出来事

今日の出来事

サッカー部 新人戦第2週

 9月30日(土)、今週も新人戦です。前回の勝利を受けて、小名浜一中さんとの試合を迎えました。今日の相手はシード校、手強いです。

 序盤で1点を決め、勢いに乗る平二中。今日の動きは何か違う…。ボールを素早く回し、繋ぎます。中盤に差し掛かり、相手に2点を許しますが、まだまだ粘ります。何とか取り返すべく果敢にシュートを撃つ! 何度もギリギリで相手のシュートを遮断する! 連携が功を奏し、最後の最後、2-2に追い付いたところでホイッスルが鳴りました。かくしてPKへ。

 夏の「ろうきん杯」で涙を飲んで以来のPK、全員緊張ーー。相手の得点が決まって行く中、死中に活を見出し、追い上げます。そして……、4-3の粘り勝ち!!喜びもひとしおです。

 公式戦トーナメントでここまで駒を進められたのも、生徒たちの努力と皆さんの応援ご指導の賜物です。本当にありがとうございます。試合は明日の準決勝、決勝、代表決定戦へと続きます。

第2回 避難訓練

 9月29日(金)、火災を想定した避難訓練が行われました。

 緊急放送を受けて、全校生徒、整然と校庭に避難します。「誰も喋っている人がいなかった」と校長先生から講評も!避難の際は「お・か・し・も」(押さない、かけない、喋らない、戻らない)が鉄則です。

 万が一、生徒の皆さんが自分で消化器を使うことがあるかもしれません。それに備えて2名の生徒が、水消化器の実演をしました。よくおさらいしておきましょう。

 何より、命を大切にーー!

第2回 避難訓練

 9月29日(金)に、避難訓練が行われました。今回の訓練では、家庭科室で火災が発生したことを想定し、避難活動が実施されました。ハンカチなどで口を覆い、無言で速やかに避難するといった、真剣に取り組む生徒の姿が見られました。

 避難後は、消化器の使い方を学び、代表生徒が数名、消火体験をしました。

 

 

県駅伝壮行会

9月28日(木)県駅伝壮行会を行いました。壮行会の前に表彰も行われました。校長先生からは、平二中の雰囲気が良く、学習の成績も伸びてきているとお話がありました。特設駅伝部も6月から雰囲気良く練習を重ねて来ました。その成果が出て、県大会出場できることは、本当に素晴らしいことです。大会ではぜひ頑張ってきてください。

9月26日(火) 初任者研修 研究授業(道徳)

1年2組 2校時 武内和斗先生による道徳の授業

主題名「安全への配慮」  教材名「一日前に戻れるとしたら」

さまざまな災害において、自分たちの身を守るためにしなければならな

いことやできることについて話し合いました。

3年2組 4校時 渡邉俊介先生による道徳の授業

主題名「伝統の継承」  教材名「日本の伝統文化 将棋」

藤井聡太棋士の言葉を取り上げ、文化を受け継ぎ、発展させていくことの意義について意見を交流しました。

駅伝部試走(午後)

 午後の練習の1コマです。

 最後の力を振り絞りスパートをかけているところです。

今日1日頑張りました!

駅伝大会に向けた試走

 10月4日(水)の県大会に向け、あづま総合運動公園で試走を行っています。

 整備された美しい公園内コースで、精一杯タイムトライアルに臨んでいます。

 

サッカー部 新人体育大会

 9月24日(日)、新人戦ーー 今回はトーナメント制ということで、言わば負ければ後がない戦いです。アップをしながらみんな、緊張の面持ちでした。


 初戦、玉川中さん・植田中さん合同チームとの戦いが始まりました。まずは相手に1点を取られます。しかしその後は、積極的にシュートを繰り出して、徐々に巻き返しを図る平二中。3-1で勝利を決めました!!トーナメント戦での一勝は非常に大きいーー。1・2年生による新チームは緊張を乗り越え、初の公式戦を白星で飾りました。


 先輩方も応援に駆けつけ、差し入れまで頂きました。ありがとうございます。