湯本三中日記
3年生はお留守番でした
1・2年生が遠足でいなかったため、3年生はお留守番状態でした。4日から始まる、2・3年生の武道授業(柔道)のための準備を頑張ってくれました。
まるでお祭りのようでした。
武道の準備ができた後は、バスケットボールをやって体を動かしました。
鶴ヶ城会館でお土産を買いました
班別見学の後は、鶴ヶ城会館でお土産を買いました。皆楽しそうです。また、豊富な品揃えにうれしそうです。
でも一番うれしそうにしているのは、この方かもしれませんね。
鶴ヶ城は小雨でした
遠足隊の午後は、会津の鶴ヶ城を縦割り班で見学です。スタート前に集合写真を撮りました。
赤べこの絵付け完成しました
「磐梯青少年交流の家」にて、会津の特産品である赤べこの絵付けを行いました。今年は新型コロナウィルス感染防止のため、広い体育館での実施となりました。
番匠の下垣さんより、赤べこの由来と絵付けの説明をしていただきました。
生徒達は楽しそうに、そして真剣に絵付け体験に取り組みました。
完成しました!皆うれしそうです。
でも、一番にうれしそうなのはこの方かもしれません
今日の作品は、おうちに持ち帰ります。お子様の作品を楽しみにお待ちください。
遠足隊、無事に出発しました
1・2年生の遠足隊は7:30頃、生徒全員の出席のもと無事出発しました。現在、三春PAを出て磐越道を猪苗代方面に向かって走っています。
検温等も行って、出発式を行いました。校舎からは、優しい3年生がお見送りしてくれていました。
校長先生、学年主任の先生からお話をいただいた後は、「行っていきます!」のあいさつです。
遠足実行委員長から、スローガンの確認をしました。
手指の消毒を行って、バスに乗りました。
日本型の食事
今日の給食は
体に優しい日本型の献立でした。お煮染めは味がしっかり染みこんでいてジューシー、すまし汁も日本食の最大の特徴である出汁のきいた美味しいお料理でした。
巷では日本食離れが言われてい最近ですが、生徒はとてもうれしそうです。
学校が、安全で安心できる場であるために
学校が安全で安心できる場であるために、教育委員会と教育事務所の2名の先生方に、学校施設の状況を見ていただきました。
その中で、特に評価いただいた点は、生徒数が少ない状況でありながら、この広い学校施設内の清掃が行き届いていること。日頃の生徒達による清掃に対する取り組みの素晴らしさでした。
また、各学年の授業も見ていただきました。
どの学年も、落ち着いた雰囲気で授業に取り組んでいることを評価していただきました。生徒達の素晴らしさを評価いただいたことを、とてもうれしく思います。
1・2年生合同遠足事前指導
新型コロナウィルス感染対策として、1・2年生の遠足の日程を11月2日(月)に変更し、合同で実施することとしました。バスについては1・2年生別々に乗りますが、現地では縦割り班で行動します。今日はその事前指導を合同で行いました。
会の進行や連絡の役割は、勿論1・2年生の両方で分担して行いました。
しおりを見ながら真剣に話を聞きました。
2学年合同の縦割りでの班別行動、お互いを尊重しながら楽しんできてほしいです。
おでかけアリオス、演劇ワークショップ終了!
