こんなことがありました

出来事

授業の様子(3年生)

 3校時に3年生は、社会「地いきの安全を守る~火事からまちを守る」の学習で、学校の消火設備について調べました。消火器や火災報知器、けむり・熱感知器、消火栓などをグループで調べ、校舎平面図にまとめました。「思ったよりたくさんあった。」などの意見が出されました。

授業の様子

 今日は、朝から肌寒い一日でした。しかし、子どもたちの中には、体操服の半そで・短パンで活動している子もおり、「寒くないないの?」と聞くと、「暑いです。」との返答・・・。子どもは元気ですね!

【4年生】音楽

 サンバのリズムに合わせ、いろいろな楽器を使って演奏しました。

【6年生】理科

 マイクロビットを使って、プログラミング学習をしました。プログラムを組み合わせて、センサーを点滅させたり音楽を流したりして、楽しく学習しました。

 分からないところは、先生に聞いて・・・。

今日の給食

今日のこんだては

こくとうパン、牛乳、かぼちゃコロッケ、とりにくとじゃがいものスープ、ミニフィッシュです。

授業の様子

 昨日より少し暖かい天気になりました。子どもたちも過ごしやすい1日でした。

【1年生】算数

 ひき算の計算カードを使って繰り返し練習を行ってから、プリント学習をしました。

 頭を捻って、よく考えましょう。

【2年生】体育

 運動身体づくりプログラムを行ってから、ボール投げ遊びをしました。

 勢いよく投げられるかな?

【3年生】算数

 280cmと2.8m、同じ長さなのに表し方がちがう・・・。小数のいろいろな見方について学習しました。

 勢いよく手を挙げる子、自信なさそう子、様々です。

図書ボランティアによる「朝の読み聞かせ」

 本日、朝8:00より図書ボランティア4名の皆様による「読み聞かせ」を行いました。

 どの子も目を輝かせてボランティアの読み聞かせを聴き、驚いたり笑いをこらえたりして楽しい時間を過ごしました。

【1・2年生】

【3年生】

【4年生】

【5・6年生】

今日の給食

今日のこんだては、

ごはん、なっとう、牛乳、きりぼしだいこんのふくめ煮、こまつなのみそ汁

です。

「キューピーマヨネーズ教室」(オンライン)がありました

 5校時目、4年生は「キューピーマヨネーズ教室」を行いました。学校とキューピーの会社をオンラインでつないで、マヨネーズができるまでを学習しました。

 マヨネーズにあう食材を聞かれて・・・

 真剣なまなざしで話をしっかり聞いていました。

 ワークシートにしっかり記録していきました。

 工場でマヨネーズをつくる様子を映像で見ました。

 たくさんの卵が機械で一気に割られていくところを見て、ビックリ!・・・ナイス、リアクション!!

 質問コーナー。マヨネーズの口が星形になっている理由など、疑問に思っていたことを質問し、答えてもらいました。

 最後に、全員でお礼を言って終わりました。

今日の給食

今日のこんだては

ごはん、牛乳、めひかりのからあげ、豚肉とごぼうのいため、はるさめスープです。

 

学校の様子

 いつの間にか、校庭や裏山の木々の葉っぱが紅葉になっていました。

 6校時目にクラブ活動がありました。

<スポーツクラブ>

 ドッジボールで白熱した戦いをしました。

<イラスト工作クラブ>

 絵の具を使って、イラストを描きました。

<家庭クラブ>

 今日は、裁縫です。布を使って、小物入れやキーホルダーなど小物づくりをしました。

今日の給食

今日のこんだては

ごはん、牛乳、おかかふりかけ、カジ〇コロッケ、ぶた汁、みかんです。

 

今日の給食

今日のこんだては

ロールパン、牛乳、鶏肉のバジル焼き、あおなのシチュー、みかんです。

授業の様子(2年生)

 2年生の3校時算数の学習です。「九九をつくろう」の学習です。

 今日は、7の段をしっかり覚える学習です。「九九ビンゴ」や「計算カードカルタ」で楽しく学習しました。

 7の段の九九を使って問題を解きました。

 「九九ビンゴ」をやりました。

 「やったー、ビンゴ!」

 ビンゴになった人は、シールをもらいました。ウキウキです。

 計算カードを使って「カルタ」をしました。問題によって、超スローになることもありました。

 みんな、たのしく学習して、しっかり九九の練習をすることができました。

「手話教室」がありました。(4年生)

