ようこそ江名小学校へ
スローガン:
Dream(夢)、Challenge(挑戦)、Confidence(自信)
~夢を抱き、果敢に挑戦し、自信を獲得する児童の姿を目指して~
スローガン:
Dream(夢)、Challenge(挑戦)、Confidence(自信)
~夢を抱き、果敢に挑戦し、自信を獲得する児童の姿を目指して~
先週金曜日から、ふくしま教育週間に合わせたフリー参観を実施しています。
今日もたくさんの方々に来校していただき、子ども達の様子を見ていただきました。
2校時目には、1年生と4年生が小名浜共同調理場から職員の方々をお招きして食育の授業を行いました。
【1年生~『なんでもたべよう』】
食べ物の分類やそれぞれの食べ物のよさについて教えていただき、好き嫌いなく食べることの大切さについて学びました
【4年生~『おやつについて考えよう』】
普段口にするおやつに含まれている一般的な砂糖や油分の量などを知り、適切なおやつの食べ方について考えました
また、4年生は、3・4校時には福島民報社による出前授業も行っていただきました。
新聞が作られるまでの流れや作る際に気をつけていることなどを教えていただき、新聞にはたくさんの情報が詰まっていること、読み手を意識して分かりやすく書かれていることなどについて学ぶことが出きました。
授業の最後には、本日の学習のまとめとして下記のような号外を発行していただきました
さらに‥‥
今日から今月末に予定されている持久走記録会に向けたマラソンタイムがスタートしました
午前中は天気も良かったので、気持ちよく走ることができました
江名地区の交通安全を祈願した鼓笛パレードを行いました。
江名地区交通安全母の会や江名地区防犯協会の方々、江名駐在所員のお巡りさんなど、多数の皆さんにご協力をいただき、江名港前の道路を演奏しながら全校生で歩きました
【校庭での出発式】
【パレード開始‼】
演奏はしませんが、3年生以下の子ども達も交通安全を呼びかけるメッセージをかいた旗を片手に一緒に歩きました
江名港前にはたくさんの方がパレードを見に集まってくださっていました
たくさんの方に見ていただいて、子ども達もとても満足そうでした。
これからも江名地区で交通事故が起こらないことを切に願います。
※おまけ‥‥パレード終了後、最後の鼓笛演奏を終えた6年生による集合写真です
4年生の時からたくさん活躍してくれました。どうもありがとう。
11月1日に予定している江名地区での交通安全鼓笛パレードに向けて4年生以上の子ども達が全体練習を行いました。
みんなで揃っての演奏は運動会以来でしたが、息ピッタリの演奏ができました
本番のパレードで見事な演奏を披露してくれることと思います
2年生の子ども達が、江名幼稚園の園児を招待して「動くおもちゃで遊ぼうの会」を開催しました
ゴムの動力を利用した手作りのおもちゃをたくさん作り、コーナーごとに園児に紹介して遊ばせてくれました。
たくさんのおもちゃを作って、各コーナーの遊び方の説明なども練習して、今日を迎えた2年生の子ども達。
幼稚園の子ども達もとても楽しく遊ぶことができました
会の最後には、なんと幼稚園のみなさんから遊んでくれたお礼にと、金メダルのプレゼントをもらいました
ちなみに頂いた金メダルはこんなに素敵なものでした
小学生も、幼稚園児のみなさんも、楽しく過ごすことができて良かったね
今日は、市教育委員会からたくさんの先生方をお招きして子ども達の学習の様子を見ていただきました。
〇2年生~かけ算の問題場面から、正しい式の作り方について考えました。
〇5年生~分数と小数の混じった計算の解き方を考えました。
〇3年生~円の中心の見つけ方について考えました。
〇6年生~複雑な立体の体積の求め方について考えました。
授業後には、それぞれの学級の授業や子ども達の学びの様子についてお越しいただいた先生方と話し合いを持ちました。今後の授業づくりに生かしていきたいと思います
〒970-0311
いわき市江名字天ケ作154
TEL 0246-55-7042
FAX 0246-55-7062