こんなことがありました

出来事

算数と展示

9月8日(火)

 1校時目、2年生は算数科で「三角形と四角形」の学習をしていました。それぞれの図形の特徴を確認しながら作図まで行いました。子どもたちは真剣に取り組んでいました。ふと2年生の廊下を見ると掲示がありました。2年生が育てていた枝豆が大豆になったことを知らせる展示でした。枝豆は大豆までの成長過程でできるものなのですね。

 

朝のランニング

9月7日(月)

 子どもたちは、今日も元気に登校し、校庭をランニングしました。自分のペースで走っているので笑顔が多いランニングです。あるデータによると最大心拍数の80㌫の運動をある一定時間行うと毛細血管は増加し、血液の巡りがよくなるということです。血液の循環は、脳内でも行われるので脳が活性化します。朝のランニングは学力向上にも一役かっているのですね。

 

保健室前掲示

9月7日(月)

 保健室前の掲示がリニューアルしました。前回は、炭酸飲料水に入っている砂糖の量についての掲示でした。今回は、よい睡眠をとるための掲示でした。おつかれ度チェック表とセットになったお知らせです。このような掲示だと子どもたちも楽しみながら健康について考えていけますね。

<先月>

<今月>

今日の給食

9月7日(月)

 今日は、生産者応援献立で「牛肉」でした。牛丼は、福島県産の和牛を使っています。その他には、ご飯、牛乳、海藻とたまごのスープ、ぶどうゼリーでした。子どもたちは美味しくいただきました。

朝のランニング

9月7日(月)

 今週も始まりました。子どもたちはすぐに着替えて校庭をランニングしました。朝のランニングは、体力向上、脳の活性化、集中力向上に効果があります。「継続は力なり」です。

 

 

授業の様子

9月5日(土)

今日は土曜授業の日です。1年生は生活科の授業で校庭たんけんをしていました。3年生は図画工作科の授業「パタパタひらくと」で、段ボールの形や塗り方や模様を工夫して取り組んでいました。4年生は書写の授業で集中して取り組んでいました。

 

校内研修(ビジョントレーニング)

9月4日(金)

 放課後、現職教育の一環としてビジョントレーニング研修が行われました。講師は本校の教職員です。ビジョントレーニングとは、視覚機能(見る力)を高めるためのトレーニングです。黒板を写すのに時間がかかる、文章をスムーズに読めない、ボールをうまくキャッチできない人には効果的な練習になります。前半は、理論的な内容を、後半は実技を行いました。先生方には身体を使いながらの有意義な研修となりました。

教頭先生と教務主任の先生も一生懸命に取り組んでいました。

講師の先生の学級では、本日の朝自習の時間にすでに取り組んでいました。

 

 

 

はじめての・・・

9月4日(金)

 子ども広場で学習している4年生がいました。何をしているのか近づいてみると、のこぎりを使った工作に励んでいました。担任の先生に聞いてみると、小学校ではじめてののこぎり使用になるとのことです。子どもたちもどきどきしながら木材を切っていました。4年生のみなさん、怪我には十分に気をつけて楽しい作品を仕上げてくださいね。

朝の体力づくり

9月4日(金)

 子どもたちは、今日も元気に登校してきました。本校では2学期から全員で校庭をランニングするようにしています。着替えた子どもから自分のペースでランニングしていました。ランニングの効果は、多岐にわたります。身体の強化はもちろん脳の活性化にも大きく影響します。ランニング→朝自習→朝の会→1校時の流れを習慣化したいと考えています。

 

授業の様子2

9月3日(木)

 引き続き授業の様子です。4年生は、社会で「地震や津波の情報はどのように住民に伝えられるのか」という内容の学習をしていました。5年生は、算数で多くの問題に取り組み習熟を図っていました。自分の課題を黙々と解いている学級もありました。