが、みんな一生懸命行っています。教室の清掃は、自分たちで行いますが、低学年教室には、上学年の児童がお手伝いに入ってくれます。お兄さんお姉さんがいてくれて、低学年の教室清掃ではとても助かります。教室以外(廊下階段・トイレ・水道・昇降口・特別教室・屋外etc.)は、学年を混ぜた縦割り班で清掃を行っています。

 この時期は水が冷たいので、水拭きをする場合は、お湯を使用しています。お湯は、清掃の始めに、このように各階に設けられている配膳室へバケツをもっていき、入れてもらいます。

 今日は、先程終えたばかりの「教室の清掃の様子」をお届けします。

 ↓〈1年1組〉

清掃1-1

 ↓〈2年1組〉

清掃2-1

 ↓〈2年2組〉

清掃2-2

 ↓〈3年1組〉

清掃3-1

 ↓〈3年2組〉

清掃3-2

 ↓〈4年1組〉

清掃4-1

 ↓〈4年2組〉

清掃4-2

 ↓〈5年1組〉

清掃5-1

 ↓〈5年2組〉

清掃5-2

 ↓〈6年1組〉

清掃6-1

 ↓〈6年2組〉

清掃6-2

グループ 集団登校の反省をしました。~校外子ども会~

 3校時目に、集団登校の話し合いをするために「校外子ども会」を実施しました。

 本校は、集団登校が基本です。全校児童が、32班(+学区外)に分かれて登校しています。そこで、32班に分かれて話し合いました。今日の目的は、1年間の集団登校の反省と、来年度の新しい登校班の確認です。新入生も加わるため、きちんと確認をしなくてはいけません。来年度も、今年度同様安全に集団登校ができるよう、皆で協力してください。

 ↓〈3年1組に集まった班の様子〉

3-1の様子

 ↓〈3年2組に集まった班の様子〉

3-2の様子

晴れ 大休憩の様子です。

大休憩00

 「キンコーンカーンコーン」2校時目終了のチャイムが鳴りました。大休憩の始まりです。気温8度、風もなく穏やかな休み時間です。すぐに子どもたちが校庭へ出てきて、急に賑わい出しました(写真上)。相変わらず、縄跳びは大人気です。一輪車の練習も同様です。長縄跳び、うんてい、散策、ドッジボール、ジャングルジム、鬼ごっこと、今日も子どもたちの外遊びは良好のようです。

大休憩01大休憩02大休憩03大休憩04大休憩05大休憩06

王冠 6年生ありがとう!~6年生を送る会~

 

 今日の2校時目に、全校児童参加で「6年生を送る会」を実施しました。これまで、学校のために下級生のために頑張ってくれた6年生を楽しませようと、1~5年生が、6年生へ学年毎にクイズ大会を行ってくれました。各学年から出されるクイズに6年生が答えたり他の学年も参加したり、また6年生へ歌やメッセージを発表したりと、心を込めてありがとうを伝えた温かい会となりました。6年生からは、さらにきれいな校舎にしてくださいと、各学級へ ” 雑巾 ” のプレゼントをいただきました。

 今回のために、5年生が時間をかけて会場の準備や会の進行の準備をしてくれました。会が成功したのも、5年生の大きな力のおかげです。6年生・5年生、重ねて「ありがとう」です。今日は、5年生の準備から、各学年の発表、退場までの様子を、1ツ星スペシャル1ツ星でお知らせいたいします。

 〈保護者の皆様へ〉 

 スペシャルで写真を多めにお知らせしますので、実際の様子を話題として、お子さんとぜひ会話をしてみてください。


 ↓【5年生 準備の様子です。】

 会場となる体育館には、5年生が飾りをつけてくれました。また、体育館へ向かう廊下には、6年生一人一人の写真と名前を入れた、感謝のカードが掲示されています。会場へ向かう6年生も、きっと目にすることでしょう。放送やピアノ、在校生の誘導や6年生が入場する花道も、準備完了です。一生懸命、5年生が時間をかけて準備してくれました。さあ、いよいよ6年生の入場です。

