学校の様子

出来事

授業のようすです(6年生)

6年生の社会科の授業のようすです。遣唐使をテーマに学習していました。子どもたちは、タブレットPCに提示された資料をもとに、当時の人が中国へ行った理由について考え、各自の考えをタブレットPCで交流していました。

 

授業のようすです(3年生)

3年生の図工の授業のようすです。言葉から形・色をテーマに絵を描いていました。子どもたちは、「もりのふくろう」のお話を聞いて、想像した場面を絵に表していました。

 

授業のようすです(2年生)

2年生の国語の授業のようすです。言葉で道案内をテーマに学習していました。子どもたちは、地図の中で、待ち合わせ場所を決め、その地図を使って、その場所までの道案内を考えて、文で書いていました。

 

授業のようすです(4年生)

4年生の体育の授業のようすです。プールで学習していました。子どもたちは、先週に引き続き、2回目ということで、

できるだけ長い時間、水に顔をつけて浮いたり、泳いだりしながら、水に慣れていました。

 

授業のようすです(1年生)

1年生の体育の授業のようすです。プールで学習していました。子どもたちは、シャワーの使い方やプールサイドでの待ち方、プールへの入り方など、学習の約束を一つ一つ確かめながら、小学校での初プールを楽しんでいました。

 

 

授業のようすです(3年生)

3年生の体育の授業のようすです。プールで学習していました。子どもたちは、小学校での初プールを歩いたり、泳いだりしながら、楽しんでいました。

 

 

授業のようすです(6年生)

6年生の体育の授業のようすです。プールで学習していました。子どもたちは、3年ぶりの水泳学習で、まずは水に慣れるために、もぐったり、歩いたりしていました。

 

授業のようすです(5年生)

5年生の書写の授業のようすです。硬筆の学習をしていました。子どもたちは、行の下の線に合わせて文字を書くことに気をつけながら、横書きの練習をしていました。