こんなことがありました

出来事

学校の様子から(学校保健委員会)

ふくしま子どもの心のケアセンターより講師をお招きし学校保健委員会を開催しました

講演テーマは「子どもへの関わり方のポイント~自己肯定感に着目して~」

児童の自己肯定感を高める声かけや大人の態度について具体的な事例を元にお話しいただきました

教員だけでなく保護者の方にも参加していただき有意義な時間となりました。

 

学校の様子から(1-1)

本校では来週全校生のタブレット持ち帰りを予定しているため、児童のコンピュータスキルを高めるよう課題を工夫しながら取り組んでいます。

今日は1年1組の児童がICTサポーターさんと一緒にタブレットの使い方を学習しています

教室からタブレットを持って出ていきます。その課題は・・・

校内の掲示物から学習した漢字を見つけ、写真を撮っていました。

撮った写真はクラウド機能を使って先生に送信します。なぜかみんな階段に座り込んで操作しています。

全校生のタブレット持ち帰りに向けて、専用の持ち帰りケースを準備したり

紛失や取り違えを防ぐよう、電源アダプターに記名シールを貼ったりしてハード面も整えています。

保護者の皆様には、来週の授業参観・懇談会の際に説明させていただきます。ご協力よろしくお願いします。

 

学校の様子から(大休憩)

12月に入りました。図書室の掲示もいよいよ冬バージョン。

だいき

大休憩、暖かい日差しに誘われ校庭で遊ぶ児童が多くいました。風も穏やかです。

大休憩の時間、池の金魚やメダカへのえさやり体験?は人気イベント。集まった子どもたちが少しずつえさを入れると魚たちが集まってきます。食べる様子が可愛いようです。

1~3年生が一緒にドッジボール

「ここは秘密基地です!」と紹介されましたが、ホームページで公開してしまいました・・・

みんな楽しく遊んでいましたが

「大休憩が終わります。外で遊んでいる皆さんは教室へ入り、手洗いうがいをしましょう」という放送と同時に、一目散にダッシュ!!しながら戻っていきました。

学校の様子から(2年)

2年生は学区内の町探検に出発

保護者ボランティアの皆さんにも協力いただきながらの活動です

公民館では講座の皆さんと太極拳の体験をさせていただきました

保護者ボランティアの皆さん、地域の皆さんにご協力いただき有意義な活動となりました。

ありがとうございました!

 

 

 

学校の様子から(3年)

2校時 3年生は図工の時間 ゴムの力で動くおもちゃを作ります

まずは材料をどれにするのか検討します

作り方を見ながら制作していきます

クラスタイムの時間には自分の作品で試しに遊んでいました

 

学校の様子から(4年)

3・4校時 4年生は図工の時間 デザインしたものを彫刻刀で彫りだしています

間違えて彫らないようにするためには集中が必要です。集中しすぎて腕が疲れたときにはリラックス。

彫った後には印刷をして版画が完成します

 

学校の様子から(休み時間)

授業と授業の間、10分間の休み時間。児童は次の時間の用意をしたり友人とゆっくり時間を過ごしたりします。

1年生は体育が終わって教室に入る前に手洗いをしっかりとした後は音楽室へ移動!

トイレに行って遅れてしまった児童は急ぎ足!

2年生はタブレットを持ってコンピュータ室へ

3年生は体育館へ笑顔で移動します

10分間廊下に立っているだけですが、学校生活のいろいろな場面を垣間見ることができます。

 

学校の様子から(5年)

6校時 5年生は社会科の時間に日本の工業について学習してきました。今日はそのまとめの時間。

「すごいぜ!日本の工業!」というテーマで、一人一人が授業で学びながら感心したことを取り上げてまとめていきました。

帰りの会では、今日誕生日を迎えたクラスメイトのために「Happy Birthday」を歌ってお祝いしていました。

最後に誕生日の友達に質問コーナー。「何が食べたいですか」「どんな一年にしたいですか」「プレゼントは何がほしいですか」との質問に誕生日の児童は一つ一つ答えていました。

 

学校の様子から(1-1・2年・4年)

登校中の児童と学校へ向かって歩いていると「あっ!雪虫!」との声。追いかけてそっと捕まえてみると・・・

児童の手の中に・・・いました!この虫は雪の使者とも言われ、空中を飛び始めるとその後雪が降ると言われています。陽が差すと温かく感じられる日が続いていますが、この錦町でも雪が降るのでしょうか。

1年1組は粘土で造形遊びをしています

「これはケーキ!」「これはクワガタ!」と、思い思いの作品作りをしていました。

2年1組も図工の時間

4年生は音楽の時間 みなさんご存じ「もみじ」を上下2つのパートに分かれて合唱しています

秋が深まるこの時期。ぴったりの曲です。

 

学校の様子から(津波想定避難訓練実施報告会)

10月に実施いたしました津波想定避難訓練の反省と今後について話し合うための会議を27日18時より実施しました。

中田区、防犯協会、いわき消防署、いわき南警察署、消防団、防災士、PTA等関係各機関の皆様にお集まりいただき、当日の様子から気づいたことや児童・保護者・地域の皆様から寄せられたアンケート結果から、次年度以降この訓練をどのようにしていけばよいのか話し合いました。

【寄せられたご意見】

・ 児童は高学年が下の子達に声をかけながら真剣に訓練に取り組んでいた。

・ 地区と合同の大規模訓練が行われていることは珍しい。ぜひ継続すべき。

・ 普段からの準備が大切になる。

・ 自分達の避難ルートを地図上で考えたことが有効だった。その場に保護者や地域住民がもっと参加すべき。

・ ハザードマップをもっと広く周知したい。

 ・ 避難をしている様子を参加していない地域の方が見ていたこともきっと今後につながるだろう。

・ 歩いて避難してみて歩道が未整備なところやベビーカーで歩きづらいところがあることが分かった。

・ 海から逃げるためには交通量の多い6号バイパスや旧6号線を横断するようになるので注意が必要。

 等、建設的なご意見をたくさんいただきました。

また、会議の参加者はもちろん実施後のアンケートからも「継続して取り組むべき」という声がたくさん寄せられていました。

今後も、児童や地域の安全のために、より一層工夫しながら進めていくことを確認し報告会を終了いたしました。

【参考資料】

 R5児童アンケート結果.pdf

R5 保護者アンケート結果(グラフ).pdf

R5 避難訓練保護者記述まとめ.pdf

R5 地域アンケート集計.pdf