今日のできごと
今日の検診は Part.3
昨日、今日と聴覚検査がありました。難聴の有無、その程度を検査するもので、私自身も、以前に検査の準備として試したところ、右耳の高音が聞こえにくいことが判明したことがあります。普段気づきにくいことでもありますので、みんなとても真剣に検査に取り組んでいました。
運動委員会の企画で、来週「おにごっこ大会」が開かれます。昇降口にポスターが貼られていましたが、お昼の放送で告知もしていました。子どもたちの学習以外の活動には、責任感を持って行う(その子がやらないとまわりが困ってしまう)当番活動と、創意工夫を発揮して取り組む(やらなくても問題ないけど、それをやってもらうとみんながうれしくなったり楽しくなったりする)係活動があります。委員会の活動でも同様で、こうしたみんなに喜んでもらえるような活動をそれぞれの委員会が企画してくれると、学校がもっともっと楽しくなりますね。これからどんな企画が生み出されるか楽しみです。
今日の検診は Part.2
今日は、1・2・3・6年生の内科検診がありました。内科検診は、学校医さんにより、皮膚、まぶた、胸、背中、背骨等を聴診および視診、問診等で診ていただく検診です。事前に廊下で、保健の先生から話を聞く1年生の様子です。検査中は、お話をせずにしっかり待てましたね。それから、保健室前には、いろんな掲示がしてあります。ぜひ、のぞいてみてくださいね。とても、ためになりますよ。
今週は、検診以外にもスポーツテスト週間にもなっています。体育館では、シャトルランが実施されていました。数えることが難しいので、5年生が2年生のためにお手伝いをしてくれていました。すてきな先輩、ありがとう!
今日の検診は Part.1
少し間が開きましたが、今週は検診が続きます。まずは、眼科検診です。眼科医の先生に、外眼部の疾患・異常の有無及び眼位の異常の有無を診てもらいます。多目的室での検査ということで、みんな並んで、話をせずに廊下を移動していました。立派です。明日は、1・2・3・6年生の内科検診の日です。半袖の準備を忘れずに!
【今日の発見】
図書室前の廊下に、「おすすめの本、しょうかいします!」というコーナーができていました。さっそく、紹介カードを書いてくれたお友だちがいたようです。きっとこれから、ドンドンと紹介カードが増えていくことでしょう。どんな本が紹介されるか楽しみですね。
事務室よりお知らせです。
令和6年度の諸会費口座振替予定日はこちらのとおりです。→令和6年度諸会費口座振替予定日.pdf
また、『事務室より』のページにも掲載しておりますのでご確認ください。
心に通じた「どうぞ」のひとこと
今日は、6年2組の道徳の授業をご紹介します。
『列車に乗る主人公の前に腰の曲がったおじいさんがやってきます。席を譲ろうと思いつつも、「どうぞ」が言えずにその場を離れ席を空ける主人公。しかしその席は、別の人に座られてしまいます。しばらくして人が少なくなり、おじいさんは座れたようですが、突然主人公の前に来てこう言ったのです「ありがとう。すわらせてもらいましたよ。」「どうぞ」が言えなかった主人公ですが「ありがとう」と言ってくれたおじいさんのひとことで、心がやさしい気持ちでいっぱいになりました。』といったお話です。
子どもたちは、「ありがとう」と言われたときの主人公の気持ちを考えそれをたくさんの友だちと伝え合ったり、親切にしたりされたりして互いに心があたたかくなった経験を交流したりしました。先生や友だちの話を頷きながら聞く様子、話をする友だちの方にしっかり体を向けて真剣に聞く様子、男女隔てなくたくさんの友だちと意見を交流する様子、そんなみんなの様子に参観していた私の心はとてもあたたかくなりました。
1年生と仲良くなろう
今日の大休憩時に、2年生が「1年生と仲良くなろう」と、一緒になって様々な遊びで楽しんでいました。先日の学校探検といいお兄さんお姉さんらしさ全開で、特に終わって帰るときに手を引いてあげる姿がとても微笑ましかったです。
2年生は、1時間目に自分のプランターに野菜の苗植えも行っていました。大きく育てと願いを込めて、丁寧に作業していました。
最後に、5年2組の道徳の様子もご紹介。「見えた答案」というお話です。算数のテストで、最後の応用問題が分からない主人公。そんなとき思わず見えてしまった友だちの解答。それによってとれた百点のテストを見て主人公は・・・。同じようにもし、分からない問題の解答が見えてしまったら。あなたなら書く?書かない?