5年準備015年準備025年準備035年準備045年準備055年準備065年準備075年準備08

 ↓【6年生 入場です。】

 6年1組から順に入場です。6年生は、体育館の前に座り、在校生と向かい合います。5年生児童のピアノ演奏に合わせて、入場しました。

6年入場016年入場026年入場036年入場04

 ↓【1年生の発表(クイズ)】

1年001年011年021年031年04

 ↓【2年生の発表(クイズ)】

2年002年012年022年032年04

 ↓【3年生の発表(クイズ)】

3年003年013年023年033年04

 ↓【4年生の発表(クイズ)】

4年004年014年024年034年04

 ↓【5年生の発表(クイズ)】

5年005年015年025年035年045年055年06

 ↓【にっこり6年生より】

6年より6-16-2

 ↓【6年生退場】

6年退場016年退場026年退場036年退場04

本 静かに集中、1年生の満足読書タイム。

 

 オルゴールの音楽が静かに流れる校舎内、木曜日の給食後の「読書タイム」です。15分間ですが、1年生は静かに、一言もしゃべらず、みんな読書に集中しています。教室内にはほんのりカレーの香りが・・・そう言えば今日の給食はカレーうどん! お腹も満たされ気分も満足の、「読書タイム」でした。

1年読T011年読T021年読T031年読T041年読T051年読T06

 

3年生、2校時目の様子です。

3年体表00

 3年1組と2組で、体育館で学年体育を行いました。
グループ毎に分かれて、楽しく話し合っています。笑い声も聞こえます。手をあげて答えを言っています。あれ、これって体育?と思うかも知れませんが、ちゃんとした体育の学習なんです。
 実は、「表現運動」の学習をしています。子どもたちは、動物やスポーツ名などが書かれたカードを1枚ひいて、書かれている内容を身体をつかって表現します。即興的に表現する能力や友だちと関わり合うコミュニケーション能力を培うことがねらいです。

鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆

 せっかくなので、今日は中学年の体育科の学習内容を説明しましょう。低・高学年も多少違いはありますが。概ね同様の内容と考えてよいです。
 中学年体育科の学習内容は、大きく分けて7つあります。
 
 A 体つくりの運動(体のバランス 体の移動 用具の操作 力試しなど)
 B 器械運動 (マット運動 鉄棒運動 跳び箱運動など)
 C 走・跳運動(かけっこ・リレー 小型ハードル走 幅跳び 高跳びなど)
 D 水泳運動(浮いて進む運動 もぐる・浮く運動など)
 E ゲーム(ゴール型・ネット型・ベースボール型ゲームなど) 
 F 表現運動(表現やリズムダンスなど)←今日の学習がこれです。
 G 保健(健康な生活など)

 では、3年生の様子をご覧下さい。

3年体表013年体表023年体表033年体表043年体表053年体表063年体表073年体表08

 

お知らせ 大休憩~「なわとびタイム(最終)」と「高学年鬼ごっこ大会」~

  今日の大休憩の様子です。

縄跳びT(ラスト)

 全校生で取り組んでいる「なわとびタイム」。今日は、最後のなわとびタイムでした。天気もよかったので、ほぼ全員が元気に校庭へ出て、各自短縄跳びの練習をしました。あれ?4年生は、長縄跳びの練習をしてますね。縄跳び運動にたくさん取り組んで、体力の向上を目指してほしいです。


 なわとびタイムは大休憩の前半で終了。後半は、体育委員会が企画し、延期となっていた「高学年の鬼ごっこ大会」を実施しました。(低・中学年の鬼ごっこ大会は、2/20に実施しました。→こちらです。) 

 参加は自由です。参加希望者が集まり、体育委員から簡単な説明を聞いて、さあ鬼ごっこ開始! もちろん赤帽子をかぶった体育委員が鬼役です。どんどん ” 赤 ” が増えていきます。最後まで逃げ残った児童には、お決まりのメダルが授与されました。

高鬼大会00高鬼大会01高鬼大会02高鬼大会03高鬼大会04高鬼大会05高鬼大会06高鬼大会07高鬼大会08

 

 

花丸 パンジービオラスミレ?

