学校便り「あすかい」

学校便り「あすかい」

「野口英世記念館:出前講座」(6年)

本日、野口英世記念館の学芸員の方をお招きし「出前講座」を行いました。

伝記に書かれていない様々なエピソードも聞かせていただき、我々教職員も驚くことがたくさんありました。子どもたちからは「野口博士についてたくさん知ることができてよかったです。」「明後日記念館に行くのがとても楽しみになりました。」という感想が聞かれました。

明後日、記念館に行って、今日の出前講座のお話に出てきた、やけどをしたいろりや博士がつくった蛇の標本の実物を見たときに、児童たちは何を思うでしょうか?

今週は見学学習(4年・5年)、修学旅行(6年)が予定されています!

17日(木)は「見学学習」で4・5年生がコミュタン福島(三春町)へ、18日(金)は「修学旅行」で6年生が会津方面へ出かけます。

旅行会社さんより、コロナウイルス感染対策で「日本バス協会」として取り組んでいること、また国土交通省観光庁が作成した「新しい旅のエチケット」という2枚の印刷物をいただきました。

保護者の皆様も参考のためにぜひご覧ください!

(資料)旅行会社様より.pdf

アサガオの種がとれたよ!(1年生)

1年生が大切に育ててきたアサガオ、種が少しずつできてきています。今朝は、登校して教室に入る前に足を止めて収穫作業をするお友達がいました。芽が出て、葉になって、大きく育って、花が咲いて、実がなって、種ができて…。生命の連続性を1年生の児童たちはどう感じたでしょうか?

 

上遠野小「理科研究展」

例年いわき市小学校長会主催で行われている「理科作品展」がコロナ禍のため中止となりました。その代わりとして、「上遠野小:理科研究展」を校内で開催しています。3~6年生が夏休みの間に取り組んだそれぞれの研究についての発表の場です。

今日は早速5年生の児童たちが作品を見に来ていました。なかなかの力作揃いです。来年度の作品作りのヒントになるといいですね!

鼓笛練習、がんばっています!

10日3日の「ミニ運動会」に向けて6年生のみんなは、鼓笛練習をがんばっています。

今日は演奏を途中で止めない「通し練習」を行っていました。今年は鼓笛隊に5年生が参加しないので、一人一人正しい音やリズムで演奏することが大切です。

6年生は自分の役割についてよく考え、真剣に練習していました。どうぞ、当日をお楽しみに!

不審者対応避難訓練

今日はいわき南署の生活安全課の職員の方と駐在さんにご来校いただき「不審者対応避難訓練」を実施しました。児童昇降口から不審者が「知り合いの〇〇子を連れて帰りたい」と大きな声を出しながら侵入してくるという想定です。

この行事は児童の訓練であると同時に我々教職員の訓練でもあります。「不審者の侵入に気づいた職員が職員室へ連絡する→職員室の職員が対応に行く→放送で応援を呼ぶ→不審者と距離を保ちつつ(刃物などを携帯している場合もある)さすまたや椅子などで動きを封じ込める」という一連の流れについて実際に動きを入れて確認しました。

安全が確かめられた後、児童たちは校庭へ避難します。今年度2回目の避難(訓練)でしたが、1年生もおしゃべりやいたずら等しないで、真剣な態度で参加していました。

その後、警察の方から「不審者に遭った場合の対応の仕方」について、さらに駐在さんから今日の訓練を見ての感想等について全校放送にてご講話をいただき、終了しました。

実際的に不審者が侵入してくるような事態は発生しなければ言うことはないのですが「備えあれば憂いなし!」です。児童たちにとってとても大切な学習でした!

 

先生方も学習(研修)しています!

今年度から「プログラミング教育」が本格的にスタートしています。どの学習でもそうですが、子どもたちに正しく教えるためには、先生方がよりしっかりとした知識をもっていないといけませんね。

そしてこの「プログラミング教育」は私たち教職員にとっても新しいものなので、我々も研修を深めなければなりません。写真は本校担当が出張で学んできたことを、先生方全員に伝えているところ(「伝達講習」といいます)です。

伝達を受け、先生方も苦戦しながらも正多角形をかくプログラム作りに挑戦し、思い通りに作図できたときは「やったあ!」と声を上げて喜んでいました。子どもたちにも上手に教えられると思います!

