出来事

運動会予行

5月10日(水)

 晴天の下,運動会予行を実施しました。ほどよい緊張感の中で,子どもたちは演技や競技,係活動に真剣に取り組みました。

  旗の合図で入場開始です。音楽に合わせて行進しています。

  プラカードの児童を先頭に各学年揃って入場しました。

  はじめの言葉は1年生です。

  国旗掲揚。市旗,校旗と共に国旗が掲揚されました。

  演技上の約束を発表しています。

  応援合戦が始まりました。紅組が先行です。

  紅組,白組共に負けず劣らずの応援合戦です。

 紅白のあいさつです。「お願いします!」

  おわりの言葉は2年生です。

  最初の種目はラジオ体操です。

  1年生の紅白玉入れの様子です。

  まずはダンスを踊ります。

  玉入れが始まりました。玉をどんどん投げ入れています。

  白組さんのかご上も,激しく玉が飛び交っています。

 

  みんなで玉の数を数えました。互いに40個以上入りました。今日は白組さんの勝ちです。

  飛び上がって喜んでいます。

  徒競走の様子です。

  先頭でゴールしました。

  接戦でゴールしています。

  大玉転がしは2年生です。

  うまくリレーしています。

  アンカーの人たちに大玉が渡りました。さて,勝敗は?

  3年生の台風の目です。

  足元を慎重に通していきます。

  紅組さんの勝利です。

  準備係の人たちが駆け回っています。

  4年生は「恐竜のたまご発見!」です。

 

  息を合わせて上手に運んでいます。

  種目間のタイミングを計りながらアナウンスを入れています。

 

  最後の種目は,紅白リレーです。

  応援にも熱が入ります。

  女子の方は,白組が先頭でゴールしました。

  続いては男子がスタートしました。

  6年生までバトンが渡りました。

  判定は,紅組白組共に勝利となりました。

  閉会式の様子です。はじめの言葉は3年生です。

  成績発表。今日は紅組が勝ちました。

  教頭先生から,講評がありました。

  校歌を斉唱しています。

  国旗降納。旗が降ろされました。

  おわりの言葉は4年生です。

  本番も今日のような青空の下で運動会を行いたいですね。

運動会練習 5年 徒競走

5月9日(火)

 運動会の練習の様子です。5年生は徒競走を行いました。

 列を揃えることを意識して入場しています。

 スタートしました。8分程度の力で走り,競技の流れを確認します。

 コーナーの走りも確かめます。

 ゴール前は,自然に力が入ります。

 みなさん,ゴールに向かって疾走しています。

 ゴール後の動きについても確かめました。

5年 家庭科「おいしくお茶を入れよう」

5月8日(月)

 5年生の家庭科は,調理の目的や手順を考える学習です。今日はお茶の入れ方を学びました。

 ガスコンロを使ってお湯を沸かし,お茶を入れました。

 少し冷まして適温になったお湯を急須に注いでいます。

 湯呑にお茶を注いでいます。美味しいお茶ができあがりました。

  お茶を味わう子どもたち。とても満足そうです。

1年 運動会練習「玉入れ」

5月2日(火)

 1年生の運動会の練習は玉入れです。

 1年生の玉入れの練習が,順調に進んでいます。

 入場してから,先ずは音楽に合わせてダンシング!

 ピストルの合図で玉入れ開始です。

 ねらいを定めて,紅白だまを投げ上げています。

 かごに入った玉の数をみんなでかぞえています。

 この対戦は,19対19の引き分けでした。

運動会全体練習

5月1日(月)

 今月13日(土)に予定している運動会の全体練習を行いました。

 初めての全体練習ということで,一つひとつ確かめながら練習を進めていきます。

 入場した後は,開会式の練習です。1年生が元気よく開式の言葉を述べています。

 国旗,市旗,校旗を掲揚しています。

 応援合戦に力が入ります。応援団のみなさんがリードします。

 紅組も白組も,どちらも元気いっぱいです。

 晴天の下,予定通り練習を行うことができました。

避難訓練

5月1日(月)

 避難訓練を行いました。大地震の後,火災が発生したという想定で実施しました。

 1年生は,初めての避難訓練です。最初に避難場所に到着しました。

 どの学年のみなさんも,速やかに避難しています。

 避難完了の確認を行っています。

 全体会の様子です。今日の避難訓練について振り返りました。

遠足の様子

4月28日(金)

 快晴の下,遠足に出かけた子どもたちが元気に活動していました。

 遊具を使って遊んでいます。木陰があり,とても爽やかです。

 自然がたっぷりで植物や虫を観察することもできます。

 回旋系の遊具も大人気でした。乗る人と回す人が交代しながら上手に遊びました。

 お弁当の時間です。レジャーシートを敷いて「いただきま~す!」

 みなさん,美味しくお弁当をいただきました。

 しっかりと記念撮影も行い,思い出を記録しました。

 

 

遠足に出発しました!

4月28日(金)

 今日は遠足です。天気が良く,楽しい1日になりそうです。

 1年生から6年生まで,学年ごとに出発しました。

 みなさん,笑顔で出発していきました。

 1年生は,ワクワクドキドキの初めての遠足です。

2年 運動会練習

4月27日(木)

 2年生の体育は,運動会の練習です。団体種目の練習に続いて,個人種目「スーパーかけっこ」の練習が始まりました。

 入場門の所からみんなで揃ってスタート位置に移動します。

 1回目の人がスタートします。ホイッスルの合図に集中します。

 スタートダッシュを決めてスピードが上がります。

 今日は好天に恵まれ,予定通り練習を進めることができました。

5年 国語「登場人物どうしの関わりをとらえ,感想を伝え合おう」

4月25日(火)

 5年生の国語は「登場人物どうしの関わりをとらえ,感想を伝え合おう」です。登場人物の心情などを,本文の描写などを基に考えました。

 これまで,登場人物の関わりをとらえながら,人物像や表現の効果について考えてきました。

 会話文の「―――。」の部分に込められた,主人公の心情について話し合っています。

 みんなで考えを発表し合い,読み取りが深まっていきました。