今年度最初の全校集会(JRC加盟式)
今年度最初の全校集会で、JRCの加盟式を行いました。代表委員が中心となって全校生で「誓い」を唱和しました。写真の一部をモザイクにしましたので、どんな言葉が入るかお子さんにぜひ聞いてみてください。(下学年のお友だちにはきびしいかなあ。)
図書館探偵団出動!
今日は視力検査の3日目。1・2年生が行っていました。お友だちが終わるのを待つ間に、隣の図書室で本を借りようと移動する2年生について行くと、図書室はおおにぎわい。3年2組の図書館探偵団が出動し、調べ物をしていました。「2はどこだ。」「4はあそこだぞ。」無事探偵団は、任務を完了できたのでしょうか?
週の始まりが大雨でしたが。
気持ちのよい週のスタートを切りたいところでしたが、あいにくの雨。しかし、子どもたちは元気です。今日の3校時目には、1年生と2年生が一緒に学校探検を行いました。2年生が1年生を連れて、職員室や校長室などを回ります。それぞれの場所に行くと、2年生の代表のお友だちが、その場所がどんな場所なのかを1年生に説明してあげていました。その姿は、お兄さんお姉さんらしくとても立派でした。その様子に刺激を受けてか、1年生もとても真剣に話を聞き、終わると大きな拍手です。
今日の視力検査は、3・4年でした。また、北に進んでみると、5年2組は理科の授業を、4年2組は図画工作の授業を頑張っていました。内容については、ぜひお子さんに。
今日の検診と授業の様子(2階を北に進んでみると)
今日から、視力検査が始まりました。来週にかけて行われます。今日は、5年生と6年生が実施しました。
そんな多目的室のとなりの図書室では、4年1組のみんなが、学校司書の先生からお話を聞くなど、学校図書館でオリエンテーションをしていました。
さらにその奥の図工室では、3年2組のみんなが、図画工作で粘土に夢中になっていました。へらや糸を使って、上手に穴をあけたり、切ったり、削ったり。素敵な作品が出来上がっていました。
今日は歯科検診がありました。結果は?
今日は全校一斉の歯科検診がありました。みんな「むし歯だいじょうぶかなあ。」とドキドキしながら自分の順番を待っていたようです。検査後の学校歯科医の先生の感想は、「むし歯の少なさに驚きました。」とのことでした。ご家庭での歯みがきのおかげですね。
授業の様子も1枚。1年1組の道徳科の「あいさつをすると」の授業の様子です。自分の考えを発表しようとたくさんのお友だちが手を挙げていました。さあ、みなさんだったら「あいさつをすると」の後には、どんな言葉が続くのでしょう?
辞典を使用した学習も月日がたつと
2校時、5年1組では、国語の「漢字の成り立ち」の学習で、「漢字辞典」を使って漢字の成り立ちを調べる活動が行われていました。慣れた手つきで「漢字辞典」を使いこなしている様子に、さすがと思わされました。
3校時、3年1組では、国語の「国語辞典を使おう」の学習が行われていました。前日に見出し語が五十音順に並んでいること、一文字目に気をつけること、清音、濁音、半濁音の順であることなどの約束を知り、今日は、問題を解決するなかで、辞典を引く練習を数多く行いました。ぜひ、お兄さん、お姉さんたちのように、スラスラと引けるようになっていってね。
生活や学習の様子が見える掲示物等
連休明けのスタートとしては、なんともスッキリとしない雨模様。今週は、木曜日までの3日間が自宅確認のために、全学年5校時下校(~14:05)となっています。よろしくお願いします。
以前紹介した「キラリの森」とは別に、4年生の廊下には、「いいとこみっけ」のコーナーが掲示してあります。お互いのいいところを賞賛し合う素敵な活動です。まだ、一ヶ月弱ですが、すでにたくさんの「いいとこ」が紹介されていました。
3年2組教室前と5年1組教室前には、社会科で学習した地図記号の掲示とメダカの水槽(?)が置かれています。自然と目にすることを通して、身についていくこと、気づくことが多々あります。そうした環境作りにも力を入れていきたいと思います。
100点か0点か
今年最初の避難訓練。今日の避難訓練の点数は、残念ながら0点でした。ほとんどの学年が、無言での避難ができていませんでした。厳しい評価になりますが、やはり、実際の災害時にしっかりとした行動ができないことは、命の危険に繋がりますので妥協はできません。ましてや、震災を経験し、その大変さを身をもって知るものとしては尚更です。
避難時は、情報がとても重要になります。日頃からしっかり聞く態度、そのために話をしない姿勢を身に付けさせていきたいと思います。
ちなみに、校庭への避難のあとに行われた防火扉の通り方体験の際は、避難時の反省が生かされ、話をせずしっかりとした態度で行うことができていました。100点!