大休憩、校庭で遊べない…

暑さは一段落ですが、強い雨が降る時間帯がありますね。そんな時は、雨が降っていなくても校庭では遊べません。各学年、工夫して大休憩を過ごしています。

体育館配当は4年生。元気に「しっぽ取りゲーム」をしていました。1年生は本読み、お絵かきなど。2年生はカルタ、こま回し等の伝承遊び。高学年はカードゲームをしたり係活動を行ったり…。あすかいのみんなはお相撲!

外で遊べなくても、楽しく過ごしているようです!

声かけ事案・SNSによる被害防止について

2学期が始まり、市内においても不審者事案(主に声かけ)が発生することが予想されます。もし、不審者に遭遇してしまったらどんな行動をとるべきか、児童たちにも繰り返し指導しているところです。また、8日(火)にはいわき南警察署の方を講師としてお招きし「不審者対応避難訓練」も実施する予定です。

福島県警察本部(少年課)から印刷物がとどきましたので、下に貼り付けます。内容をよくご確認ください!

SKM_28720083115090.pdf

クリアーマスクを配付しました!

本日、クリアーマスク(マウスシールド)を1人3枚ずつ配付しました。説明書に沿って、児童の顔にフィットするように調整をお願いします。

本校スタッフが1日使ってみての感想です。

・ひもの長さの調整が簡単。

・呼吸はとても楽。

・あごのところの突起が少し気になる(慣れれば問題なし?)

登下校時・在校中も使用可なので、上手に使っていきましょう!

第2学期始業式!

今日から第2学期です。始業式は第1学期の終業式と同様、放送にて行いました。

校長先生からは「2学期は少しずつ学校行事も行っていきます。感染症と熱中症に気をつけて元気に生活していきましょう。」というお話がありました。

その後は、1年生・3年生・5年生の代表児童が「夏休みの思い出と2学期にがんばりたいこと」を発表しました。3人ともしっかりとした作文をはっきりとした声で発表できました。全校生の拍手を直接聞くことはできませんでしたが、3人の代表児童の心には、みんなの拍手が届いたことでしょうね。

奉仕作業、ありがとうございました!

久々の更新になります。夏期休業中は更新が止まってしまい、申し訳ございませんでした。明日から始まる2学期も、また、児童の様子をコツコツとお知らせしていきますので、閲覧のほどよろしくお願いいたします。

さて、昨日は86名の方が参加して、PTA奉仕作業が行われました。休み中に伸びた雑草とり、それからプール掃除の作業をしていただきました。2学期に向けて環境が整いましたこと、深く感謝申し上げます。ありがとうございました!

第一学期終業式

7月31日(金)をもって第一学期が終了しました。終業式は、始業式と同じく校内放送にて行われました。

校長先生からの話のあとには、2年・4年・6年代表児童が「一学期の反省と夏休みの計画」について作文を発表しました。全校生も、集中して放送を聞くことができていました。

保護者の皆様、一学期間、大変お世話になりました。楽しい夏休みをお過ごしください。

 

上遠野小、朝の風景 その2「体力づくり」

朝の活動の紹介、第2弾は「体力つくり ~元気に校庭を走ろう~」です。

この活動もスポーツ委員会の6年生が中心となって全校生に呼びかけました。家にいる時間が長かったのでみんなの体力が落ちている、また、コロナウイルスに負けない健康な体を作ろう、という2つの願いが込められています。

これもあいさつ運動同様、今週は雨続きで十分活動できないまま終業式を迎えそうですが、2学期も「全校生が元気に校庭を走る」という風景が見られると素晴らしいですね!

上遠野小、朝の風景 その1「あいさつ運動」

上遠野小では、運営委員会の6年生が中心となって「あいさつ運動」を行っています。6年生が国語の授業で「身近な生活の中でわたしたちにできることは何か」ということを話し合ったことがきっかけです。

今週は雨続きですが、先週は運営委員会のメンバーが登校時に昇降口の所に立ち「おはようございます!」と元気な声であいさつをしていました。登校してきた児童たちも、少し戸惑いながらも「おはようございます」とあいさつを返していました。大きな声であいさつできた児童は、運営委員お手製の「あいさつ元気で賞」をもらえます。

「朝の元気なあいさつで気持ちのよいスタートを切り、学校生活を充実させたい」という6年生の願いがかなうといいですね!明日は「あいさつ運動」ができますように…

人権教室 ~ 6年生 ~

今日、いわき市人権擁護委員の方をお招きし「人権教室」が行われました。参加したのは6年生です。

「他の人への思いやりを高めよう」というテーマのもと、授業は ①人権擁護委員についての説明 ②DVD「いじめをなくすために、今、」鑑賞 ③グループごとに意見交換 ④代表による発表 ⑤まとめ という流れで進みました。

DVDを視聴したあと、児童たちは「いじめは周りで見ている人も悪い」「いじめている人を注意する勇気をもとう」「なんでも話し合える友達の存在が大切だ」等々積極的に意見を交換していました。

いじめをなくすため、また思いやりの心を高めるためには何が大切か、31名の児童たちは全員気がついたようです!