本日1年生で、お出かけアリオスの演劇ワークショップを実施しました。このワークショップは、約1ヶ月前の9月25日(金)に2年生でも実施しました。テーマは「演じ合う、助け合う、伝え合う」です。人と人とのコミュニケーションをとることの楽しさ、それによって生まれてきたことの素敵さを感じ、その上で必要なスキルを自然と学んでいきます。
ワークショップの流れは、始めにウォームアップを通して、助け合う、伝え合う気持ちとスキルを高めていきます。
その後は演劇に入っていきますが、3人ずつのグループに分かれて、虫食いになっている台本を常識にとらわれない自由な発想で、ストーリーやシチュエーションを考えながら埋めていきます。
作った台本を一端提出した後、シャッフルして別なグループに渡されます。
台本を受け取ったら、演技場所の決定と配役・練習に入ります。台本を作成したチームの意図を掴みながら、表現していきます。伝え合うためには、受け取る側の姿勢も大切であることが分かります。
いよいよ発表です。各グループ、様々な工夫をして、話し合いをして作った劇を、渾身の演技で面白おかしく表現しました。
どのグループも、とても素晴らしい準備と発表でした。そして、生徒達の表情もとても充実していました。
日常
先週末に「高倉祭」が終わったことで、大きな行事のほとんどが終わりました。これからは、また日常が戻ってきます。3年生は5ヶ月後に入試が控えています。
生徒達は、気持ちを切り替えて授業に臨みました。
コロナ禍をステップに・・・高倉祭
今年度の高倉祭は、新型コロナウィルス完成防止の対応を検討する時間を必要とし、生徒による企画・運営は例年になく短期間での活動となりました。また、学年毎の入れ替え制での観覧としたことで、1つの学年の時間の中で全ての発表を行うなど、準備や片付けの制約、時間的な制約、マスクの着用など様々な制約がありました。そんな中での高倉祭の開祭。どこまでできるか、不安な面もあったのは確かでした。
全てを紹介することはできませんが、高倉祭の様子をご覧ください。
開祭宣言
今年の開祭行事は、学年別の観覧や、長時間にならないようにするために、実行委員による開祭宣言のみとしました。
8:30〜1学年発表
マイブックトーク
総合学習発表
大正琴の演奏披露
合唱
9:45〜2学年発表
マイブックトーク
総合学習発表
合唱
11:00〜3学年発表
マイブックトーク
修学旅行のまとめ発表
総合学習発表
合唱
閉祭式・表彰
スローガン賞
テーマ画賞
実行委員長のお話
「みなさん、高倉祭お疲れ様でした。今年はいろいろな制限があり、高倉祭が開催できたことはキセキだと思います。練習時間や準備期間が例年に比べると短くなったところはありますが、その限られた中、この日のために何ができるかを考え、取り組んできました。
1年生は初めての高倉祭でしたが、一生懸命練習を重ねてきたということが伝わる発表でした。大正琴の発表では、全員の音が完璧に合っていてとても癒やされました。
2年生の発表は、いつもの練習以上のものができたと感じました。合唱では、一人一人の声がしっかりでていて、最高の合唱ができたと思います。
そして、今年で最後となる3年生の発表。 最上級生として、準備から発表まで、さすが3年生だなと感じました。堂々と、そして楽しそうに取り組んでいる姿がとても素敵でした。
今年はいろいろな制限があり、多くの行事が中止となった中、全校生で取り組む初めての行事となりました。多くの方の支えや協力があって、高倉祭を行うことができました。本当にありがとうございました。」
閉祭宣言
更に今年は、保護者の皆様にも多大なるご協力をいただきました。学年別の入れ替え制、出入り口分離、2週間の健康観察と記録、健康カードの提出、入場の際の検温と手指の消毒、着席前の消毒など、本当に多くのご協力をいただきました。
生徒達は、様々な条件・制約の中、一人ひとりの工夫と努力によって、全ての発表を素晴らしいものにしてくれました。このコロナ禍において、生徒達はまた新たなステップを踏んだと思います。生徒達の頑張りと、保護者の皆様のご協力により、素晴らしい高倉祭となりました。ありがとうございました。
担任教師も、生徒達の頑張りを温かく見守っていました。とても嬉しかったかと思います。
明日は高倉祭です
明日はいよいよ高倉祭です。保護者の皆様には是非ともご来場いただきたいと思っておりますが、今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止への対応から、ご観覧は生徒のご家族2名までとさせていただいていおります。また、受付にて「健康チェックシート」のご提出もお願いしております。なお、体育館への入場口はプール側の側面から(下図参照)となりますので、どうぞよろしくお願いします。
各学年の保護者の皆様の入場開始予定時刻は次のとおりです。
1学年 8:15~
2学年 9:35~
3学年 10:50~
駐車場は、体育館北側をご利用ください。
生徒たちは、今日も最後の最後まで準備を頑張りました。明日、お待ちしております。
手と手を合わせて
2年生の学級活動で、明後日の高倉祭に向け手と手を合わせようと活動しました。
おやおや・・・?何の準備でしょう?
