※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
ニカラグア野球代表の本市訪問を受け、8月末に歓迎の国際交流イベントが開催予定でした。
本校からも5年生の有志が和太鼓の披露をする予定でしたが、天候不良により中止となり、残念な思いをしていました。
そこで、保護者の皆様が、別のお披露目の場を用意してあげられないか検討された結果、同じ中学校区の隣町で開催される「泉ふるさと祭り」に出演して和太鼓を披露することとなりました。
19日(土)はその前夜祭として「いわきおどり泉大会」が開催され、本校の児童や保護者の方々も数多く参加されていました。
20日(日)の本祭当日。
メインの通りは、たくさんの出店とお祭りに来ていた人ですごい混雑ぶりでした。
メインステージ横の待機スペースでは、出番を待つ子ども達と、太鼓を運んでくださる保護者の方が待機されていました。多くの子が
「緊張する」
と言っている中、数人は
「特に緊張しません」
と余裕を見せてくれました。さすがです。
いよいよ本番。
5年生の有志がステージに登壇、保護者の皆様のサポートのもと、和太鼓も無事セッティングが完了し、いよいよ演奏開始です。
ゆっくりとした出だしの「豊年太鼓」ですが、それがだんだんテンポも音量も上がっていき、迫力のある演奏が繰り広げられました。
演奏最後の
「やー!」
の掛け声の後には、たくさんの拍手で包まれました。
5年生の有志の皆さん、かっこよかったですよ!
そして、その出演のためにご尽力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
18日(金)は第2学期の授業参観と学年懇談会を実施しました。
いわき市教育委員会でも力を入れている「1人1台端末の活用」の様子や、今年度本校で大切にしている「支え合って学ぶ」姿をお見せできたのではないかと思います。
授業内容は以下のとおりです。
1年生 国語科「まちがいをなおそう」
「ことばをたのしもう」を音読したり「は・を・へ」を正しく使えるか、プリントを使って友だちと話し合って確認したりしました。
2年生 国語科「主語と述語に気をつけよう」
主語と述語について、ゲームを取り入れながら、その役割について楽しく学びました。
3年生 理科「物の重さ」
自動はかりを使って、形を変えた時の粘土やアルミはくの重さを調べました。
4年生 特別の教科道徳「お母さんのせいきゅう書」
自分に対する家族の思いに気づき、よりよい家庭生活を気づいていくための心情を育むねらいで行いました。
5年生 算数科「差や和に注目して」
差に注目して変化のきまりを見つけていく、発展的な学習に取り組みました。
6年生 特別の教科道徳「手品師」
「誠実」とは何か、自分の気持ちを「心の数直線」で表し、友だちと議論しました。
雨が降り、駐車場の校庭がぐちゃぐちゃになっていて足元の悪い中、どの学年もたくさんの保護者の皆様にご参観いただけていました。ありがとうございました。
【1年生 国語科の様子です。】
【2年生 国語科の様子です。】
【3年生 理科の様子です。】
【4年生 特別の教科道徳の様子です。】
【5年生 算数科の様子です。】
【6年生 特別の教科道徳の様子です。】
本日、本校は授業参観日です。
それに合わせて、1年生の保護者の方を対象に給食試食会を実施しました。
コロナ禍でしばらく中止していた取り組みで、5年ぶりの復活です。
多くの1年生保護者の皆様にご参加いただき、お子さんと一緒に給食を食べていただきました。
中学校卒業以来、久々に給食を食べたという方もいらっしゃったのではないでしょうか。
廊下で、1年生とおうちの方が給食を食べている様子を見かけた2年生は
「いいなー」
と口々につぶやいていました。
ん?あなたたち、給食の試食はしないよねぇ?
おうちの人が食べられなかったことを残念がっているのかな?
それとも、おうちの人と一緒に、給食を食べてみたかったのかな?
いろいろと思いは巡りましたが、とにかくかわいらしい反応をみせてくれてほっこりしました。
その後、小名浜学校給食共同調理場栄養教諭松本先生を講師にお迎えし、給食に関する講話をしていただきました。
学校給食のはじまり
学校給食の目標
だしについて
家庭での食事について
など、給食に限らず、食育に関する事柄をスライドを使って分かりやすく教えていただきました。
文部科学省は、食育の推進に当たり、学校、家庭、地域の連携が不可欠としております。
今回の講話が、ご家庭での食育の一助となれば幸いです。
10月10日は目の愛護デーです。 10 10を横にして見ると、人の目と眉に見えるからだそうです。
本校でも、この日にちなんで、目を大切にすることへの意識化を図っています。
保健室の掲示物では、まぶた、まつげ、ひとみ、なみだなどの役割を説明したり、見えにくくなっている人がどんな見え方なのかを紹介したりして、目を大切にする意識を高めようとしています。
令和4年度学校保健統計によると、福島県の小学生における裸眼視力1.0未満の割合は42.0%で、過去最多となりました。全国平均と比較しても4.1ポイント上回っています。スマートフォンやタブレットの普及も視力低下の要因の一つとも言われています。
すでに所有しているスマホやタブレットを使わなくすることはほぼ無理だと思います。
使わないではなく、正しく使う。
そして、目に優しい環境で、目に優しい姿勢で、過度の負担にならない時間で使う。
こうしたことを、学校と家庭とが連携して、子どもたちに身につけさせていきたいと思います。
本校は地域の皆様からの支えが本当に手厚い学校です。
支えてくださっている団体の一つが「渡辺町ふれあい会」の方々です。
1~3年生のさつまいもの苗植え、4年生と一緒に行く施設見学など、様々な活動を支えていただいています。
今日は、これも毎年恒例となっている「ふれあい会」からの雑巾の贈呈式を行いました。
「ふれあい会」の会長さん、副会長さん、公民館長さんの計4名が来校されました。
副会長さんから6年生の児童代表に雑巾が手渡されました。
受け取る際には、それぞれの児童が、感謝の言葉と大切に使って学校をきれいにする決意を伝えていました。
新聞社の取材も入りましたので、近々掲載されると思います。
贈呈式後は、3校時の子どもたちの授業の様子を参観いただきました。
「ふれあい会」の皆様、ありがとうございました。
〒972-8334
いわき市渡辺町田部字岸17番地の1
TEL 0246-96-6042
FAX 0246-96-6096