 

Vチェーンを見学してきたよ! ~3年生~

3年生は社会科の学習で「店ではたらく人と仕事」を学習しています。金曜日は、実地学習として、スーパーなどのお店は、たくさんの物(主に食料品でしょうか)を売るためにどんな工夫をしているか、また、何が一番売れるか…などを地元のVチェーンさんに取材にでかけてきました。

普段は入ることのできない、いわゆる「バックヤード」も見せてもらいました。働いている人が何を思い、どんな工夫をしているかなどたくさん質問してきたようです。どのようにまとめていくか、楽しみですね!

Vチェーンの皆さん、お忙しいときにおじゃまさせていただき、ありがとうございました!

 

新しい学校の生活様式 ~音楽の授業~

コロナウイルスの感染防止のため、休業明けしばらくは、音楽の授業においては「歌なし」「鍵盤ハーモニカ・リコーダーの演奏なし」で、もっぱらリズム打ちや鑑賞等が中心となっていましたが、『飛沫等が飛散しないように最大限の注意を払って、ある程度の活動を進めても構わない』と活動の見直しが図られました。

そのことを受けまして、今日は2年生が大きな動きに合わせて楽しそうに歌っていました!少しずつ以前の生活を取り戻しつつありますが、東京近辺では第2波の襲来か?ともいわれています。あせらずに、状況を確かめながら、教育活動を進めていきたいと思っています。

正しい歯のみがき方を確認しよう! ~ 5年生 ~

昨日、5年担任と養護教諭がTT(ティーム・ティーチング)で「正しい歯のみがき方を確認しよう」という授業を行いました。

今年はコロナウイルス対策で、例年行っている染め出し剤による着色(磨き残しの部分を赤く染める)は行いませんでしたが、児童たちは手鏡を持参して、自分の歯の磨き方を確認していました。虫歯の治療率を向上させることは、本校の大きな健康課題の一つです。毎食後、そして就寝前、しっかり歯の汚れを落とすことが大切ですね!

第一回 授業参観

本日、今年度第一回目の授業参観が行われました。密状態をつくらないために、2校時と3校時にわけて参観授業を行いましたが、だいたいバランスのいい参観人数になりました。ご協力、ありがとうございました。

さて、子どもたちは、保護者の皆様にかっこいいところを見せようと思っていたのか(?)、いつもよりも張り切って学習に取り組んでいたように思います。各クラスとも活発な授業風景が見られました。

保護者の皆様、本日はご来校いただきありがとうございました!今日の様子などを夕食時の話題などにしていただければ、と思います。

七夕集会 ~放送にて~

今日、七夕集会が行われました。例年は体育館で行う集会活動ですが、コロナウイルス感染防止のため、放送にての実施です。

運営委員会代表あいさつのあと、各クラス2名ずつ願い事を発表しました。その後、5年生の運営委員による「七夕2択クイズ」があり、正解を発表するたびに「やったー!」「イェーイ!」という歓声が放送室まで聞こえてきました。

一年に一度、織姫と牽牛が出会える日…。今日は、夏の大三角が見えるといいですね!

マスク作り  ~ 5年生 ~

先日、家庭科の授業の一環として、5年生がマスク製作をしていました!

ミシンは、なかなか思う通りには動いてくれず、苦戦する子どもたちも結構いましたが、早くできた児童がヘルプに入ってくれて何とか全員完成!早速顔にかけた子どもたちは、とても満足そうでした!

(3枚目の写真で担任が使っているのは「実物投影機」です。自席にいて、担任の手元を見ることができます。)

第1回 学校評議員会

先日、今年度1回目の「学校評議員会」を開催しました。

はじめに、各学級の授業の様子を参観され、その後校長室に戻って「上遠野小を更によい学校にするために」様々な観点からご意見をいただきました。

5名の学校評議員の皆様、お忙しいところ、本当にありがとうございました!

久々の全校集会!