なんとなく分かってきましたね。
こんな感じになりました。
和気藹々、楽しく手を合わせ、高倉祭への気持ちを一つにしました。
皆、思い思いにメッセージを書きました。
手と手を合わせて、このようにでき上がりました!
勿論、担任の先生も。
三単現の”S”
1年生の英語では、三単現の”S"を学習しています。I like ~・・・の表現から始まり、その会話の内容を他の人に伝えるときに、三単現の”S"を使って表現しました。
手振り身振りで、頑張って相手に伝えようとしました。
ゲーム性もあり、皆楽しく活動することができました。
高倉祭を土曜日に控えて
高倉祭を土曜日に控えて、練習や準備に力が入ってきました。
会場の準備も始まっています。重いシートを一生懸命敷きました。
そして今日はリハーサルも行いました。今年は、学年ごとの入れ替え制なので、時間により厳密に進めなくてはなりません。
当日まで頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。
もうすぐ完成です
2年生の美術作品も、段々と完成に近づいています。今日も皆、一生懸命制作をしていました。
どんな作品ができるか、是非楽しみにしていたください。
新しいキュービクルの設置が完了しました
エアコン設置工事の一環で、新しいキュービクル(変電装置)の設置工事が行われました。天にそびえる大きなクレーンがやってきました。
このクレーンで、1つ1tほどあるキュービクルを3つ、吊しながら設置していきます。
工事関係の皆さん、ありがとうございました。
木のぬくもり、香り、人の知恵
2年生の技術科の授業です、前回からの引き続きで木工を行っています。木のぬくもりや香りを感じながら、真剣に制作してます。自然を大切にする心も大切にしてほしいですね。
制作には数々の道具を使いますが、それには人の知恵が生きています。そんなことも感じてもらえるとうれしいです。
またまた美味しい時間
今日の給食は
です。普段なかなか出ないメニューですね。しかも、生徒の大好きなメニューでもあります。
カレー南蛮の汁は熱々です!
みかんは冷たいです。
日直さんが「いただきます」を言うのが待ち遠しいようです。
普段なかなかやれないこと
1年生の家庭科で、日常食の調理について学習しています。今日はリンゴの皮むきを行いました。
まずは身支度をしっかりとすることが大切であることを学びました。
しっかりとできてますね!
担当の先生から、手順の説明がありました。しっかりと守らないと危険です。
皮むきの作業に集中できるようにと、担当の先生が下準備をしていました。
2班に分かれて作業開始です!
皮をむいた後、重さがどれくらい減ったかはかりました。
最後は美味しく食べました!
リンゴの皮むきは、普段なかなかやれないことの一つですね。
創作ダンス
1年生の体育ではダンスを創作しています。一生懸命工夫して曲を決めて振り付けを作り、練習をしてきました。今日はその発表会に向けてのリハーサルです。本番さながらに一生懸命踊りました。
準備は万端です。
審査もリハーサルとして、本番のように行いました。
グラフは点の集まり、学校は人の集まり
2年生の数学で1次関数を学習しています。本日はその後半部分である2元1次方程式のグラフを描いています。
前回の授業では、2元1次方程式→対応表→点プロット→グラフ作成→特徴観察(直線)→直線のグラフ→1次関数→傾き・切片→1次関数の式、というように、2元1次方程式と1次関数がつながっていることを学習しました。
今回は前回の内容を踏まえて、2元1次方程式を1次関数の式に変形することで、グラフを描くことを学習しました。式の変形は、難しいと感じる生徒も多く大変な部分です。2年生は相談したりしながらとても根気強く取り組んでいました。
