学校の様子

出来事

授業のようすです(4年生)

4年生の体育の授業のようすです。ミニハードルを使って学習していました。子どもたちは、ハードルを倒さないように気をつけながら、リズムよくハードルをまたいでいました。

授業のようすです(2年生)

2年生の道徳科の授業のようすです。礼儀をテーマに学習していました。子どもたちは、資料の登場人物の立場に立って、自分の考えをカードに書いていました。

授業のようすです(1年生)

1年生の算数の授業のようすです。いくつといくつをテーマに学習していました。子どもたちは、ブロックや数字カードを使いながら、いくつといくつで7になるか、確かめていました。

授業のようすです(3年生)

3年生の理科の授業のようすです。チョウを育てようをテーマに学習していました。

子どもたちは、チョウの成虫の体を想像して、絵にしていました。足は何本?触角?

 

 

 

 

 

 

 

 

授業のようすです(4年生)

4年生の音楽の授業のようすです。キーボードを使って学習していました。子どもたちは、指使いに気をつけながら、「メリーさんの羊」の練習をしていました。

今日の平第四小学校

先週実施した5年生の田植えの様子が、新聞に掲載されました。5月21日(金)のいわき民報(左)5月24日(月)の福島民報(右)

授業のようすです(5年生)

5年生の図工の授業のようすです。のぞいてみるとをテーマに学習していました。子どもたちは、箱の中を覗いたときに見えるものを想像し、いろいろな材料を組み合わせて、箱の中に表現していました。

授業のようすです(4年生)

4年生の算数の授業のようすです。わり算の筆算をテーマに学習していました。子どもたちは、筆算をして、商とあまりを求めた後に、検算をして確かめていました。

授業のようすです(2年生)

2年生の国語の授業のようすです。かんさつ名人になろうをテーマに学習していました。子どもたちは、育てている野菜の観察記録の発表会をしていました。

授業のようすです(3年生)

3年生の図工の授業のようすです。カラフルフレンドをテーマに学習していました。子どもたちは、色紙をまるめて、透明の袋に詰め、人形のような形にしていました。

今日の平第四小学校

2年生の図工の作品「ふしぎな たまご」です。子どもたちは、不思議な卵が割れるとどうなるか、想像して表現しました。

授業のようすです(6年生)

6年生の社会科の授業のようすです。選挙をテーマに学習していました。子どもたちは、立候補から、投開票までの流れを模擬体験していました。写真は、立候補者による演説のようすです。

授業のようすです(4年生)

4年生の算数の授業のようすです。わり算の筆算をテーマに学習していました。子どもたちは、76÷3の筆算のしかたについて、デジタル教科書を使って、確かめていました。

田植え体験(5年生)その1

5年生の総合的な学習のようすです。天候にも恵まれ、子どもたちは、田植えを体験することができました。なお、この活動は、公益財団法人JKA「地域ふれあい交流活動」の補助事業として支援を受けています。

今日の給食です。

今日のこんだては、げんりょうねじりパン、牛乳、コーヒー、ハムサラダフライ、キャベツとコーンのクリームスープでした。

授業のようすです(3年生)

3年生の国語の授業のようすです。図書館たんていだんをテーマに学習していました。子どもたちは、学校司書の佐藤さんに、本の探し方を教えてもらいました。

授業のようすです(2年生)

2年生の国語の授業のようすです。順序に気をつけて読もうをテーマに学習していました。子どもたちは、たんぽぽの3つめのちえについて、ノートにまとめていました。

授業のようすです(1年生)

1年生の生活科の授業のようすです。きれいにさいてねをテーマに学習していました。子どもたちは、植木鉢に土を入れ、アサガオの種を植えて、肥料もあげていました。

授業のようすです(4年生)

4年生の理科の授業のようすです。天気と気温をテーマに学習していました。子どもたちは、気温を測定する時に使う、棒温度計用のおおい(カバー)を画用紙で作っていました。

授業のようすです(5年生)

5年生の総合的な学習のようすです。田植えをしようをテーマに学習していました。子どもたちは、田植え体験に向けて、意気込みをカードに書いていました。

授業のようすです(6年生)

