※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
野外炊飯後半です。
どの班も、ご飯はバッチリ炊き上がり、美味しいおこげができている班もありました。
カレーもシャバシャバになってしまう班はなく、どこもおいしく仕上がりました。
直火ならではの美味しさに加え、自分たちで苦労して作ったカレーは、一際おいしく感じたようです。
最後の片付けも、誰に言われるでもなく、自分から仕事を見つけ、友達を手伝い、効率よく進めていた姿、立派でした。
生きる力、しっかり育っています。
1日目のメインイベント、野外炊飯です。
4年生も5年生も夏休み中や2学期になってから、しっかり「予習」していた子が多く、とても手際がいいです。野菜の皮の抜き方も、切り方もバッチリです。
火をつけるのも、ほとんどの班が一発で着きました。苦労した班は「空気」の大切さを学び、その後、安定した火力をキープできました。
最初の山は無事突破!
次の山は、無事煮込めるかどうかです。
午後最初の活動はグランドゴルフです。
外はとても暑いですが、涼しい風が吹いてくれているのが救いです。
広い草原でボールを打つ経験はほとんどないようで、空振りもしたり、思うように転がらなかったりしながらも、汗だくになって楽しんでいました。
昼食です。
食堂内は、市内の大きな小学校さんも一緒で賑やかです。
本校のように小規模の学校にとっては、こうした雰囲気が味わえるのは貴重です。
バイキング形式で料理を取っていくのですが・・・
前方には、まさかのカレーが・・・
本校の子どもたち、この後、野外炊飯でカレー作ります。
昼もカレー、夜もカレー。
宿泊学習ではなかなか出会えないシチュエーションです。
それでも、子どもたちは何も気にせず、美味しそうにカレーを食べています。
「全然大丈夫ですよ!」
「うちでは3日カレーの時ありますよ。」
本当に偉いです。
フォトオリエンテーリングです。
渡された写真をヒントに、それがある場所を探します。
楽しみながら、館内の施設について理解を深めることもねらいにあります。
各班、協力しながらポイントを探します。
5年生は去年も見かけた場所もいくつかあるようで
記憶を遡って考えていました。
それぞれの宿泊部屋に行きました。
当然、エアコンはありません。
所の方が、前もって窓を開けておいてくださいました。
時折涼しい風が入ってきます。
それとともに、いろいろな虫も部屋にやってきて、大騒ぎの班もありました。
これも貴重な経験です。
熱中症には十分気をつけながら、見守っていきます。
この後は、フォトオリエンテーリングです。
入所式です。
5年代表児童からは、今回の活動を通して
①4年生ともっとなかよくなりたいこと
②所の先生方ともなかよくなりたいこと
をお伝えしました。
所の先生からは
①熱中症に気をつけてほしいこと
②楽しく活動するためにルールを守ること
③協力して取り組んでほしいこと
④思い出に残る行事なので、楽しく宝物のような時間にしてほしいこと
をお話しいただきました。
入所式後、布団の敷き方など、所のきまりを教えていただきました。
しっかり頭に入ったかな?
自然の家に到着しました。
バス酔いの子もおらず、みんな元気です。
この後、入所式です。
本校では、毎年4・5年生が合同で、いわき海浜自然での1泊2日の宿泊学習を行っています。
今日はその出発の日です。
大きなバッグやリュックに荷物を入れた子どもたちが元気に登校してきました。
朝ごはんもしっかり取れてきたようです。
今日から2日間、ホームページ担当者(校長・養護教諭)が両名とも宿泊学習の引率のため、学校不在となります。
そのため、校内に関するホームページの更新は一時休止となり、4・5年生の現地での活動を可能な範囲でアップしていくようになりますのでご了承願います。
【出発式の様子です】
1学期までALT(外国語指導助手)として、本校にはポール先生が来てくださいましたが、2学期から変更となりました。
新しい先生は、ショーン先生です。アメリカジョージア州出身だそうです。
1学期までは泉北小学校を担当されていましたが、2学期からは本校も担当することになりました。
10日(火)が本校初日ということで、割り当ての学年では、基本的にショーン先生と触れ合う時間が中心となりました。
これまで学習してきた内容を含めながら、自己紹介を進め、子ども達との距離と縮めていっていました。
日本語も堪能で、各担任も子どもたちも、安心してショーン先生とコミュニケーションがとれると思います。
ショーン先生、これから楽しくてわかりやすい授業のサポートをよろしくお願いします。
【3年生の様子】
【4年生の様子】
【5年生の様子】
〒972-8334
いわき市渡辺町田部字岸17番地の1
TEL 0246-96-6042
FAX 0246-96-6096