<お知らせ>
本ホームページの中にある『学校だより「夢に向かって」』のタブ内に、本日配付の「学校だより」をUPしました。
ふくしま学力調査を実施しました
運動会も終わり、5月のスタート初日。「ふくしま学力調査」が、4・5・6年生で行われました。先日の6年生が行った「全国学力学習状況調査」同様、みんなの真剣に取り組む様子に圧倒されてしまいました。日頃の学習の成果があらわれているといいですね。いや、きっとあらわれていることでしょう。
<お知らせ>
先日の運動会の際に、南門付近に落ちていたイヤリングと、3丁目の大沢公園に落ちていたとして届けられた鍵をお預かりしています。お心当たりのある方は、学校までご一報ください。
感動をありがとう!(春の運動会)PART.2
後半の団体種目から閉会式までの写真をUPしました。
感動をありがとう!(春の運動会)PART.1
本日の写真をUPしました。前半の6年徒競走までです。
いよいよ明日は運動会です!
1年生にとっては、初めての運動会。6年生にとっては、最後の運動会。全てのみんなにとって1年に1度の運動会。天気予報は、「くもり」で降水確率も10~30%、延期の可能性は低そうです。
明日は、「燃えろ つき進め 自分と仲間を信じて!」のスローガンのもと、みんなで最高の運動会にしましょう!
晴天の下でのミニ予行練習
昨日実施できなかった運動会のミニ予行練習を行うことができました。開始前には、昨日の天気が嘘のような澄み切った青空にホッとすると同時に、熱中症対策を万全に行う必要性を強く感じましたので、対策として、熱中症指標計にて状況を確認し、こまめな水分補給のアナウンスと適宜休憩を取ることにしました。
なお、本日の様子は、写真にて紹介させていただきますが、ぜひ本番当日はご来校いただき、生の臨場感をご体感ください。きっと、子ども達の一生懸命さが存分に伝わるはずです。
(1) 入場行進
(2) 開会式
(3) 演技
① 3年生徒競争
② 4年生徒競走
【10分間休憩】
③ 1・2・6年団体種目「ダンシング玉入れ」
④ 5・6年団体種目「棒引き」
⑤ 男女選抜リレー
(4) 閉会式
ちなみに、熱中症指標は、職員室の黒板に掲示し、校庭で活動する際に確認できるようにしてあります。本日の数値は、以下の通りでした。
ミニ予行練習は、明日に延期
本日予定していた運動会のミニ予行練習は、明日に延期となりました。係児童が自分たちの動きを事前に確認し、本番スムーズに運営するための大切な練習となります。明日そして、本番晴れるようみんなで願掛けを!
2人の力を合わせて
運動会の練習もさらに熱を帯び、大休憩には、選抜リレーの練習が行われました。そんな中でも、子ども達は、学習にもしっかりと取り組んでいます。
2年生は今年度、少人数指導という形で学習に取り組んでいます。担任とサポートティーチャー(ST)が2人で授業を行います。なかでも算数は、STが主、担任がサポートに回るといった他の教科と逆の形をとっています。今日の「たし算」の学習では、終わり頃に訪れたところ、できた子は、STにマルをつけてもらいに並び、一方ですこ~し苦戦しているお友だちには、担任がしっかりとサポートしていました。その後のできてニッコリの笑顔がまた、最高でした。
「キラリの森」スタート!
