こんなことがありました。

出来事

教室からの風景

17日(水)、とてもさわやかな朝を迎えました。

小名浜一中の教室からの風景です。

校歌の通り、まさしく「朝さわやかに晴れわたり・・」ですね!

水平線がくっきりときれいに見えました!

 

先生方も勉強しています~その2~

先日のHPでもご紹介しましたが、16日(火)に新しく採用された先生の研究授業が行われました。

この授業研究は、新しく採用になった先生が受ける研修(初任者研修)のなかのひとつとして行われます。

今回は家庭科の授業で「1日に”どんな”食品を”どれだけ”食べればよいか」考える授業でした。

それぞれの食品群で1日に摂らなければならない目安の量を確認した後、野菜を用いて実際にどれくらいの量になるかを確認しました。

今日学習した内容を普段の生活の中でも生かし、バランスのよい食事に心がけてほしいと思います。

前期生徒会総会

12日(金)に前期生徒会総会が行われました。

今回は、コロナウイルス感染防止のため、全校生徒から委任状をとり、代表者による総会となりました。

最初に、学級役員及び委員会委員長の任命を行いました。

校長先生よりお話をいただいた後、議事の審議を行いました。

議事もすべて承認され、無事総会を終了させることができました。

生徒の皆さんも生徒会の一員である自覚を持って、自分の役割をしっかり果たしてほしいと思います。

NHKさんが取材に来られました。

13日(土)は初の土曜授業日でした。

いわき市では、コロナウイルス感染防止による臨時休業措置により授業が遅れているため、土曜日や夏休み、冬休みに授業日を設定し学習を行います。

小名浜一中も午前中授業を行いました。

 

さて、11日(木)のNHKテレビ「はまなかあいづ」で小名浜一中の校歌をとりあげていただきました。

合唱部の皆さんを中心に放送されましたが、皆さんご覧になりましたか?

18日(木)では、吹奏楽部を中心に紹介していただけることになり、午後からNHKの皆さんが取材に来校されました。今回は3年生の皆さんが主となって取材を受けました。

全体の打合せ後、取材開始です。

今回の取材については、6月18日(木)夕方6時10分からの「はまなかあいづ」で放送される予定です。

ぜひ、ご覧ください!

 

 

図書室に新しい本が入りました。

小名浜一中の図書室に新しい本が入りました。

学校司書の先生が本の紹介を作成してくださり、各教室に掲示されています。

生徒の皆さん、ぜひ図書室に足を運んで、本に触れてみましょう。

これからも新しい本が続々と入る予定です。楽しみにしていてくださいね!