こんなことがありました。

出来事

学校再開について

21日より、学校が再開します(本校は20日も登校日です)。

いわき市教育委員会より、保護者の皆さんへ学校再開のお知らせがあります。

「決して油断せず」、次の点に注意してください。

 ・登校日は検温をお願いします。

 ・風邪症状があるときは、無理をせず欠席を

 ・手洗いやマスク着用の励行を

 ・十分な睡眠や適度な運動、バランスのよい食事に心がけてください

 ・学校外でも手洗い・マスクの着用や人混みを避けるなど、基本的な感染症対策をとってください

 

こちらをクリックしてください → 保護者の皆様へ(学校再開について).pdf

 

先週末、本校の保護者の方が来校され、

「学校で活用してください」と消毒用アルコールや液体石けんを寄付してくださりました。

 ← こちらをいただきました。

この場をお借りして御礼を申し上げるとともに、皆さんにご紹介したいと思います。

早速各教室に置いて、活用させていただきます。ありがとうございました。

交通事故に注意してください!

臨時休業中、中学生が交通事故に遭うニュースが報道されています。

必要のない外出は控えることが原則ですが、外出する場合は交通事故等に十分注意してください。

警察署から「警察署交通だより」も学校に届いていますので、あわせてご覧ください。

 

 こちらをクリック → 警察署交通だより (交通事故防止).pdf

生徒登校日

13日(水)、生徒登校日でした。小名浜一中に久しぶりに生徒が登校しました。

学年ごとに時間をずらしての登校だったので、密集を避けることができました。

 

健康観察の後、体育館で学年集会です。

校長先生のお話、保健室の先生から健康管理についてのお話、生徒指導担当の先生から臨時休業中の生活についてのお話がありました。

集会の後、学級ごとに課題の確認や新たな課題の配付、次の登校日の確認などを行い、下校となりました。

もうしばらく臨時休業が続きますが、しっかりした生活を送ってほしいと思います。

校長先生からお話のあった「知(課題にしっかり取り組もう)」「徳(コロナウイルスに関連した差別や偏見をなくそう)」「体(適度な運動で健康管理に努めよう)」を意識して生活するように心がけましょう!

 

お知らせです。

臨時休業中の家庭学習支援のひとつとして「小中学校英語動画サイト」を紹介します。

ぜひ活用してみてください。

 こちらをクリック

  ↓

 https://www.mpi-j.co.jp/contents/shop/mpi/mailpdf/Osaka_Dream_Switchon_list_2_20200407.pdf

 

 

 

明日は登校日です

臨時休業日ですが、明日は登校日となります。

保護者及び生徒の皆さんには、メールでお知らせしました通りですのでよろしくお願いします。

熱がある、体調が悪い等の場合には、無理をせずお休みになってください(学校への連絡はお願いします)。

 

保護者及び生徒の皆さんに確認です。

 ・学年ごとに登校時刻が違いますので、注意してください。

 ・あまり早く登校しないでください(登校時刻の20分前からでお願いします)。

 ・マスクの着用をお願いします。

 ・登下校の際は、交通事故に遭わないように十分気をつけてください。

 

久しぶりに生徒の皆さんと会えることを楽しみにしています!

 

今日も先生方は、教室の清掃など環境整備を行っていました

   

機械を使って、床の汚れを落としています。そして、ワックスをかけるとこんなにきれいになります!

   

まだすべての教室ではありませんが、とてもきれいになっています。

明日の登校を楽しみにしていてくださいね!

家庭教育応援プロジェクトについて

臨時休業中での家庭学習支援として、「家庭学習応援プロジェクト」をご紹介します。

これは、5月31日(日)までの間、臨時休業中に家庭で学習できる教材を紹介したものです。

ぜひ、活用してみてください。

 

 こちらをクリック  →→  https://www.gakken.co.jp/homestudy-support/

 または、『家庭学習応援プロジェクト 学研』で検索してみてください。