授業参観の際にご覧になった方もいらっしゃると思いますが、「キラリの森」にたくさんの葉が茂ってきました。「キラリの森」は、友達のキラリ輝く姿(頑張り、思いやり等)を葉に書いて貼り、掲示し、見ることで、互いの良さに気づき、心を豊かにしていく活動です。(森の自然も豊かに色づいていきます。)来校の際は、ぜひご覧下さい。
2回目の運動会練習。(開閉会式、応援合戦)応援団の迫力に驚かされました。本番前に声を枯らさないようにと心配するほどでした。
今日1日みんながんばりました!(運動会全体練習・授業参観)
今日の3校時、1回目の運動会全体練習がありました。やる気満々の紅組応援団は、大休憩時に自主練です。整列の確認、行進の練習、ラジオ体操とみんな集中して取り組んでいました。
そして5校時は、今年最初の授業参観でした。多数のご参観ありがとうございました。
全国学力・学習状況調査
今日の2・3校時に、⒍年生を対象とした「全国学力・学習状況調査」が行われました。集中して取り組む姿に圧倒され、遠くからの撮影です。
こちらは、5校時の6年2組理科「物の燃え方と空気」の授業の様子です。「物が燃える前と物が燃えた後で、空気はどのように変わるのだろうか。」という疑問に対して、各々が予想をし、それを証明するための実験を考えているところでした。実験は次回のようですが、はたして結果は。予想は当たるのか。
職員室への帰り道、図書室で本を借りる2年生に出会いました。人気のコーナーは・・・。
自分の好きなもの
4月17日(水) 今日は、1年2組の子ども達にとって、はじめて担任の先生のいない時間がある日。3時間目は図画工作でした。「好きなもの」をテーマにクレヨンで描きます。好きな食べ物を描く子。好きな生き物を描く子。なかには、家族やお友だちを描く子もいましたよ。
自分の命は自分で守る!
3年生が校外学習に出かけていきました。自分の住む地区について調べるためのようです。さあ、何を発見して帰ってくるのでしょうか?
今日の5校時は、校外子ども会と春の交通教室がありました。校外子ども会では、地区毎に集まり、先生方から登下校の安全についてのお話を聞いたり、班長さんを中心に登校班の並び方を確認したりしていました。
その後、校庭にて、春の交通教室が行われ、中央台交番のおまわりさんから、自分の命を自分で守るための3つ約束のお話を聞きました。
① 信号を守ること ② 道路に飛び出さないこと ③ 自転車に乗るときはヘルメットをかぶる
最後に、6年生の代表のお友だちが、交通安全推進委員として委嘱状を交付され、その後、みんな元気に下校していきました。
素敵な表情も!
先週UPできなかった写真を一気にご紹介。先週は諸事情により、かなり引きの写真を使用しておりましたが、これからは、素敵な表情を見せてくれる子ども達の様子を、できうる範囲で伝わるよう紹介していきたいと思います。
はじめての給食!お味は?
1年生にとって、初めての給食でした。配膳室から自分たちで運びます。教室で配膳するのも自分たちです。待っている間に「いい、におーい。」の声。「ぼく、あさごはん全部食べたから、給食も残さず全部食べるよ。」「わたし、牛乳苦手だなあ。」といった声も聞こえます。さあ、初めての給食は、どうだったでしょうか?ぜひお子さんに聞いてみてください。
ちなみに今日の給食のメニューは、こちらです。
<お知らせ>
本日配付しました、『「令和6年度児童引き渡しシート」の記入のお願い及び緊急時児童引き渡しマニュアルの配布について』に記してあります通り、「緊急時児童引き渡しマニュアル(R5.4.1~)【保存版】」は、新入学児童のご家庭にのみ配布いたしました。なお、本HP上でも見ることができるように、サイト左側の「お知らせ」内にUP致しましたのでご活用ください。
運動会・陸上大会に向けて
新学期が始まってまだ数日ではありますが、今月末の運動会に向けて、各学年での練習がスタートしています。加えて⒍年生は、その先の陸上大会も見すえて、基本的な走りの質を高めるための様々な動きを取り入れたプログラムを行っていました。
理科の授業で春を探しにきたお友だちは、彩り鮮やかな花のスケッチでしょうか。
晴天の下で
3日目にして、やっとすみきった青空がやってきました。待ってましたとばかりに集合写真を撮る1年生。大休憩時には、たくさんのお友だちが校庭で元気に活動していました。遊具の人気が高いようですが、譲り合って仲良く使用する姿が微笑ましく嬉しい気持ちになりました!
1年生は一足お先に タブレットの移動は慎重に
1年生は、木曜日まで「オリエンテーション」で11時に下校です。先生の注意をよく聞いて、安全に下校できるように準備中です。今日は雨ですので、より一層気をつけて帰ってね。
その横で6年生が、卒業生のタブレットを1年生教室に運んであげていました。「おっおもい~~」という声も聞こえてきましたが、そこはかわいい1年生のため、最後まで慎重に運んでくれていました。2年生以上は、「ふれあいタイム」に一斉にお引っ越し。こちらも協力して無事終了できたようです。
<おまけ> タブレットの移動を見ていたとき、ある男の子がお祝いの掲示の「ハト」が落ちているのを見つけて、元の場所につけてくれていました。同じ場所を何人ものお友達がとおっていたのに、ひろってつけてくれたのは彼だけでした。素敵ですね。
さあ 令和6年度のスタートです!