今年度は、月末火曜日に全校集会を行います。臨時休業があって、4月・5月と実施できなかったので、今日が今年初めてです。

そして、久しぶりに全校生が一堂に集まりました!校庭にて、いつもよりも前後左右の間隔を広くとって整列します。進行をする運営委員にとっても、初めてのお仕事です。

整列したあと校長先生から「朝は、自分から元気よい、気持ちよいあいさつをしよう」「登下校時に車の助手席に乗るときは、ランドセルを背負わずに、しっかりとシートベルトを締めよう」というお話がありました。児童たちは、姿勢よく立派な態度でお話を聞いていました。特に1年生にとっては初めての行事でしたが、真剣に参加することができました!

ザリガニをゲットしたよ!

2年生が生活科「生き物をかおう」の学習で、校舎裏水路にてザリガニ釣りを行いました。

ソーセージや煮干しを餌に釣り糸を垂らしますが、なかなかうまくくわえてくれません。待ちきれない子どもたちの中には、素手で捕獲しようと試みる子も…。

なんだかんだで10匹弱ゲットしましたが、一匹だけ残してあとは元の場所に戻してあげました。生き物を飼うことを通して子どもたちはどんなことを学んでいくのでしょうか?成果が楽しみですね。

「がっこうのひととなかよくなろう」(1年生:生活科)

「がっこうのひととなかよくなろう」-今日はいよいよ本番です。今日まで①写真で先生方の名前と顔を覚える、②あいさつの仕方をおぼえる、③質問の内容を考える、④質問の仕方を覚える。と担任の先生と一緒に真剣に学習してきました。

さてさて、職員室に登場した1年生は…。

緊張してしまって、質問を忘れたり、必要以上に距離をとったりした場面もありましたが、2人(3人)で力を合わせ、何とかやり遂げることができました。別れ際の「どうもありがとうございました。これからよろしくお願いします!」のセリフには力強さも感じられました。一つずつの小さな積み重ねが子どもたちをたくましく育てていきますね!

ひみつのたまご ~2年・図工~

今日は2年生が図工に取り組んでいました。単元名は「ひみつのたまご」です。

たまごの中にはどんな世界があるのでしょうか?2年生は、イメージ豊かに自分のたまごの中の世界を想像して作品づくりを進めていました。

水彩絵の具の使い方も、とても上手になりましたね!

 

消毒用の機材・物品をいただきました!

先月、3年保護者の遠藤様より消毒用アルコールを18L(一斗)ご寄贈いただきました。丁度、アルコールが入手しづらい時期でしたので、大変助かりました。

先日は5年保護者の飯塚様より、人感センサー付き手指消毒器をいただきました。こちらは、本校の来客用玄関にセットしました。こちらから何も言わなくてもお客様が進んで手指を消毒しています。

コロナウイルス感染防止は、まだまだ続きます。遠藤様、飯塚様、本当にありがとうございました!

この先生のお名前は…?

1年生は生活科で「がっこうにいるひととなかよくなろう」という学習を進めています。先日は、担任の先生が準備した上遠野小スタッフ一人一人の写真を見て「あ、この先生知ってる!」「〇〇先生です。お兄ちゃんの先生です。」と大いに盛り上がっていました。マスクをしている状況なので、顔と名前が一致するか少し不安はありますが、しっかり覚えて「◎◎先生、おはようございます!」と元気にあいさつできると素晴らしいですね!

エアコン、試運転中!

暑いですね。梅雨時なので湿気が多い日もあり、子どもたちもなかなか厳しい状況の中で学習を進めなければなりません。

そんな私たちに朗報です!まだ試運転期間ではありますが、エアコンの稼働が許可されました。ただ、コロナウイルス対応のための「換気」と並列させなければなりません。熱中症にならないように、そして換気もこまめに…。

その時の気温、湿度、児童の様子などから判断して有効に使用していきます。

第1回避難訓練!

当初予定より3週間ほど遅れましたが、今日は火災を想定した避難訓練を行いました。今日の訓練の大きなねらいは、

①担任の先生のお話や放送をよく聞くこと。②避難経路や避難場所を覚えること。③避難の仕方を学ぶこと。の3つです。

避難場所(校庭南側・鉄棒前)が密にならないように、一斉避難ではなく、あすかい学級、1年生から順番に避難して、教頭先生に人数を報告したらすぐ教室に戻るというやり方で実施しました。

1年生は初めての行事です。担任の先生のお話をよく聞き、約束をしっかり守って行動(避難)できました。上級生も自分たちの避難の様子を低学年児童にお手本として見せることはできませんでしたが、立派な態度で参加することができました。数少ない学校行事ですが、大きな成果を挙げることができました!