6年生の図工の授業のようすです。私の大切な風景をテーマに学習していました。子どもたちは、校地内で自分が描きたい場所を選んで、絵にしていました。

今日の給食です。

今日のこんだては、日本型食事こんだてです。ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、キャベツとブロッコリーのおかか和え、ご汁でした。

授業のようすです(3年生)

3年生の理科の授業のようすです。たねをまこうをテーマに学習していました。子どもたちは、ホウセンカ、ヒマワリ、おくら、ピーマンの種を観察し、その違いを記録していました。

授業のようすです(5年生)

5年生の理科の授業のようすです。植物の発芽と成長をテーマに学習していました。子どもたちは、発芽の条件について、これまでの経験をもとに話し合っていました。

授業のようすです(2年生)

2年生の生活科の授業のようすです。野菜の育て方をテーマに学習していました。子どもたちは、教科書を見ながら、野菜の育て方のポイントを、カードに書き出していました。

授業のようすです(1年生)

1年生の図工の授業のようすです。粘土を使って「ひもひもねんど」の学習をしていました。子どもたちは、粘土を紐状にしてから、好きな形にしていました。

授業のようすです(4年生)

4年生の図工の授業のようすです。おもしろ だんボールボックスをテーマに学習していました。子どもたちは、段ボール箱を切ったり、つけたりして、入れ物を作っていました。

授業のようすです(1年生)

1年生の国語の授業のようすです。自己紹介をテーマに学習していました。子どもたちは、質問にあわせて、自分のことについてカードに書いていました。

 

 

 

授業のようすです(6年生)

6年生の家庭科の授業のようすです。見つめてみよう生活時間をテーマに学習していました。子どもたちは、一日の生活時間を振り返り、家族と過ごす時間を増やす方法を考えていました。

今日の給食です。

今日のこんだては、食パン、牛乳、いちごマーガリン、オムレツ・トマトソースかけ、ポトフスープでした。

授業のようすです(5年生)

5年生の社会科の授業のようすです。日本の国土をテーマに学習していました。子どもたちは、地図を見て、日本の東西南北の端にある島を調べていました。

 

 

 

授業のようすです(3年生)

3年生の図工の授業のようすです。カラフルフレンドをテーマに学習していました。子どもたちは、たくさんの色紙をまるめて、透明の袋に詰めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

授業のようすです(2年生)

2年生の国語の授業のようすです。大事なことを落とさずに話したり聞いたりしようをテーマに学習していました。子どもたちは、迷子のアナウンスをするために、挿絵を見て、迷子の特徴を書いていました。

授業のようすです(6年生)

6年生の国語の授業のようすです。聞いて考えを深めようをテーマに学習していました。子どもたちは、話を聞くときのポイントをノートに書き出していました。

授業のようすです(4年生)

4年生の理科の授業のようすです。動物のからだのつくりと運動をテーマに学習していました。子どもたちは、数種類の動物の動きを映像で確かめながら、人間以外の動物にも骨や筋肉があることに気づいていました。

 

 

授業のようすです(2年生)

2年生の生活科の授業のようすです。ぐんぐん育て私の野菜をテーマに学習していました。子どもたちは、先週植えた野菜の苗を観察して、記録していました。

授業のようすです(3年生)

3年生の体育の授業のようすです。運動会に向けて練習をしていました。子どもたちは、マットを上手に操りながら、ボールを落とさないように運んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

授業のようすです(2年生)

2年生の生活科の授業のようすです。ぐんぐん育て私の野菜をテーマに学習していました。子どもたちは、ミニトマト、ピーマン、なすの中から、育てたい野菜を選んで、その苗を植木鉢に植えていました。

授業のようすです(6年生)

6年生の体育の授業のようすです。運動会に向けて練習をしていました。子どもたちは、内容と動きを確かめながら、団体種目に取り組んでいました。始めは鉄砲隊の戦い、しかし決着がつかず、・・・。

授業のようすです(5年生)

5年生の図工の授業のようすです。のぞいてみると をテーマに学習していました。子どもたちは、ダンボール箱に穴を空けたり、色をつけたりしていました。

授業のようすです(3年生)

3年生の算数の授業のようすです。時刻と時間をテーマに学習していました。子どもたちは、時計の針の動きを画面で見ながら、問題に取り組んでいました。

 

 

 

授業のようすです(5年生)