新しく赴任された先生6名と支援員さん1名を加えた先生方25名と、新入生34名を加えた全校児童259名での「中央台東小学校」新たなスタートです。学校中には、新入生を迎えるメッセージや教室には先生方から子ども達への進級を祝う言葉であふれていました。
今日は、初めに新しい先生方との出会いの式を行いました。お互いにドキドキしながらの対面でしたが、クイズをだしたり、ジャンケンをしたりする先生もいて、笑顔あふれる対面となりました。
ついで、第1学期の始まりの式始業式では、校長先生から「良い学校」とはどんな学校?「よい学校」にするためにはどうすればいい?といったお話がありました。さあ、その答えは?お子さんにぜひ聞いてみてください。
そして、「入学式」では、新入生の立派な入場、元気な呼名への返事が見られました。新入生のみんなには、校長先生からこれからがんばってほしい3つのことが話されました。
1「あいさつ、返事」2「お話をしっかり聞く」3「みんなと仲良くする」
きっと、みんなは、がんばってくれることと期待していますよ。
できるだけその日の会話のきっかけになるように、早い時間での更新を目指していきたいと思います。今年一年よろしくお願いします。
東小さようなら~離別式を実施しました~。また・・・
体育館で、令和5年度「離別式」を実施しました。今年度は、6名の先生方とのお別れになりました。参加した児童は、転・退職される先生方から最後のご挨拶を聞きました。別れは寂しいですが、新しい場所でのご活躍をお祈りいたします。お世話になりました。
また、インフルエンザのために、先日の22日、卒業証書授与式に参加できなかった6年生児童がいました。その児童のための、「卒業証書授与式 第2部」を挙行し、無事に証書を授与することができました。おめでとうございました。
6年生、49名が卒業しました!
今日は、卒業証書授与式です。
まだ6年生が登校する前の教室。
教室の黒板には、担任からのメッセージが書かれています。
教室に入った子どもたちが最初に目にする黒板。
どんなことが書かれているのでしょう?
【6年1組】
【6年2組】
いよいよ、「卒業証書授与式」です。
【卒業証書授与式】
6年生児童49名と保護者の皆様参加のもと、さらにご来賓の方々をお招きし、令和5年度の「卒業証書授与式」を挙行いたしました。
卒業生一人一人に、校長先生から卒業証書が授与されました。
校長先生から卒業生へ向けた式辞では、
「自ら判断し、行動できる子どもになってほしい。そして豊かな人生を切り開いてほしい。そのためには、正しい判断ができ、周りに流されないことが大切。また主体性をもつことである。」
という話がありました。
さらに、ご来賓のPTA会長様からは、
「 ” ありがとう ” の反対語は ” あたりまえ ” 。感謝の心を忘れないでほしい。」
というお言葉をいただきました。
4月からは中学生です。何事にも真剣に取り組み、大きく飛躍する有意義な中学校を送ってください。職員一同、応援しています。
本日は、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。そして、おめでとうございます。
1~5年生、無事に修了式が終了です!