登校01(代表委員)

 今朝の代表委員の皆さんです。毎朝、「校旗・国旗・市旗」を掲揚したり、先日から始まった「あいさつ運動」に取り組んだりしています。いつもありがとうごいます。

登校00

 さて、昨年11月15日に、園芸委員児童が植えてくれた(写真下)パンジーやビオラが、きれいな花を咲かせています。今朝は青空と相まって、特に気持ちのよい朝です。パンジーやビオラは、秋、冬、そして春と長く楽しめるため、学校ではとても身近な植物の1つです。登校時に、きれいな花たちが歓迎してくれると、朝から気持ちがよくなりますね。

 

11.15園芸委員苗植

 ところで、私たちに身近な「パンジー」と「ビオラ」ですが、その違いって分かりますか?パンジーやビオラは「スミレ科スミレ属」で同じな仲間です。その違いは、実は「花の大きさ」なんです。一般に、花の大きさが5cm以上は「パンジー」、それ以下は「ビオラ」と言われます。さらに2cm以下と小さくなると、「スミレ」と言われています。来校された際は、その違いを確認してみてはいかがでしょうか。

 

体育・スポーツ 6年生、5校時目の様子です。

 6年1組・2組合同の体育の学習でした。外は強風のため、体育館で行いました。今日の学習は、「ボール運動」バスケットボールの練習です。

 準備体操のあとは、運動身体づくりプログラムと縄跳びで、体を温めます。

6年体016年体026年体036年体04

6年体056年体066年体076年体086年体096年体106年体11

 ちょうど体の調子がよい感じになったところで、いよいよバスケットボールの練習です。1組、2組に分かれて、パスやドリブル、そしてシュートまでの一連の動きを何度も練習しました。

6年体126年体136年体146年体156年体166年体17

にっこり 取材の様子を取材しました。

 大休憩に、福島民友新聞社の記者が来校され、本校児童が取材を受けました。児童は、この度行われた「はがきでコミュニケーション全国大会」で、日本郵便社長賞を受賞しました。参加のきっかけや作品作りについての質問に、答えました。本校児童の活躍を、今後も期待します!

朝の昇降口と「もの環境」

 昨晩から、いわき市は「暴風警報」が発令されていました。今朝の登校時の強風が心配されましたが、それほど影響はなく一安心でした。保護者の皆様へは、今後も万が一を避けるために、注意喚起のメールでお知らせしていきます。

傘立て(傘の忘れ)

 さて、朝日が差し込む昇降口。まだ誰も児童は登校していません。ふと傘立てを見ると、何本かの傘が残っています。昨日、何人かの子どもたちが忘れていったのかな? そんなことを考えながら、最近、子どもたちの校内での置き忘れや落としものが多いことを思い出しました。記名のないものは、みな職員室へ届いてしまいます。

 ある児童は、1人で消しゴムを3つも4つも持ってきます。1つ無くなろうが2つ無くなろうがお構いなしです。またある児童は、1つの消しゴムを大切に使っています。無くなると困るので記名もされています。「もの環境」を整え与えるのは、私たち大人の責任です。子どもたちのためにも、”もの”のためにも、愛着や責任をもって生活できることを切に願います。

にっこり 2年生、2校時目の様子です。

 2年1組も2組も、算数「はこの形をしらべよう」の学習をしていました。

 ↓【2年1組】

 いろいろな形の「箱」を持ちよって、各自箱の面の形や数について調べていました。面の形は、ノートに写し取ることにより、正方形や長方形になっていることがよく分かりました。また、同じ形の面が3組ずつあることも分かりました。

2-1算002-1算072-1算012-1算022-1算032-1算042-1算052-1算06

 

 ↓【2年2組】

 自分で作った立方体をもとに、立方体(さいころの形)には「どんな辺が何本あるか」「頂点の数はいくつあるか」について調べていました。友だちとも自由に何度も確認したので、ちょっと心配だった児童も、よく分かりました。同じ長さの辺が12本、頂点は8つあることがわかりました。

2-2算002-2算012-2算022-2算032-2算042-2算052-2算062-2算07

小雨 雪の中、授業参観へ・・・

 今朝は冷えましたね。子どもたちの登校後は、雪が降ってきました。

雪です!

