こんなことがありました

出来事

【4年】運動会をふりかえって

 我々教職員は、行事等を行う際、目標を立てて実行し、成果と課題を分析し、次年度の計画に生かすというPDCAサイクルを大切にしています。

 これは、子どもたちも同様で、行事に向けて目標を立ててがんばり、自分の取組について振り返って次に生かす、という流れがとても大切です。

 運動会が終わり、4年廊下に振り返りカードが貼り出されていましたので、その中から特に素敵な文を紹介します。

・自分が出てない時も応援が本気でできたから、高学年になっても本気で応援をしたいです。

・100m走で思いっきり走れたけど、ぬかせなかったので来年はがんばりたいです。

・大玉転がしで、初めて運動会に出る1年生として、楽しかったです。

・上学年リレーでもらうとわたすと上手にできたのでうれしかったです。

・失敗も少なく、思い出に残る運動会にできたのが一番良かったことだと思います。

・今年も負けちゃったけど、運動会はものすごく楽しかった。

・上学年リレーでバトンパスが予行練習よりリードなどが上手にできたので、高学年になってもがんばりたいです。

・リレーの時、私だけじゃなくてみんなが応援していて、いいところだなと思いました。そこがみんなのいいところです!

・リレーではみんなの絆が合わさって全力でできてよかったです。

・自分が出た競技全部頑張った。最後まであきらめずに頑張った。

・特に、いわき踊りを笑顔で元気におどれてよかったです。

・フラフープリレーの(審判係としての勝敗判定の)旗揚げは(自分の担当の組が)負けてしまって振れなかったけど、〇〇ちゃんと〇〇ちゃんが(旗揚げの仕事を)ちゃんとしててすごいなと思いました。

※ ()はHP管理者による補足

 どのカードを見ても、運動会に向けて、しっかり目標をもって全力で頑張ったことがよくわかります。

 自分のことだけでなく、下級生のこと、友達のこと、組全体のこと、いろいろな人に気配りができているのが感じられます。

 個性あふれる文章表現、本当に素敵です。

 文才あふれる子どもたちも素晴らしいですし、それを遺憾なく引き出せている担任もお見事です。