1~5年生の修了式を、オンラインで行いました。今度の修了、誠におめでとうございます。子どもたちは、来年度進級します。校長室で、各学年の代表児童へ修了証書を授与され、他の児童は教室で参加しました。
校長先生からは、来年度に向け、「学習・物の準備だけでなく、心の準備もすること。そして、楽しい学校を自分たちで創っていきましょう。」という話がありました。
↓ 各学年代表児童の証書授与の様子です。
本年度、最後の登校日です。
まだ誰も登校してない、静かな朝の校庭です。今日は修了証書授与式と卒業証書授与式の日です。天気がよく、とてもよい日になりそうです。間もなく、子どもたちが登校してきます。
1~5年生が登校してきました。
30分ほど遅れて、6年生も登校してきました。
愛校活動、1年間の汚れを・・・
全校で「愛校活動」を実施(1~4年生は5校時目に、5年生は3校時目に、6年生は4校時目に)しました。1年間の校舎の汚れを落としたり、使用し続けた身の回りの整理整頓等をしたりすることが目的です。1時間かけて行うので、通常の清掃に加え普段なかなか手の届かないところの掃除まで、学級毎の計画で行っていました。各学年の様子の一部を、お知らせします。
↓【1年生】
1年生は水雑巾で、自分が使用したロッカーを丁寧に拭いていました。名前の書かれたラベルも剥がします。来年度の1年生へ、きれいな教室をバトンタッチします。
↓【2年生】
2年生は、教室内を掃除したり廊下にある本の整理をしたり、また、自分のファイルや持ちもの等の整理整頓をしたりしていました。
↓【3年生】
3年生は、身の周りの掃除の後、廊下に机・いすを出して隅々まで教室の清掃をしていました。子どもたちは、「大掃除!」と言って張り切っていました。
↓【4年生】
4年生は、机の中や周り、デスクマットまできれいにしていました。学用品の整理も忘れずに行っていました。きれいになりましたね。
↓【5年生】
5年生は、自分の身の周りだけでなく、校舎内全体を清掃していました。廊下や階段、トイレ、特別教室など、それぞれで分担して取り組んでいました。ありがとうございます。
↓【6年生】
6年生は、なんと!、1~5年生全員の下駄箱をきれいに掃除していました。中に溜まった砂を丁寧に掃き撮り、床に落ちた砂も昇降口もきれいにしてくれました。そして、きれいになった下駄箱には、6年生からの手紙が添えられました。卒業する6年生から下級生全員に、今の想いを伝えようと作成していました。
そして、私たち職員の下駄箱まできれいに清掃してくれました。さらに手紙まで。6年生の皆さん、いよいよ明日卒業です。今まで上級生として学校をリードしてくれました。ありがとうございました。
6年生、「お別れー」です。
今日の給食は、「ポークカレーライス」。その名も、「おわカレーライス」でした。いつものダジャレ?と思う方もいらっしゃるかも知れませんが、本日の献立表を見ると、正真正銘「おわカレーライス」です。
6年生にとっては、今日が小学校最後の給食です。小学校の給食とも「お別れー」です。粋なはからいですね。そこで今日は、最後の給食を食べる6年生の様子をお知らせします。
デザートの「いちごクレープ」が見えますね、このクレープは、米粉でできたお祝いクレープだそうです。1~5年生は進級、6年生は進学します。これも「お祝い」ですね。平南部学校給食共同調理場の皆様には、感謝の言葉しかありません。1年間お世話になりました。
↓【6年1組】
↓【6年2組】
1年生ありがとう。「ほっこりほっこり」です。
今朝は、風が冷たく、冬日のように冷え込んだ朝でした。明日は修・卒業式。子どもたちの登校も、あと1日となりました。
先日、1年生数人が私のところへ来て、「お世話になりました」と、子どもたちからプレゼントをいただきました。プレゼントは、ジブリのアニメ「トト〇」を ” ちょっとだけ ” 思わせるかわいい置物です。1年生が、生活科の学習で集めた木の実で作られています。思い返せば、1年生は秋に、公園へ行ってたくさんの木の実を拾い、それでおもちゃを作って遊んだお祭り(→こちらからその時の様子が見られます)を行っていましたね。
プレゼントにはカードが添えられていて、「〇〇先生へ 2年生になってもがんばります。 1年より」と書かれています。漢字をつかってしっかり書かれたメッセージに、1年生の成長を感じます。1年生の子どもたちは、それぞれ担当の先生を訪れ、全員にプレゼントを渡していました。1年生の皆さん、どうもありがとうございます。とってもとってもほっこりするプレゼントでした。
全校オンライン集会、「最後の表彰」を行いました。
給食後のなかよしタイムに、オンラインによる全校集会を行いました。その中で、今年度最後の表彰式を行いました。今年度も、いろいろな大会やコンクール等で、数々の賞をいただく活躍をたくさん見せてくれた本校児童。心から拍手を送りたいと思います。
今日の表彰内容・受賞者は、次のとおりです。おめでとうございました。(輝く子どもたちです。)
1 福島県下小・中学校音楽祭 第3部 創作
2 県書きぞめ展
3 市小学校児童書写作品展
4 全日本書き初め大展覧会
5 多読賞
1~5年生は、この1年間で1番本を読んだ児童(学年で1人)が表彰されました。1番読んだ児童で、年間87冊(14727ページ)でした。
6年生は、6年間で本をたくさん読んだベスト3の児童が表彰されました。1位はなんと、453冊(75615ページ)でした。
入賞できなかった児童も、たくさん本を読んでいました。「多読」には、” たくさんの冊数を読む ” の他に ” たくさんの種類を読む ” という意味があります。これからも、いろいろな分野の本に親しんでくださいね。
全校集会の最後には、1年間お世話になり、今日が最後の来校日となった「外国語推進リーダーの先生」と「学校司書」の先生から、ご挨拶をいただきました。大変、お世話になりました。
育児休業中の先生も応援しています!
