こんなことがありました。

出来事

石巻・女川スタディツアー(6)

まずは女川町長の講話と質疑応答です。問題意識の高まった生徒たちからは次々と質問が寄せられ、町長さんもひとつひとつ丁寧に答えてくださいました。

石巻・女川スタディツアー(5)

翌日も晴天に恵まれました。整備の進む沿岸に建つ女川まちなか交流館で、この日のセッションが始まります。

また、自由時間には番組制作のためのインタビューなども実施しました。

石巻・女川スタディツアー(3)

次に、多くの児童・職員が亡くなった大川小を訪れて、娘さんを津波で亡くした語り部の方からお話をお聞きしました。津波が襲った当日の様子に皆言葉を失いました。

石巻・女川スタディツアー(1)

中学生の自分たちに何ができるかを考え、地域社会の中で実践している平三中のキャリア教育。5月11・12日には3名の生徒が石巻・女川で行われたスタディツアーに参加しました。

まずは、震災翌日から手書きの壁新聞を発行し続けた石巻日日新聞で当時のお話を聞きました。

午前に引き続き、午後は

前期生徒会総会が体育館において行われました。

生徒会本部を始め各常任委員会の活動計画や方針が承認され、令和元年度の平三中がスタートしました。

【生徒会スローガン】

 清き伝統を守り

  共に未来を紡ぐ

   ~For Our Futufe ~

 

これからの平三中生徒会のますますの活躍に期待してます。

  


 

暑さにも負けず 熱く

太陽が照りつける暑い日となりました。本日は、体育祭予行の日です。

熱中症も気になる天候となりましたが、水分補給を行いながら、生徒たちは熱く競技に取り組みました。

 

 

 

 

 

本番は、15日(水)です。この日はさらに熱く燃える熱戦が繰り広げられるはずです。

保護者の皆様、ぜひ子どもたちのがんばる姿を見に、足をお運びください。お待ちしています。

今日も朝から元気

2回目の朝練となりました。気合が入っています。

長縄で連続して跳ぶには、全員の息が合うこと。心を一つにしてがんばっていこう!

朝から元気

昨日は雨で中止となった体育祭に向けての朝練が開始されました。

校庭に元気な声が響いています。

来週の本番まで、限られた時間ではありますが、精一杯練習をして最高の体育祭にしてほしいです。