1年生「おめでとう」プロジェクト!

全校生による「1年生を迎える会」が実施できない状況となってしまったので、6年生が「1年生おめでとうプロジェクト」を発動させました!

密にならないように校庭で、1年生と6年生のみの参加です。「歓迎のことば」「鼓笛による校歌演奏」「じゃんけんゲーム」「プレゼント贈呈」、それから班に分かれて「鬼ごっこ」や「ダルマさんがころんだ」等を行い楽しい一時を過ごしました。2ヶ月ほど遅れてしまった行事ですが、1年生の笑顔がとても素敵でした!

6年生のみんな、お疲れ様でした。楽しい企画でしたよ!

「新しい学校生活様式」

本校なりの「新しい学校生活様式」を2つ紹介します。

1つはドリル類や連絡帳のチェックの際の子どもたちの距離です。2年生は教室にとどまらず、廊下まで使って距離を保っていました。

2つめは6年生の給食配膳です。休業前は教室内で行っていましたが、教室での一人一人のスペースを少しでも広く確保するため、こちらも廊下にて配膳しています。

いろいろと不便なことや制約も多い中、子どもたちはしっかり適応して生活できています!

遠野支所前の信号が…

点滅信号になっています。写真の通り「閃光運用中」(言い換えれば「試験期間中」ということだと思います)ということで、しばらくすると元の通りに戻るということではありました。

登下校の際にこの信号を渡る児童たちには、学校側でも安全指導は行いました。ご家庭においても横断歩道の渡り方についてもう一度ご確認ください。

新たなスタート!

今日から通常日課での学校再開です!その再出発の日に嬉しいことがありました。なんと、今日は「欠席ゼロ」です!157名全員が校舎の中にいるのは、今年度は今日が初めてです。これからも、コロナウイルスに負けないで、元気に登校してきてきましょうね!

今日は1年生がアサガオの種をまいていました。大休憩にはいつも通り、ほとんどの子どもが外遊びを楽しんでいました。みんな元気ですね!

全員登校日!

分散的登校が終了し、今日からはいよいよ全員登校日です。昨日までも欠席者は極めて少なかったのですが、今日もほとんどの児童が元気な顔を見せてくれました。

これからは、新しい学校生活様式が大切です。主な活動はもちろん「学習」になりますが、子どもたちのモチベーションを下げないように「わかる、しかも楽しい授業」を実践していきますので保護者の皆様のバックアップもよろしくお願いします。

さて、写真は今日の様子です。人数が一番多い6年生は理科室の教師用の机を使ったり、長テーブルを使ったりして「密」を避ける工夫をしていました!

1年生・整列の仕方2の2・繰り上がりのあるたし算6年・ものの燃え方と空気大休憩①大休憩②5年・楽しい給食!

A班、3度目の授業日

今日はA班の3度目の授業日でした。

朝は小雨もようでしたが大休憩にはいいお天気になり、今日も子どもたちは元気に外遊びを楽しみました。

さて、給食の献立はチキンカレーでした。カレー大好きで心優しい児童は「B班のみんなもカレー食べられればよかったのに…」とB班のお友達を思いやっていました。

明後日からは一斉登校です。早く全員が元気な顔を揃えてくれるといいですね!

B班、2度目の授業日

昨日はB班2度目の授業日でした。

1年生はひらがなをていねいに書いていました。4年生はヘチマの苗をじっくり観察しノートに写していました。5年生は立体の体積を求めていました。

大休憩はA班と同様、鬼ごっこをしたり遊具で遊んだり、楽しく体を動かしていました。

給食はB班にとっても久しぶりです。ご覧の通り楽しい会話はできませんが、高学年の子どもたちからは「カップ麺よりすごくおいしい!」という感想が聞かれました。(それはそうだよね…)

学校再開2週目に入りました!

今日は2度目のA班の授業日でした。特別日課で4時間、そして給食の再開です!

授業も課題の確認ばかりではなく、徐々に通常の内容に入ってきています。3年生は理科の「ちょうの育て方」の学習をしていました。

大休憩は普通よりは短い時間でしたが、多くの子どもたちが校庭を走ったり、ボール遊びをしたり、遊具で遊んだりしていました。

給食は、マイエプロン、ランチョンマット持参です。感染リスクをできるだけ減らすための措置ですが、早速ご準備いただきありがとうございました!子どもたちにとって、38日ぶりの給食です。食事中は友達とお話できませんが「おいしい!」と喜んで給食をいただいていました。

お待たせしました。学校再開!