3年生、2校時目の様子です。
3年1組は外国語活動、3年2組は算数の学習をしていました。どの学級も予定していた学習はだいたい終え、まとめの学習をしている学級が多く見られます。さらに、お楽しみイベントをして、思い出づくりをする学級も見られますよ。お子さんに聞いてみるとよいですね。
↓【3年1組】
1年間、英語を教えていただいた外国語推進リーダーの先生とイギリス出身のALTの先生の授業でした。今年度最後の授業です。先生が話す英語をよく聞いて、復習クイズに答えます。グループ対抗なので、より楽しく盛り上がっていました。
↓【3年2組】
算数のまとめの学習でした。ドリルやプリントなど、各自取り組んでいる内容はそれぞれですが、やり残しがないよう進めています。友達との学び合いも見られます。できたところを先生に確認してもらっていました。
6年生、卒業式の予行練習を行いました。
2校時目に、体育館で5年生も参加して卒業式の予行練習を行いました。本番を想定した進行を行い、6年生は少し緊張していたようでした。5年生は、22日の本番には参加しませんが、6年生へ感謝の思いをもって、また来年度の自分を想像しながら参加していました。
※本日の予行の様子は、大変すみませんが画像処理を施しております。本番をお楽しみ!
久々の大休憩! OG(オージー)×3で・・・
臨時日課が続いていましたが、今日から通常日課に戻り、子どもたちは大休憩に外遊びができるようになりました。校庭向かって左側(北側)では、早速OGで遊ぶ子どもたちがいます。あ、OGとは、翔平さんから3つもいただいた「大谷グローブ」のことです。子どもたちの歓声から、思いっきり、外遊びを楽しんでいる様子が伝わります。久々の大休憩、天気がよくて大変よかったです。
1年生、「朝の準備(支度)」の様子です。
入学して1年が過ぎようとしている1年生。学校生活にも十分慣れて、毎日楽しく過ごしています。来年度は2年生。少し大きいお兄さんお姉さんとして、新入生にお手本を見せてほしいですね。
はい、大丈夫です。1年生は、登校すると、毎日朝の準備(支度)を各自てきぱきとこなし、1校時目の学習に入っています。今朝はどう朝の準備をしているのか、見て見ましょう。
1 集団登校を終え、教室に入ります。時刻は7:45ごろです。ランドセルから学習用具を取り出し、自分の机の中に入れます。その他の荷物は、机のフックにかけたり、自分のロッカーに入れたり。別の教室にしまうときもあります。宿題などの提出物は、所定の場所に出します。
2 次に、運動着に着替えます。体育や行事等で運動着に着替える必要があるときは、朝のうちに着替えをします。学級によっては、着替えをしない時もあります。今朝の1年生は、運動着に着替えていました。
3 着替えの後は、連絡帳を書きます。予めボードに書かれてある連絡事項(今日の宿題や明日のお知らせ・お願いなど)を連絡帳へ間違えないように写します。お家の人にちゃんと伝わるよう、丁寧に書いてくださいね。書いた人は、先生の机に提出します。
4 連絡帳が終わったら、育てている「チューリップ」に水をかけます。休んだ友達がいたときには、その友達のチューリップにも、水を掛けてあげます。水は、朝の1回だけかけています。
5 「♪ キーンコーンカーンコーン ♪」ちょうど8時になりました。日直さんが前に出て、「これから朝の会を始めます。起立。おはようございます。着席。」の号令。8時ちょうどに、朝の会が始まりました。1年生、「あっぱれ」です。
1・2年生のチューリップ、その後です。
【左は1年生の鉢(チューリップ)、右は2年生の鉢(チューリップ)です。】
今朝のチューリップです。まだ、朝の早い時間なので、子どもたちはまだ登校していません。
1/19に、1・2年生のチューリップの芽が出たこと(←クリックすると見られます!)をお知らせしましたが、その後2ヶ月近くが経ち、順調に大きくなっています。1/19の様子と比べてみましょう。
【左は1/19、右は今朝のチューリップです。】
大きくなってますね、でも少し小ぶりでしょうか。1・2年生子どもたちが、懸命にお世話をしているので、ちゃんと花を咲かせてほしいですね。
そうこうしているうちに、子どもたちが登校してきました。1年生も、教室へ入ってきましたよ。それでは、この後は、1年生の、今日の朝の様子をご紹介します。