グラフは点が集まって美しい線となります。学校は人が集まって何かが生まれます。多くのつながりを大切にして、グラフのように美しい何かが生まれるといいですね。
秋を感じながら、お迎えの準備です
来週の高倉祭に向けて、本日クリーン作戦を行いました。保護者の皆様をお迎えするのに、体育館の中や周辺、渡り廊下、通学路などをきれいに整備しました。
蜘蛛の巣もしっかりとりました。
足下を見ていると、秋がたくさんありました。
高倉祭では、生徒たちの清掃の成果も是非見てください。
しかも、楽しく作業をすることができました。
適度な距離感が必要です
10月10日は「目の愛護デー」でした、遅ればせながらその掲示をご紹介。近年、スマホの普及の影響なのか、視力の低い子供が増えています。そんな現状に、本校養護教諭が警鐘を鳴らしています。
何でも適度な距離感が必要ですね。
適度な距離を保って使用し、自分の目を守っていきましょう。
いろいろな成果を見ていただきたいと思います
先日もお伝えしましたが、10月24日(土)の高倉祭に向けて、朝、昼休み、放課後と全校生がその準備を進めています。一つのものを作り上げる課程で、様々な壁に当たりますが、それらを乗り越えるごとに成長していきます。
難しい課題は様々です。
それらを一つ一つ乗り越えて、たくましく育ってほしいものです。
高倉祭は学年別の観覧となりますが、生徒たちの苦労した成果を見ていただきたいと思います。
やってあげないことの愛情
今日の給食は・・・
ポイントは、さんまの香味焼き。骨を柔らかくしていません。
骨を取って食べなくてはなりません。めんどうですね。しかし・・・
皆、何とかして骨を取って食べようとしました。ちょっとした苦労が、そこにはありました。
どうやったら上手く取れるかな。ちょっとした工夫が、そこにはありました。
大人が何でもやってあげてしまうことで、子供はかえって育たなくなってしまいます。もちろん、場合にもよりますが。
今日の給食、美味しいだけではなく、給食センターの皆さんからの、子供たちを育てようといった愛情が、たくさん詰まった給食でした。
手と目と心
3年生の美術では、名前入り花のレリーフを制作しています。
真剣な目で自分の作品を見つめ
手でしっかりと作品の感触を確かめ
心で作品に想いをのせ
そして次第に、作品の魅力が増してきます
そして、人として魅力も、少しずつ増していくことでしょう。
有権者となって市長を選ぶ
3年生社会科では、公民を学習しています。今日は、何人かの市長立候補者の政策を聞いて、自分がどの候補者に投票するかを決めます。
それぞれの政策を聞いて、市民のためになるか、予算を使いすぎていないか、税金の使い道はよいかなど、様々な面で議論をすすめたり、質問したりして検討していきます。活発に意見や質問が出されました。
それぞれがいろんな意見を聞いたものをまとめて、最終的にどの候補者にするか絞っていきます。実際、有権者となったときに、しっかりと考え、選挙、政治に参加するようになってほしいですね。
ブックスタンド
2年生の技術では、ブックスタンドを制作しています。設計図通りに寸法をとり、差し金などを使って木材に印をつけていきます。
日常生活の上で、個人が木材を使って何かを制作することは、あまりないと思います。そういう意味でもとても貴重な授業ですね。
10月31日はハロウィンです
10月31日はハロウィンの日ですね。図書室では、先週からハロウィンの特集が始まりました。皆さんにハロウィンの雰囲気を少しでも味わってほしいとの、学校司書さんからの贈り物です。是非読んでみてほしいです。
折り紙一つで色々な飾りを作ってしまいます。凄いですね!