 本日、5・6校時目に4年生は荻野谷さん、引地さんのお二人をお招きして、「手話教室」を行いました。

 はじめに、簡単なあいさつの手話を学びました。次に、50音の手話を教えてもらい、自分の名前をつなげて自己紹介をしました。最後は、「サザエさん」の歌を手話で覚えました。

 子どもたちは、全員楽しく活動することができました。

校内持久走記録会を実施しました。

 11月22日(火)、3・4校時を使って校内持久走記録会を実施しました。

 子どもたちは、走る前はものすごく緊張している様子でしたが、スタートすると緊張も解け、真剣な面持ちで力いっぱい走っていました。

 どの子も最後まで自分の力を出して切って走り通すことができました。また、学年に関係なく、全員がお互いに応援し合う姿が見られ、たいへん素晴らしい記録となりました。

 お忙しい中、応援に来られた保護者の皆様、誠にありがとうございました。

 閉会式では、各学年で1位になった児童が、感想を発表しました。

今日の給食

今日のこんだては、

ごはん、牛乳、じょうばんひらめのいそべあげ、れんこんとぶた肉のみそいり、とりつくね入りきのこ汁、おちゃとうにゅうプリンです。

 

今日の給食

今日のこんだては

チャーハン、牛乳、ポークしゅうまい、わかめとふのみそ汁、フィッシュビーンズです。

 

アクアマリン移動水族館が来たぞ!(1~4年生)

 3・4校時に、1~4年生はアクアマリンの移動水族館を見学しました。

 大型トラックに積んだ大きな水槽の中にウニやヒトデ、ナマコ、イセエビ、トラザメなど、子どもたちは水の中に手を入れそれらの生き物を直に触って観察しました。また、体育館では、海の生き物のはく製が展示され、手で触れて感触を味わうことができました。

 【1年生】

 【2年生】

 【3年生】

 【4年生】

 先生方も興味津々です。

今日の給食

今日のこんだては、

ビーフカレーライス、牛乳、ブロッコリーソテー、ブルーベリーゼリー です。

消防検定1級認定式を行いました。

 11月17日(木)、大休憩の時間に校長室で「消防検定1級認定式」を行いました。

 消防検定1級は、消防に関する知識など20問に答え、成績優秀だった児童に与えられるものです。今年度は、いわき市の小学校から600名以上の応募があり、そのうちわずか11名が1級になったとのことです。本校では、6年生から1名、選出されました。

 小名浜消防署長の井上様をはじめ、他2名の署員の方から認定証を受け取りました。認定証を受け取った児童は、感謝のことばと共に、「火災などの事故に絶対遭わない」よう注意していく決意を力強く述べました。

「干し芋づくり」に挑戦!(3年生)

 11月16日(水)に3年生は、「干し芋づくり」をしました。本校では毎年恒例で、地域や保護者の方々のお力をお借りして、鈴木さんに教えていただいた「つくり方」に従ってつくります。3年生は、興味津々。

 3年生の活動は、3・4校時でしたが、朝からサツマイモを蒸かす作業をお手伝いのみなさんがやってくださいました。

 2時間程度蒸してやわらかくなったサツマイモの皮を、熱いうちにきれいに剥いていきます。はじめは慣れない手つきで危なっかし気でしたが、そのうち素早い動きでどんどん皮を剥いていく子が続出でした。

 市議会議員の田頭さんも慣れたものです。

 どんどん剥き終わったサツマイモがたまってきました。

 剥き終わったサツマイモは、同じ間隔で貼られたピアノ線の間を通して、スライスします。これには、子どもたちもビックリ!

 スライスされたサツマイモは、一枚ずつはがして、網戸に並べて干していきます。

 全部のスライスサツマイモを並べ終わりました。最後に、全員で記念写真を撮りました。

 1週間程度で干し芋ができるそうです。3年生全員が、心待ちにしています。おいしい干し芋になっているかな?

「干し芋づくり」の準備をしたよ!

 3年生は、明日行う「干し芋づくり」のための準備をしました。

 学校の畑で収穫したサツマイモを、水でよく洗って土をしっかり落とします。

 干し芋を干すため、網戸を活用して並べます。

 洗って土を落としたサツマイモは、並べて干しておきます。

 明日、11月16日(水)の3・4校時に、地域や保護者の方々のご協力をいただきながら、「干し芋づくり」をします。みんな、楽しみです!