第2弾「あの、県のご当地〇ーメ〇が、まさか!」
今日は、「白河ラーメン」が給食にでました。今年2回目になります。子どもたちは、ラーメンが大好きです。喜多方と肩を並べる県のご当地ラーメン! 子どもたちは、今日も楽しく美味しく「白河ラーメン」をいただきました。
(1回目の記事はこちらから見られます。→ R5.11.9「あの、県のご当地〇ーメ〇が、まさか!」)
献立をよく見ると、今日は、「味付き煮卵」と「焼き海苔」も付いています。俄然、食欲も一際高まります。普通の煮卵ではなく、「味付き」になっているところもポイントですね。いつもおいしい給食を作ってくださる調理場の方々、本当にありがとうございます。
ということで、今日はおいしくいただいている「3年生の様子」をご紹介いたします。
まずは、スープと煮卵、麺の様子から。
↓【3年1組】
↓【3年2組】
↓【放送委員会】
今日も、給食中に、楽しい昼の放送を流してくれました。放送委員さん、いつもご苦労様です。
↓【3つおまけ】
1 スープがもっとほしい!という児童へは、先生からスープの追加もありました。よかったね。
2 ちなみに、煮卵の黄身は、少しだけ半熟になっていました。「気味のよい黄身」でした。
3 明日の給食のメニューは、人気No.1の「ツナごはん」です。
6年生、座ったり・立ったり、礼をしたり・・・
6年生は、2校時目に「卒業式の練習」を行っていました。少しひんやりとする体育館、ストーブを焚いての練習です。その様子は、卒業式当日までは未発表でいたいところですが、特別に、ちょっとだけその様子をご紹介します。何度も言いますが、「特別」です。
5年生、4校時目の様子です。
※昨日は、サーバーとの接続不具合により最後まで更新できませんでした。従いまして、本日更新しました。
↓【5年1組】
5年1組は、外国語科の授業でした。タブレットを机上に置いています。どうやらテストをするようです。スピーキング・クエストという。英語を「聞くこと・話すこと」がどのぐらいできているか、各自タブレットを使ってテストをします。
初めに、みんなでテストの説明を聞きました。その後、話すテストが友だちと干渉しないよう、男子は教室を移動して行いました。つまり、友だちと距離をとって実施します。ヘッドセットを身につけ、タブレットから流れる英文を聞き取り、それについて英語で答えます。みんな真剣に取り組んでいました。
↓【5年2組】
静かな教室です。誰もいません。2組は今日まで " 学級閉鎖 " でした。でも明日からはまた授業開始です。2組の教室は、子どもたちの登校を待っています。
6年生、ありがとう。
卒業間近の6年生へ、1~5年生児童全員で、「お礼・お祝いメッセージ」を書いたカードをつくりました。現在、1F廊下に掲示してあります。1~5年生一人一人が、心を込めて書きました。6年生が毎日通る場所なので、きっと毎日見てくれることと思います。
今日は、その掲示の様子をご紹介します。
↓【1年生】
↓【2年生】
↓【3年生】
↓【4年生】
↓【5年生】
2年生、外国語活動?を実施しました!
給食の後のなかよしタイムで、外国語活動を行いました。といっても、3年生から学習する外国語活動とはちがって、まずは遊びながら英語を学びます。今日は、ALTと外国語推進リーダーの先生が来校しています。口や目、鼻、手、腕、膝その他たくさんの「Body Parts~体の名称」について、体を動かしながら英語で次々に発音していきました。何度も何度も繰り返す事で、覚えやすくなりました。「Simon Says」のゲームは、とても盛り上がりました!
1 令和6年度年間行事予定一覧はこちらからご覧ください。
→ R6年間予定表.pdf (R6.3.28更新)
2 タブレット活用のルールについて
3 ネットやSNSから子どもたちを守るために
→ R5.8.28_児童の携帯電話・ゲーム機等の利用についてのお願い.pdf
→ R5.9.15_県小学校長会「『子どものネット・SNS利用の実態』に関する調査結果について」.pdf
4 緊急時引き渡しマニュアル
〒970-8047
いわき市中央台高久二丁目24
TEL 0246-46-0630
FAX 0246-46-0631