こんなことがありました

出来事

学校の様子から(2年・4年・6年)

授業の様子です

2年生は算数のまとめの学習

自分のペースでプリント学習を進めています

かけ算マスターになれるかな

4年生は先日の保健の学習の続き。男女の身体の変化について考えました。

紙に開けられた針の穴は卵子の大きさだと知りました

性の話に真剣に耳を傾けていました

6年生はホットケーキ作り

「おいしくな~れ、おいしくな~れ」と、ジャムおじさんのようにかき混ぜています

トッピングをしておいしそうにできあがりました!

 

学校の様子から(6年)

既報の通り学校前の植栽の手入れをしていただいておりましたが、剪定と伐採作業が終了しました。

切った枝が大量に残っていましたので、6年生にボランティア作業してもらいました。

自分の身長以上に長い枝もありましたが、一生懸命作業してくれました。

一時保管の場所に集めてみるとこの量になりました。この場で乾燥させて少しずつ処分していきます。

働き者の6年生のおかげで作業が無事終了しました。お疲れ様!

 

学校の様子から(6年・5年)

 

毎週水曜日の朝は表現の時間

6年生は「大切な言葉」を互いに伝え合っています

 

大谷翔平選手の「憧れるのをやめましょう」が話題となりましたが、6年生児童はそれぞれ自分との関わりで生活に影響を与えられた言葉があるようです。発表を聞いている児童も、発表者の性格や習い事などの背景を知っているためか、納得しながら聞き入っていました。

6校時 5年生はカルタとりをしています

そのカルタには四字熟語が書かれておりそのカルタをまずとります。さらに、取った児童はカードに書かれている四字熟語の意味をみんなに伝え、その四字熟語を使った例文を話すことができれば獲得ポイントアップのチャンス!

「うちの飼っている鳥には何を言っても『馬耳東風』だった」「〇〇くんは、は虫類が好きなのでペットショップで働けば『適材適所』だと思う」「このクラスの〇〇さんは『品行方正』だ」等、カルタゲームを楽しむだけでなく、ちょっと学習にもなっていました。

優勝チームにはトロフィーの贈呈

このような四字熟語が出てきました。いくつ意味が言えるかお子さんとお話ししてみてください。

 

学校の様子から(校内点描)

1-1は朝の国語タイム

プリントで漢字の習熟を図っています

5年教室には様々な伝記が並べられています

偉人から学ぶことは多いでしょうね

6年生は冬休み中に使用するワークブックの説明がありました

「こんなに分厚くなくていいのに~」と悲鳴?が聞こえてきました。

担任から「やらなくていいページ」が指示されると喜んで?いました。

昼の放送で養護教諭から感染症予防に関する注意喚起を行いました。

冬休みまで今日を入れて授業日は4日。インフルエンザ等の感染症の状況は、まだまだ予断を許しません。無事に終業式を迎えられますよう、学校でも手洗い、消毒、換気の指導をしていますが、ご家庭でも児童への声かけをお願いします。

 

学校の様子から(2年・4年・5年)

2年生の算数はかけ算の学習まっただ中。

プリントで計算したり暗唱したりして一生懸命おぼえています。小学校2年生の時期に誰もが通る関門ですね。

合格が言い渡されるとカードにシールを貼ります。同じ〇の段でも「ゆっくり」「はやく」「ぎゃくから」の3コースがあり、すべてクリアするのはなかなか難しそうです。

4年生は書写の時間

お題は「美しい空」。清書は小条幅の用紙に書き初めをします。

5年生は算数の時間

平行四辺形の面積を等積変形して求めています。

「平行四辺形の面積=底辺×高さ」を学習しました。小学校5年生以上であればこの公式は暗記している方も多いことと思います。どうしてこの公式が成立するのかの証明まで考えられると、算数の楽しさも理解できることと思います。

 

学校の様子から(1年)

1年生が先週に引き続き幼保小交流を実施しました。今日来校してくれたのは錦星こども園の皆さん。

少し緊張しながら「はじめの言葉」。

ぶんぼうぐんのおみせ、さかなやさん等、こども園の皆さんのために1年生が一生懸命準備しました。

「いらっしゃいませ~」「ありがとうございました!」とコミュニケーションをとりながら楽しく活動することができました。

 

学校の様子から(1年)

1年生が学級活動の時間に「2がっきがんばったねしゅうかい」についての話合いをしました

1組の様子

自分なりの理由をつけながら集会で実施する活動を3つ決めることができました。

2組の様子

集団決定した活動は「がんばったふうせんバレー」「おもいで〇☓クイズ」。どんな集会になるのか楽しみです。

 

以前よりお伝えしていますが、本校では学級活動の話合い活動を通して豊かな人間性や社会性を育む研究に取り組んでいます。1年生の話合いの中にも「自分もよくて、みんなもいい」の意識が芽生えていることが垣間見られました。

 

 

学校の様子から(1年)

校舎前と校門付近の植栽が伸びてきていましたので、剪定しました。

こちらは子どもたちの頭がぶつからない程度の高さにしました。

北側の松は前学校評議員さんがボランティアで剪定してくださっています。高さが揃ってすっきり見栄えがよくなりました。

さらに体育館周辺の植栽も作業中です。大変有り難いことです。

3校時 1-1は生活科の時間

家庭の仕事の中で、自分でできることを考えています

「お母さんはこんなに働いてくれているんだ~」と、改めて確認していました。

児童からは「ぼくもゴミ出しができる!」「洗濯物をたたんで手伝いたいな」といった決意?が聞かれました。実践できるか楽しみです。

1-2は図工の時間 

廊下で何をしているのか聞いてみると・・・

粘土をいろいろな凹凸に押しつけて模様になるのを楽しんでいました

1年生の学校生活にはさまざまな気付きや発見がたくさんありますね

 

 

学校の様子から(オーケストラ鑑賞)

4・5・6年生が東京都交響楽団による「ボクとわたしとオーケストラ」に参加しました

バスに乗って会場へ

 

演奏終了後、FMラジオ局からインタビューを受けました。今日の演奏会の様子は1月28日(日)15時から放送されるとのことです。

聴き慣れた曲が多く演奏されたり、オーーケストラの演奏をバックに「ビリーブ」を会場全員で歌ったりと大満足の時間となりました。

 

学校の様子から(6年・高校生との交流)

6年生がいわき教育事務所主催「専門高校生による小中学生体験学習」に参加しました。

会場校は磐城農業高校。まずは本校出身の先輩からご挨拶をいただきました。

2つのグループに分かれて活動開始。

磐城農業高校で取り組んでいるいわきの伝統野菜について教えていただいたり、その野菜の種を見せていただいたりしました。

また、トマトの収穫体験もさせていただきました。

くつを消毒しエアシャワーを浴びてからハウス内へ

色の付いたトマトを選んで収穫です。

その後収穫したトマトをきれいに拭いて出荷できるようにします

パックに詰めた分はおみやげとしていただきました。

子どもたちからは「体験できて楽しかった」「高校生になったら農業高校に行こうかな」等の感想が聞かれました。

本体験学習の実施にあたり、いわき教育事務所並びに磐城農業高校の皆様には大変お世話になりました。貴重な経験となりました。