今日の給食

今日の給食は

ごはん、牛乳、あおなの煮びたし、とんカツ、ソース、なめことだいこんのみそ汁です。

 

授業の様子(1・2年生)

 1・2年生は、「かきかた」のお勉強を一生懸命やりました。

 1文字1文字お手本を見ながら丁寧に書いたので、きれいな文字が書けました。

<1年生>

<2年生>

今日の給食

今日のこんだては

食パン、牛乳、しろみざかなフライ、スライスチーズ、鶏肉とじゃがいものスープです。

 

「人権教室」(5年生)

 3校時目に5年生は、いわき市人権擁護委員の鈴木さんと吉田さんをお招きして、「人権教室」を行いました。

 人権とは何か、「いじめ」が起きるきっかけ、どうすれば解決するか、などDVDを見ながら真剣に話し合っていました。

 

今日の給食

今日のこんだては、

しそひじきごはん、牛乳、あげだしどうふみそあんかけ、はくさいのみそ汁、ヨーグルト です。

「放射線教室」の実施(5年生)

 本日5校時目に5年生は、医療創生大学 石川先生をお招きして、「放射線教室」を実施しました。

 ”放射線”のイメージを聞かれると、「こわい」や「体によくない」など子どもたちは思い思いに自分の考えを発表していましたが、お話が進むにつれて大きく変わってきて、正しい知識を知ることの必要性を感じていました。

 放射線が空気中を飛び交っていることを、放射線量を測定する機械を使って調べました。

 放射性物質(ウラン)を近づけると、激しく音が鳴りました。

 ドライアイスを「きり箱」に入れて、放射線を見る実験!

 放射性物質から放射線が飛び交っている様子を、子どもたちははっきり見ることができました。

 「放射性物質」や「放射能」、「放射線」などの用語のちがいを詳しく教えていただきました。

 放射性物質から出る放射線を、間に段ボールや板、プラスチック、アルミの板、鉄板、コンクリート、水を間に挟んだ時に、遮るかどうかを調べる実験をしました。鉄板やコンクリートは遮ることが分かりましたが、子どもたちにとって意外だったのは、水も遮ることができたことでした。とても驚いていました。

 最後に、3名の児童から感想を伝え、「放射線教室」は終わりました。おもしろい実験がたくさんあり、とても勉強になった時間でした。

今日の給食

今日のこんだては、

ごはん、牛乳、さばのこんぶしょうゆ焼き、どさんこ汁、みかん です。

 

授業参観の様子

 11月6日(日)に授業参観を行いました。

 子どもたちは、おうちの人に見られることに緊張しながらも、自分の考えを堂々と発表していました。

<1年生>算数「ひきざん」

<2年生>算数「新しい計算を考えよう」

<3年生>算数「まるい形を調べよう」

<4年生>算数「がい数のつかい方と表し方」

<5年生>道徳「流行おくれ」

<6年生>総合的な学習の時間「修学旅行の紀行文を作ろう」

今日の給食

今日のこんだては

ドッグパン、牛乳、コーヒー、チリコンカン、じゃがいものベーコン煮です。

 

授業の様子(1・2年生)

 3校時目に、1・2年生は、11月22日(火)に行われる校内持久走記録会に向けた練習を行いました。

 1・2年生は、校庭を3周(600m)走ります。最後まで友達と競い合いながら、苦しさにも負けずにがんばって走り切りました。本番では、自分の目標タイムをクリアできるといいですね。

<2年生>

<1年生>

赤い羽根共同募金をお渡ししました

 10月に本校児童から集めた赤い羽根共同募金をいわき市社会福祉協議会小名浜地区協議会の橋本さんと星さん立ち合いのもと、代表委員2名が全校児童を代表してお渡ししました。

 多くの募金が集まりました。ご家庭のご協力、誠にありがとうございました。

さつまいも掘りをしました。

 11月1日(火)の2校時目に、1~3年生は5月に苗植えをしたサツマイモの収穫をしました。

 かなり太くて大きいサツマイモもあって、掘るのが大変でした。途中で折れてしまったり・・・・。でも、みんなで力を合わせて掘りました。とても楽しい活動でした。

 サツマイモの苗植えでもお世話になった地域の鈴木さんご夫妻からご指導を受けて、いざスタート!

 なかなか採れないサツマイモは、力を合わせて!