思い出の1ページ
10月24日(日)の高倉祭(文化祭)に向けて、放課後の活動が盛んになってきました。
文化祭当日はもちろんですが、放課後友と一緒に過ごした時間、担任の先生と過ごした時間なども、思い出の1ページに残ることでしょう。
仲間と一緒に過ごす時間、大切に、そして楽しんでほしいですね。
PTA奉仕作業、大変お世話になりました
本日朝早くから、お足元の悪い中保護者の皆様にお集まりいただき、奉仕作業を行いました。昨日から降り続いた雨の影響で、屋外の除草作業などは行えないため、室内の窓拭きを中心に作業をしていただきました。
約半数のご家庭にお集まりいただき、約1時間のご協力をいただきました。
和気藹々としながらも、丁寧な作業をしてくださるのは、本校の保護者の皆様の心の温かさです。
本日は貴重のお時間をいただいて、体育館や校舎内のガラスをピカピカに磨いてくださいました。保護者の皆様の、お子様への愛情の深さを感ぜずにはいられませんでした。
最後まで楽しい雰囲気でした。
PTA厚生委員長さんからご挨拶をいただきました。
本日は本当にありがとうございました。
保つ
本校の校舎は、平成9年度に完成した比較的新しい校舎です。まだ、20年ほどしかたっていません。
本校を卒業した先輩方は、このきれいな校舎を自らの手で保ってきました。現在もその素晴らしい伝統が守られています。
この素晴らしい校舎を、できるだけきれいに保つために、生徒たちは清掃に手を抜きません。
疲れている日も、面倒と思うときも、決して手を抜きません。
新型コロナウィルス感染症対策の予算をいただき、新しい清掃用具を少しづつ導入しています。
道具が新しくなっても、心は変わりません。これからもこのきれいな校舎を保ってくれることでしょう。
有権者育成モデル授業
3年生の社会では、「公民」の分野を学習します。その時期に併せていわき市選挙管理委員会では、「有権者育成モデル授業」を実施してくださっています。若い世代の選挙離れ、政治への関心の低さを少しでも改善し、明るい未来を作ってほしいという願いからでしょう。
本日、いわき市選挙管理員会から3名の方がおいでになり、選挙や政治に関するお話をいただきました。
政治とは何か、なぜ選挙は必要なのかなど、一人ひとり自分の考えをもって話し合いしました。
クイズなどを交えて楽しく進めてくださいました。
選挙の歴史についても学びました。
投票用紙の秘密について体験しました。
いずれこの国を背負っていく存在となるでしょう。
勝負はさやの内にあり
本日第2学期中間テストを行いました。新人戦の日程等により、少し時期をずらしての実施としました。
テストに当たって、どれだけ準備してきたのか
テストの結果よりも、大切なことかもしれない
準備して結果がよければ、本物の充実感が得られる
それが、自分の成長につながる
準備しても結果がよくなければ、その原因を探る
それが、自分の成長につながる
準備しなかった人には何が残るのだろうか
点数で一喜一憂するのではなく、自分自身の取り組みをしっかりと振り返ってほしい
給食センターからの訪問がありました
本日、常磐給食センターから、栄養士さん含む3名の職員の方が来校し、本校の給食に関する状況を視察してくださいました。
保健衛生委員が、毎日献立を書いてくれていますが、今日は献立掲示板に給食センターの方々に対してのメッセージも書いていました。センターの職員の皆さんはとても喜んでくださいました。
給食の配膳の様子や、会食の様子など細かく見てくださいました。本校生徒の身支度の素晴らしさ、会食の様子の素晴らしさを褒めていただきました。
各学級を廻っていただき、手洗いの大切さや食事のマナーなどについてご指導いただきました。また、常磐給食センターでは、たった30名の調理員さんで、毎日500食近い数の給食を作っていると聞いて驚きました。
最後は片付けの様子を見ていただき、本校生徒の頑張りにお褒めの言葉をいただきました。
常磐給食センターの皆さん、本日はありがとうございました。
出張経済学習
新型コロナウィルス感染拡大防止の対策で、いわき市体験型経済教育施設 Elem(エリム)での活動が、全面中止となったため、職員の方々が来校してくださり、経済学習を行いました。
経済学習では、個人の給与に合わせた毎月の経済的な生活設計を行いました。
生徒によって月給も、家庭環境も違う設定となっています。その状況に合わせて、毎月の支出を計算しなくてはならいことの難しさを、身をもって感じたようです。
PTA生活指導委員会「朝のあいさつ運動」
今朝はPTA生活指導委員会の皆様による「第2回朝のあいさつ運動」が行われました。PTAの皆様による温かなあいさつをいただきました。生徒の皆さんは、ちょっと照れ吟味ではずかしそうでしたが、あいさつを交わすことができました。PTA生活指導委員会の皆様、ありがとうございました。
いつもの、しかし大きな幸せ
4校時が終わると、いつも学校内には笑顔があふれます。それは・・・
毎日何気なく食べる給食。どれだけ感謝してるのかな・・・
でも、あふれ出る笑顔を見ると、きっと幸せを感じているんだなと