5年生の社会科の授業のようすです。国土の気候と地形の特色をテーマに学習していました。子どもたちは、教科書のグラフを見て、日本各地の気候の違いをまとめていました。

 

 

 

授業のようすです(4年生)

4年生の体育の授業のようすです。運動会に向けて、練習をしていました。子どもたちは、動きやタイミングを合わせながら、一本の棒を運んでいました。

授業のようすです(2年生)

2年生の体育の授業のようすです。運動会に向けて練習をしていました。子どもたちは、ルールを確かめながら、大玉ころがしに取り組んでいました。

遠足(4年生)

4年生の遠足のようすです。子どもたちは、丹後沢公園までの道のりを往復しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠足(5年)

5年生の遠足のようすです。子どもたちは、市立美術館を見学し、松ヶ岡公園で昼食を食べて、学校へ戻るコースを歩きました。

遠足(6年)

6年生の遠足のようすです。子どもたちは、フラワーセンターまでの道のりを往復しました。

遠足(3年生)

3年生の遠足のようすです。子どもたちは、公民館と磐植を見学してきました。磐植では、たくさんの植物を見て、驚いていました。

 

 

遠足(1年生)

1年生の遠足のようすです。子どもたちは、西公園と中央公園を回って、学校に戻るコースを歩きました。途中、タンポポの綿毛を見つけて、飛ばしていました。

遠足(2年生)

2年生の遠足のようすです。2年生は、諏訪神社や浄水場などを巡りながら、草花や生きの物の観察などもしていました。

今日の給食です。

今日のこんだては、端午の節句こんだてです。ごはん、牛乳、鰹の揚げ浸し、わかたけ汁、ミニ柏餅でした。

いじめ防止教室(その1)

5校時目に、弁護士の菅波香織さんと岩﨑優二さんを講師として、4年生を対象にいじめ防止教室を行いました。子どもたちは、質問に答えながら、いじめについて考え、自分の考えを書いていました。

避難訓練(その2)

子どもたちは、校内放送や担任の指示を聞き、スムーズに安全に避難することができました。

           

 

 

 

避難訓練(その1)

2校時目に避難訓練を実施しました。今回は、避難経路の確認を目的として行いました。また、密を避けるため、低・中・高学年毎に、時間差をつけて避難しました。

 

 

 

授業のようすです(5年生)

5年生の社会科の授業のようすです。日本の国土と世界の国々をテーマに学習していました。子どもたちは、地球儀を使って、日本と他の国々との距離を測っていました。

授業のようすです(3年生)

3年生の社会科の授業のようすです。市のようすをテーマに学習していました。子どもたちは、地図を見ながら、市内を流れる川の名前を調べていました。

授業のようすです(2年生)

2年生の国語の授業のようすです。ともだちをさがそうをテーマに学習していました。子どもたちは、人物の特徴をメモしながら聞き、教科書の挿絵から、その人物を探していました。

 

 

授業のようすです(3年生)

3年生の図工の授業のようすです。粘土を使って学習していました。子どもたちは、切ったり、かきだしたり、くっつけたりして、自分の思いを表現していました。

授業のようすです(6年生)

6年生の書写の授業のようすです。文字の組み立てをテーマに学習していました。子どもたちは、へんとつくりのバランスに気をつけながら、「湖」の練習をしていました。

 

 

授業のようすです(2年生)

2年生の算数の授業のようすです。たし算のしかたを考えようをテーマに学習していました。子どもたちは、繰り上がりのある2桁の数同士の計算に取り組んでいました。

授業のようすです(2年生)

2年生の体育の授業のようすです。走の運動遊びをテーマに学習していました。子どもたちは、チームごとに作戦を立てて、リレーをしていました。

 

 

授業のようすです(5年生)

5年生の算数の授業のようすです。体積の求め方をテーマに学習していました。子どもたちは、体積を求める公式を考え、話し合っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業のようすです(6年生)

6年生の図工の授業のようすです。墨と水から広がる世界をテーマに学習していました。子どもたちは、線の太さや墨の濃淡に気をつけながら、生き物や建物などを静かに描いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業のようすです(3年生)

3年生の算数の授業のようすです。九九を見直そうをテーマに学習していました。子どもたちは、かけられる数を分けて計算しても答えは変わらないということを、式と図を使って表現してしていました。