 ふ~、やっと採れた。

 市議会議員の田頭さんと一緒に。

 こんなに大きいサツマイモが採れました。

 こんなに採れました。

 鈴木ご夫妻、大変お世話になりました。

 今日掘り起こしたサツマイモは少し干しておいて、子どもたちが持ち帰るとともに、11月16日(水)に予定している「干し芋づくり」で使います。

今日の給食

今日のこんだては

ごはん、牛乳、こんにゃくのおかか煮、チキンカツ、たいのうしお汁です。

今日の出来事

第6回の土曜学習がありました。

今日は「天体観測」です星

月や星を観察するため、今日は17時からはじまりました。

あいさつをして始まりますが、普段この時間に学校に集まることはないのでウキウキしている様子ですにっこり

 

 

いわき天文同好会の皆様にご協力をいただきます。

 

お話をいただいている間に、空が暗くなってきました。

月の様子を望遠鏡で観察します。月の表面のようすまで見ることができました了解

 

室内に戻り、秋初めの天体の様子や星の見分け方、木星や土星の様子などの説明をいただきました。

夜空に光る物として飛行機や流れ星、恒星などがあること。その見分け方を教えていただきました。星を観察していたらUFOが見つかるかも!?との話に子ども達は目を輝かせていました虫眼鏡

 

もう一度校庭に出て、班ごとに観察をしました。土星や恒星なども観察できました! 

 

思わず「おぉー」という声が出ていたり、「きれいだった」という声が聞こえたりしました3ツ星

 

 

 

最後には校庭の真ん中に集まって、夏の大三角を見ました。なかなか星の位置を見つけられなかった子どももいましたが、最後には見つけていたようですピース

 

本日の「天体観測」では、夜空の月や星を観察することで宇宙の神秘や不思議にふれることができました夜

また、今回のようになかなか機材もそろうこともないため、望遠鏡で観察することもよい体験になりました。

11月8日(火)には皆既月食があるとか…そちらも見てみたいですね。

今回も土曜学習ありがとうございました。

 

今日の給食

今日のこんだては

バターロールパン、牛乳、やさいのホットサラダ、さつまいものシチューです。

今日の出来事

秋晴れの天気が続いています晴れ

気持ちよく朝のスポーツタイムがはじまりました。

 

 

 

 

1年生は国語科でプリント学習中です。

 

 

2年生の国語科の学習中でした。字形に気をつけ教材文を書き写していました。

 

2年生の廊下には子ども達の図画作品が掲示してあります花丸

授業参観時には各学年の作品がご覧いただけます。力作揃いです。

 

 

【トイレ洋式化工事中】

各階の男女トイレにある和式便所が1箇所ずつ洋式化されます。現在1階トイレを工事中です。

11月中旬には完成予定です。

 

3年生も国語科の学習でした。

タブレット端末のアプリを使って、漢字の書き順を練習しています鉛筆

 

 

4年生は算数科の学習でした。

友だちの発表をしっかり聞いて、考えを深めていますキラキラ

 

 

5年生は国語科の学習です。

資料が文章の中でどのように使われているか考えていましたにっこり

 

 

資料がどの文章と対応しているのか、考えを発表しています。

 

6年生は図画工作科の時間です。

1人1人が渡辺小校舎のお気に入りの場所を描いています。

 

 

10月27日(木)追記

6年生は昨日「大堀相馬焼」体験をしました。

講師に小山田 利治様をお迎えし、手びねりで大堀相馬焼の作品づくりを行いました。

 

 

 

 

 

 

焼き上がって自分の作品ができあがるのが楽しみですね星

貴重な体験をありがとうございました。

業間運動実施

 今まで新型コロナウィルス感染症予防対策や行事、天候による校庭の状態等により伸び伸びとなっていた業間運動を開始しました。

 本校の業間運動は、全校児童の走力アップをめざして「8秒間走」を行っています。40mを基準「1点」として、1m伸びるごとに「+1点」となります。自分で選んだ距離を8秒間で走り切れば、得点になります。昨年の自分の記録を参考に、少し短めの距離をみんな選んで走りましたが、得点にならなかった子も多く、走力の衰えが見られました。

 これから、どんどん業間運動に取り組んでいって、走力アップを図ります。

 ちなみに、今年度初回の最高記録は、17点(40m+16m)でした。

 タイマーで時間をしっかり測定

 まずは、体育委員を中心に準備運動

 自分が選んだ距離からスタート

森林環境出前講座(3・4年生)

 3・4年生は、いわき農林事務所や木工ボランティアの方々をおよびして、「森林環境出前講座」を行いました。

 図工での木工作品づくりに向けて、安全にのこぎりで木を切ったり、釘を打ったりすることを教えていただきました。初めて経験する子も多く、最初はおっかなびっくりだった子も、次第に慣れて作業ができるようになりました。

 金槌を使って、釘打ち練習。まっすぐ打てるかな?

<作品づくり>

4年生は、のこぎりを使って、角材や板を切りました。

 3年生は、切り分けられた木材を、釘で打ってあわせます。

 早くも作品が出来上がった人もいました。

今日の給食

今日のこんだては

ごはん、牛乳、かじきカツ、ソース、ひじきの油いため、はちはい汁です。