そんな素晴らしい時間が毎日必ず来るなんて、本当は普通のことではないのかもしれない
普通じゃないところだってあるかもしれない
この何気なくも幸せな日々を送れるには、多くの人が関わっていることを忘れないでほしい
こんなところにだって、一生懸命関わっている仲間がいるってことも
学校をよくするとは
学校をよくするとは・・・
ただ単に、毎日が楽しければいいのか・・・
ただ単に、生活態度がよければいいのか・・・
ただ単に、与えられた仕事をしていればいいのか・・・
ただ単に、皆が仲良くしているように見えればいいのか・・・
学校をよくするって、何だろう・・・
今日は後期生徒会総会。生徒一人ひとりがそんなことを考えた日となったのではないでしょうか。
部活動の表彰を行いました
後期生徒会任命式、生徒会総会に先立ち、各種大会や新人戦の表彰を行いました。新人戦では、バドミントン部が団体戦、個人戦ともに素晴らしい結果を残しました。中体連で悔しい思いをしないよう、油断せずに努力を続けてほしいと思います。
新人戦では表彰まで至らなかった部も、新人戦に向けて一生懸命努力してきたことは変わりません。その努力の成果や成長が見られた大会となりました。とても素晴らしいことだと思います。中体連でうれしさを味わえるよう、努力を続けてほしいと思います。
任命を受ける
後期生徒会本部役員を始め、各専門委員長、学級委員長、副委員長の任命を行いました。
それぞれが大きな覚悟で、大きなビジョンを描いて立候補した生徒たち。
そしてそのことを認め、精一杯の協力をする生徒たち。
そのどちらが欠けても、生徒会の活動は成り立ちません。
今日はそれぞれが役割を認識し、決意を新たにしました。
バレーボールの新人戦
本日、女子バレーボール部は新人戦に臨みました。試合には惜しくも負けてしまいましたが、今まで頼りにしたいた3年生がいなくなり、大きなプレッシャーと戦いながら頑張ってきたことで、一人ひとりの精神やプレーに大きな成長が見られました。今後が楽しみなチームになってきました。
こころの授業
本日、福島大学特任助教で臨床心理士の佐藤則行先生による「こころの授業」を、1~3年生の全学年で1時間ずつ受けました。
1年生は、「ストレスとのつきあい方」。ストレスに強い自分を作るにはどうすればよいか、自分を上手に肯定していく手法、いやな気持ちを引きずらないための手法など、様々な方法を体験を交えながら教えていただきました。
3年生は、自分の考え方の癖を自覚し、不安や悲しみ、怒りなど様々な感情をコントロールする方法を学びました。
いのちの重さ
本日、いわき市医療センターから2名の助産技師をお招きして、生命誕生の素晴らしさや、自他の存在を大切にする心を育てる講座をいただきました。
生命誕生の瞬間、母親の心、父親の心などに触れるプレゼンテーションを受けた後は、赤ちゃんの人形を抱いてみたり、妊婦の体験をしてみたりして、自分たちをここまで育てる大変さを感じました。
一人一人の命の重さは、計り知れないことに気づいたでしょうか。
道徳科の校内研修会
本日、道徳科の校内研修で研究授業を行いました。テーマは…
話し合ったり、手紙を書いたりしながら、人と人とのつながりについて考えを深めたようです。
パン給食
今日の給食は。
久しぶりのパン給食となりました。生徒の様子を撮ることができなかったので、職員室での撮影です。野菜たっぷりのクリームシチューは、とっても美味しいばかりではなく、普段不足しがちな栄養がたっぷりで、とってもヘルシーですね。
秋めいて参りました
涼しい日が増え、段々と秋めいて参りました。図書室ではもう、紅葉や秋の恵みが。
これから、視覚にも味覚にもうれしい季節がやってくることを、感じさせてくれます。
琴の音色
本日、琴城流大正琴振興会いわき支部で師範をおつとめの上津さんを講師としてお招きし、1年生を対象とした、大正琴の講習会が行いました。
指使いの一つ一つから、丁寧にご指導いただきました。
小学校で経験のある生徒たちも、経験の無い生徒たちも、真剣に演奏していました。
音楽室に優しい琴の音色が響き渡りました。
アクリルパーティション
新型コロナウィルス感染防止対策として購入した「アクリルパーティション」が一部納入されたので、美術室に導入しました。美術の授業は毎時間対面で受けるため、お互いの距離や飛沫防止が課題となっていました。
3年生実力テスト
3年生の実力テストも第3回となりました。入試本番の雰囲気に段々と近づいてきている感じがあります。
さて、実力は伸びているでしょうか。結果は点数が全てではありません、今までできなかった内容ができるようになっていること、既習事項が活用できるようになっていることなどが大切だと思います。
今日の授業から
1年生は本の紹介ポップが完成に近づいてきました。皆それぞれ工夫して、魅力的に仕上げています。
2年生は理科で天気について学習しています。2年生は毎日気温の変化を調べるために、一定時間ごとに計測しています。今日はその結果も踏まえて学習しました。
3年生の数学では、2乗に比例する関数を学習しています。放物線の特徴を定数を変化させながら捉えました。
新人戦(野球・バドミントン)頑張りました!