 あっという間に、花壇に雪が積もりました。そんな中、本日の授業参観へ、たくさんの保護者の皆様がご来校くださいました。子どもたちの学習の様子はいかがだったでしょうか。お子さんの成長ぶりが伺えたかと思います。1日1日の成長はよく見えないかもしれませんが、年度初めと比較すると、子どもたちの頑張りが見えてきます。今日はご来校いただき、ありがとうございました。

 また、本日は学校評議員会も同時に開催しました。学校評議員の皆様からも、子どもたちの学習の様子をほめていただき、学校運営に関するご意見をいただきました。評議員の皆様には、1年間お世話になりました。

授業参観01授業参観02

 ↓【授業参観の様子 1年生】

授業参観1年

 ↓【学校評議員会の様子】

学校評議員会

うれし泣き 最後の、クラブ活動を実施しました。

 今日の6校時目は、あいにくの雨でしたが、今年度最後のクラブ活動を実施しました。クラブ活動は、それぞれ4~6年生の愛好児童で構成されます。今日が、10回目のクラブ活動でした。活動の反省をしたり、最後の活動を楽しんだりしました。今日のクラブ活動の様子です。

 ↓〈①コンピュータクラブ〉

コン01コン02

 ↓〈②室内ゲームクラブ〉

ゲーム01ゲーム02

 ↓〈③屋内スポーツクラブ〉

内スポ01内スポ02

 ↓〈④屋外スポーツクラブ〉

外スポ01外スポ02

 ↓〈⑤一輪車・なわとびクラブ〉

綸なわ01綸なわ02

 ↓〈⑥制作クラブ〉

制作01制作02

鉛筆 4年生、4校時目の様子です。

 4年1組は学級活動、4年2組は外国語活動の学習でした。

 ↓【4年1組】

 4年1組は、みんなでおやつの食べ方を考えました。アンケートの結果から、1組の3分の2の児童が、帰宅後の夕食前におやつを食べる事が分かりました。おやつは、①砂糖や油の含有量、②食べる時間帯、③食べる量に気をつけて食べることが大切です

4-1学00

4-1学014-1学024-1学034-1学044-1学054-1学06

 ↓【4年2組】

 4年2組 は、「This is my day.」ぼく・わたしの1日の英文を聞いて、おおよその内容をつかむ学習でした。
I wake up.  I wash my face.  I brush my teeth.  I have breakfast.  I check my school bag. I leave my house.  I go to school.  I go home.  I do my homewark.  I finish my dinner.  I 
dream a wonderful dream.
みなさんわかりましたか?

4-2外004-2外014-2外024-2外034-2外044-2外054-2外06

動物 3年生、この手は・・・。

この手は?

 3年2組は先日、3年1組は本日、版画の学習をしました。印刷するまで、何時間もかけて作品作りをしてきました。印刷を終えた子どもたちの手は、こんな感じになりました。

 ↓【3年1組】

3-1版画00

 ↓【3年2組】

3-2版画00

花丸 大変! 大人気の企画です。

体委(全校鬼)00

 大変です! なにが大変かというと、人が集まりすぎました。

 実は今日の大休憩の時間は、体育委員会が企画した「全校鬼ごっこ大会」を開催する予定でした。事前のポスターや放送などの告知のお陰で、参加を希望する子どもたちがたくさん集まりすぎてしまいました。大人気の鬼ごっこです。安全を考えて全校での鬼ごっこではなく、1~4年生限定で行うことに急きょ変更。5・6年生は、下級生に参加を譲ってくれました。

 さて、まずはじめに体育委員会児童からの説明を聞いて(上の写真)、それでは鬼ごっこ開始! 赤帽子をかぶった体育委員が鬼役です。どんどん ” 赤 ” が増えていきます。最後まで逃げ残った児童には、メダルが授与されました。

