こんなことがありました
出来事
方部書写造形展巡回展
今日は、方部書写造形展巡回展の作品を鑑賞しました。
子どもたちは、なかなか他の学校の作品を鑑賞する機会がないので、毎年楽しみにしています。参考になる作品を見つけて、次の学習へ意欲も高まったようです。
子どもたちは、なかなか他の学校の作品を鑑賞する機会がないので、毎年楽しみにしています。参考になる作品を見つけて、次の学習へ意欲も高まったようです。
デジタル絵日記
今日の総合の時間では、ローマ字の学習の一環として昨日の落語の内容をパソコンで絵日記のような形で編集しました。
まだまだ、慣れない手つきですが、うまく文字を変換できたときには「やったー!できたー!」と、うれしそうに喜んでいました。
まだまだ、慣れない手つきですが、うまく文字を変換できたときには「やったー!できたー!」と、うれしそうに喜んでいました。
落語公演 鑑賞編
子どもたちの小噺に続いて、桂米多朗さんらの落語や太神楽曲芸を鑑賞しました。やはりプロの話芸はさすがです。子どもたちは、大爆笑でした。
最後に、落語芸術協会のみなさん、そして小白井まできてくれた桶売小学校のみなさんと記念に一枚。
今日は、とっても楽しく充実した一日でした。落語芸術協会の皆様、本当にお世話になりました。
最後に、落語芸術協会のみなさん、そして小白井まできてくれた桶売小学校のみなさんと記念に一枚。
今日は、とっても楽しく充実した一日でした。落語芸術協会の皆様、本当にお世話になりました。
落語公演 実践編
いよいよ練習の成果を披露。
とっても緊張したようですが、会場のみなさんの笑いや拍手のおかげで緊張もほぐれ、上手にできました。
子どもたちは、大満足でした。
とっても緊張したようですが、会場のみなさんの笑いや拍手のおかげで緊張もほぐれ、上手にできました。
子どもたちは、大満足でした。
落語公演本番
今日の落語公演に、保護者や地域の皆様はもちろん、桶売小学校の子どもたちと先生方もきていただきました。たくさんの方が見ている前でも、練習してきたようにがんばってくれることを期待しています。
落語公演最終リハーサル
落語公演本番に向けて、最終のリハーサルを行いました。
落語芸術協会の方に見ていただき、太鼓のリズムや高座への出方、話し方など、最終確認です。ちょっと緊張気味のようでした。本番間近。みんながんばれ!
落語芸術協会の方に見ていただき、太鼓のリズムや高座への出方、話し方など、最終確認です。ちょっと緊張気味のようでした。本番間近。みんながんばれ!
落語公演の準備
落語公演に向けて、着物を着せていただきました。
着物を着ると、凜々しく見えます。気も引き締まり、やる気満々です。
着物を着ると、凜々しく見えます。気も引き締まり、やる気満々です。
もうじき雪の季節
今朝の小白井は、とても冷え込みました。
さて、昨年の今日11月11日は、小白井に初めて雪が降った日でした。先日、吾妻山の初冠雪がニュースで報じられるなど、県内でも雪の便りが聞かれるようになりました。もうじき小白井にも雪が降る頃です。
雪といえば、やはり2月の大雪を思い出します。小白井小学校の積雪は、およそ1mでした。
20㎝ほど高い花壇の上に設置してある放射線モニタリングポストはご覧の通り。
校庭の鉄棒も・・・。
登下校(通勤)や除雪は、本当に大変でした。さて、今年の雪は・・・。
さて、昨年の今日11月11日は、小白井に初めて雪が降った日でした。先日、吾妻山の初冠雪がニュースで報じられるなど、県内でも雪の便りが聞かれるようになりました。もうじき小白井にも雪が降る頃です。
雪といえば、やはり2月の大雪を思い出します。小白井小学校の積雪は、およそ1mでした。
20㎝ほど高い花壇の上に設置してある放射線モニタリングポストはご覧の通り。
校庭の鉄棒も・・・。
登下校(通勤)や除雪は、本当に大変でした。さて、今年の雪は・・・。
タイヤ交換
今日の放課後、服務倫理委員会がスタッドレスタイヤへの交換とタイヤの減り具合を確認しました。
すべての車のスタッドレスタイヤへの交換・減り具合とも、問題がありませんでした。
すべての車のスタッドレスタイヤへの交換・減り具合とも、問題がありませんでした。
落語公演にむけての合同練習
あさっての落語公演の発表に向けて、小中合同で練習をしました。
これまで練習してきた小噺や太鼓を、みんなの前で実際にやってみました。
あさっては、たくさんの人が見に来てくださる予定です。緊張しないで、しっかりがんばってください。
これまで練習してきた小噺や太鼓を、みんなの前で実際にやってみました。
あさっては、たくさんの人が見に来てくださる予定です。緊張しないで、しっかりがんばってください。
学校の連絡先
〒979-3204
いわき市川前町小白井字将監小屋94-1
Tel 0246-84-2301
Fax 0246-84-2310
E-mail
ojiroi-e@fcs.ed.jp
*無断転載禁止
*画像は許可を得て掲載しております。
QRコード
アクセスカウンター
4
4
1
3
9
8