9月26日(土)、27日(日)に、いわき市新人体育大会の野球とバドミントンが行われました。
野球は小名浜球場で、錦中・勿来二中連合と対戦し、踏ん張りを見せましたが惜しくも負けてしまいました。中体連の時より、守備の乱れが少なくなり、成長が見られる試合となりました。
バドミントンは、南部アリーナで行われました。団体戦は、女子が第1位、男子が第2位、個人戦は、男子ダブルスで第1位と第4位を獲得し、女子はダブルスで第2位を獲得する素晴らしい結果を残しました。
演劇ワークショップ(2年生)
2年生では、「お出かけアリオス」の事業である、「演劇ワークショップ」に参加させていただきました。演劇といっても、ただ劇をやるだけではありません。演劇を通して、コミュニケーションをとることや協力することなどを学ぶことが目的です。来月には1年生でも行うので、今回は詳しい内容をお伝えできませんが、ワークショップの様子をご覧ください。
1年生のワークショップが終わりましたら、詳しくお伝えします。
食に関する指導
3年生は入試を約半年後に控るという、大切な時期に入っています。常磐給食センターの上遠野さんをお招きして、食を中心とした生活改善についてご指導いただきました。
入試で自分の持つ最高なパフォーマンスを発揮するには、食(栄養)を中心として生活を見直し、脳が活発になるようにしていく事が大切です。
現在の自分自身の生活を、見える化しました。
お話を聞いて、自分の生活を見直しました。
最後は、どのようなポイントで生活を見直したか発表しました。
最後に身体のリズムとして、しっかりと3食食べることが大切であること、したがって忙しい生活の中でもしっかりと食事をすることが必要であるとお話がありました。また、給食は栄養バランスをしっかりと考えて作られていることも教えていただきました。
新旧交代
本日、令和2年度「前期生徒会専門委員会」と「後期生徒会専門委員会」が行われました。生徒会組織の新旧交代です。前期の反省を行い、後期の活動計画を立てました。
反省は、それぞれの活動別に皆の考えを集約しました。
後期の専門委員会は、組織の決定から入りました。新しい委員長からあいさつを行いました。
意見を出し合いながら、活動目標や活動内容を決めました。
より一層、生徒達が自ら考え、行動できる生徒会になってほしいと思います。
絶品、道産子汁
今日の給食は
どのメニューもとても美味しかったのですが、その中でも「どさんこ汁」は絶品でした。だしの旨味と味噌の深味、バターのコクが素晴らしく調和し、まるで現地でいただいたいるかのようでした。生徒達に後で聞いたところ、皆「おいしかったです!」と口々に言っていました。
スクールサポートスタッフ
新型コロナウィルス感染症対策として、様々なものを購入させていただきました。スクールサポートスタッフが、その一つ一つに、ステッカーを貼ってくれました。これから、どんどん活用していきます。
今日の学習から
1年生は、国語の授業でおすすめの本に関するポップの作成を行いました。これも表現の一つです。本の魅力が伝わる様に、一生懸命工夫していました。
2年生はレリーフの制作を継続しています。週に1時間しかない美術の授業なので、完成するには時間がかかりますが、根気強く一生懸命取り組みました。
担当の先生からのアドバイスもしっかりと聞いています。
3年生の音楽では、合唱の練習を行っています。今日もパートに分かれて練習しました。中学校3年間の最後の合唱に向けて、頑張ってい練習しています。
司書さんのお仕事
本校の学校司書さんは、いつも季節を先取りしてくれています。また、中学生時代に読んで欲しい本、読んで考えて欲しい本、読んで楽しい本、読んで知って欲しい本など、様々な本を常に提案してくれています。