いよいよ今日から学校が再開しました。「子どもたちは本当に学校に来たかったんだなあ…。」ということを実感できた3時間でした。まだ、分散的・段階的再開期なので子どもたちの人数は半分でしたが、そんなことを気づかせないくらい、みんな生き生きと活動していました。

明日はB班の授業日です。A班のみなさん、157名全員揃うのは来週の金曜日からです。もう少しのガマンですね!

写真は上から、1年生「国語」、3年生「学級活動(マスクをするときに注意すること等)」、5年生「国語」、各授業の様子です。4枚目は、机を廊下に出して「密」の状態を避けている様子です。

また、A班には今日学校だより「あすかい」を配りましたので、ぜひご覧ください。下に添付しますので、B班の方もクリックすると見ることができます。

あすかい.pdf

 

登校日2日目!

今日は、B班の子どもたちが元気に登校しました。

「A班の友だちにあいたかったなあ…」という声も聞かれましたが、もう少しガマンですね。全員が笑顔で再会できることを心の励みに、あと1週間、しっかり過ごしましょう!

保護者の皆様、この2日間、登校準備や児童送迎で大変お世話になりました。ありがとうございました!

登校日1日目!

臨時休業中、更新できませんでした。まことに申し訳ございませんでした。

さて、今日は登校日1日目。久々に、児童の声が上遠野小に戻ってきました。ややバラつきはあったものの、各クラス約半分の子どもたちが元気に登校し、友達と楽しく会話したり担任の先生からのお話を聞いたりしていました。やっぱり、子どもたちが元気でいてこその「学校」ですね!

来週20日までは臨時休業が続きます。もう少しの期間、約束を守って生活し、21日、また元気な顔を見せてほしいと思っています。

ポカポカ陽気に誘われて…

今日は暖かくなりそうですね。

大休憩には黄色い帽子をかぶった子どもたち(1年生です)が、元気に校庭で遊んでいました。

担任の先生に見てもらいながらすべり台や鉄棒で遊んだり、上級生のお姉さんたちとジャングルジムに登ったり、とても楽しそうに活動していました!

今日の学習は…

昨日の雨風は大変でしたね。今日は、天気もよかったので、5年生は外で風景をスケッチしていました。ボール紙を思い思いの形に破いて、そこに絵を描き(数枚描きます)、それを画用紙に貼り付けて作品を完成させます。どんな作品になるのでしょうか?

3年生は音楽を行っていました。コロナウイルス対応で、大きな声で歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカを吹いたりする学習は、今は少しお休みして、工夫して学習を進めています。今日は5パートにわかれてリズム打ちの学習をしていました。他のリズムを聞きながら、自分のリズムを正しく打てたかな?

交通教室

先週の金曜日の5校時に「交通教室」が行われました(コロナウイルス感染防止のため放送にて行いました)。

はじめに、6年生の代表児童に「交通安全:家庭の推進員」の委嘱状が交付され、代表児童は、大きな声で「交通安全の誓い」を発表しました。

その後は、いわき南署の交通安全係の署員の方が下学年を、遠野駐在所の署員の方が上学年の教室をそれぞれ回り、学年の実態に応じて交通安全についてお話してくださいました。

自家用車通学が比較的多い本校児童ですが「正しい交通ルールを覚えること」、「自分の命は自分で守るという意識をしっかりもつこと」は忘れないでしっかりと身につけてほしいと思います!

初めての給食、1年生!

3日間のスタートカリキュラムを終え、今日は1年生も5校時下校でした。そして、初めての給食がありました!

当番、配膳も自分たちで頑張りました。子どもたちの感想…「おいしい!」。説明はいりませんね。

 

今が見頃、上遠野桜!

上遠野小の桜は今が見頃です(今週末くらいには散り始めそうです…)。校庭の南側の桜は目にする機会が多いでしょうから、このページでは、目立つ所ではない場所で咲いている写真をupしてみます。

咲いている場所、わかりますか?

1年生、スタートカリキュラム1日目!

昨日の入学式を無事終え、1年生にとっては今日が本当の意味での学校生活のスタートです。

今日は、教科書等の出し入れ、整理の仕方、連絡帳などの提出の仕方、トイレの使い方、下駄箱の使い方などを学習しました。新しい環境へ戸惑いを見せながらも、ニコニコ笑顔で担任の先生のお話を聞くことができていました。

保護者の皆様も、お迎え等、ありがとうございます。明日もよろしくお願いします!