 本日参加できなかった5・6年生は、明日に実施する予定です。(お天気が心配ですが・・・)体委(全校鬼)01体委(全校鬼)02体委(全校鬼)03体委(全校鬼)04体委(全校鬼)05体委(全校鬼)06体委(全校鬼)07体委(全校鬼)08

 

ピース 5年生、5校時目の様子です。

 5年1組・2組ともに、総合的な学習の時間でした。先日体験した「スチューデント・シティ(職業体験学習)」のことを、一人一人がタブレットを使ってまとめていました。画面をのぞきこんでみると、パワーポイントで、自分が体験してきたことや分かったこと、自分の将来への考えなどをまとめ、プレゼンの準備をしています、発表の練習をする児童も見られました。発表会は2/22(授業参観日)とのことです。保護者の皆様も、楽しみにしていてくださいね。

 ↓【5年1組】 5-1総005-1総015-1総025-1総035-1総045-1総055-1総065-1総075-1総08

 ↓【5年2組】

5-2総005-2総015-2総025-2総035-2総045-2総055-2総065-2総075-2総08

? 問題 「280.45円ってなんの値段?」

問題 280.45円ってなんの値段でしょうか?

 突然聞かれても、「?」となってしまいますよね。実はこれ、給食1食あたりの値段なんです。調理に係る光熱費や人件費は含まれませんので、この値段で食べられるのでしょうね。食材の価格が値上がっている中、いつも野菜やお肉がたくさん入っている給食に、毎日感謝です。今日の給食も、いろいろな野菜やお肉がたくさん入った豚汁、同じく野菜たっぷりの煮しめ、納豆とたくさんの野菜が入っていました! 

   ↓ 今日の給食です。

★本日の給食!

 本校の給食は、いわき市内にある平南部学校給食共同調理場でつくられています。毎月送られてくる献立表。今月の献立表を見て、すごいことに気づきました。


 2/2(金)ねぎの油みそなど「地域の郷土料理献立(いわき市)」
 2/5(月)いわしのうめ煮、福豆などの「季節の行事食献立(節分)」   
 2/8(木)発芽米 ぶりの照り焼き、きんぴらなど「日本型食生活献立」
2/15(木)味噌ラーメンなど「高久小学校リクエストメニュー」
2/16(金)県産食材を多く使った「地場産物活用献立」
2/20(火)白身魚フライなど「豊間中学校リクエストメニュー」
2/26(月)  かじきかつなど「魚食給食」
2/27(火)消費が減ったホタテを八宝菜へつかった「生産者応援献立」


 2月だけでも、これほどのイベントメニューが計画されているんです!すごいですねえ。このようなことも気にしながらいただくと、より一層おいしく感じるかもしれませんね。

 今日は献立から見る、給食事情の紹介でした。

給食・食事今月の献立表はこちらから見られます。

https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1455077166351/index.html

お知らせ 6年生、心を込めて励んでいます!

 卒業が間近に迫ってきた6年生。在校生へのプレゼントづくりに励んでいます。6年生は、全員でたくさんの雑巾をつくり、来年から各学級で使用できるよう雑巾のプレゼントを考えました。

 ここ数日かけてつくっていますが、昨日は1組、今日は2組の児童が家庭科室で活動していたので、その様子をお知らせします。子どもたちは、ミシンを操作してどんどん作り上げています。ミシンの使い方は、家庭科の学習で学んでいるので大丈V。でもミシンの調子が・・・。トラブルにも苦戦しながら、心を込めて、つくっています。

 ↓【6年1組】

 6-1雑巾作006-1雑巾作016-1雑巾作026-1雑巾作036-1雑巾作046-1雑巾作056-1雑巾作06

 ↓【6年2組】

6-2雑巾作006-2雑巾作016-2雑巾作026-2雑巾作036-2雑巾作046-2雑巾作056-2雑巾作066-2雑巾作076-2雑巾作086-2雑巾作09