10月はお月見、現在は月にまつわる本の特集を組んでくれています。
その他、丁寧でかわいらしい飾り付けも、生徒の心を癒やすものとなっています。
そして、図書室に蔵書する本を選んでくれています。これも大変な作業ですね。
何万冊とある候補の中から、選んでいきます。
バレーボール部は秋季強化リーグに臨みました
10月3日(土)に新人戦を控えた女子バレー部は、秋季強化リーグという新人戦の前哨戦に臨みました。この大会の結果で、2部リーグか3部リーグかが決まります。バレー部員は、日頃の練習の成果を出せるよう、緊張の面持ちで大会運営に協力しながら、試合時間を待っていました。
試合の様子を見ることはできませんでしたが、きっと頑張ってくれることでしょう。
他校の試合を見ながら、自分たちの試合のイメージをしているようでした。
新人戦も間近に迫ってます
野球部とバドミントン部は、今月末に新人戦を控えています。今年は7月末に中体連が延期されたので、新チームになってから約2ヶ月目での新人戦となります。それぞれ練習試合に臨みました。試合の様子は撮影できませんでしたが、アップの様子をお届けします。
グリーンカーテン
本校1階の校舎の南側には、用務員さんが植えてくれたグリーンカーテンがあります。そこには朝顔やゴーヤが育っています。そして、根本の花壇にもマリーゴールドの花が綺麗に咲いています。
夏の日差しだけでなく、我々の気持ちも和らげてくれています。
5回にわたる土曜授業も今日が最後です
新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う臨時休業の長期化により不足した授業時数を補うため、6月から土曜授業日を5回にわたり実施してきましたが、今日はその最終日となりました。これまで、保護者の皆様には柔軟なご対応をしていただき、誠にありがとうございました。
今日の活動の一部をお届けします。
1年生の技術では、毎回授業の始まりにタイピング練習ソフトを使って、タイピングの練習をしています。担当の先生の話によると、だいぶ速くなってきたそうです。
2年生の数学では、1次関数のグラフを描いています。傾きと切片を利用してグラフ用紙に点を取っていきますが、TVモニタを使って、手順を一つ一つ確認していきました。
3年生の社会科では、公民分野を学習しています。今日は基本的人権の尊重について学習しました。
後期の学級組織を決めました
今日は各学級で、後期の学級組織を決めました。学級役員をはじめ生徒会各委員会、教科員など、学校生活においての重要なポストです。
学級によって決め方は様々でしたが、後期も主体的に取り組んでくれることでしょう。
3年生もA・L・T
今日は今回のALT訪問最終日でした。3年生の授業が行われました。ALTからの質問に英語でしっかりと答える姿がありました。
朝の学活、学習の様子
朝の学級活動、学習の様子をお届けします。
朝の学級活動は、日直さんが中心に進めますが、本校にある「ガーベラ精神」の唱和なども行います。
朝の学習の時間には、読書を行ったり、自身の課題について取り組んだりしています。
令和2年度 後期生徒会役員選挙
令和2年度の後期生徒会役員選挙の、今日は立会演説会と投票日となりました。コロナウィルス感染対策として、放送での演説、廊下での投票としました。
立候補は2年生4名、1年生2名の計6名。どの候補者も、今後の生徒会運営について、とても素晴らしい考え方を示し、どの候補者が当選しても、素晴らしい生徒会になることは間違いないと感じるものでした。
もちろん、応援責任者の演説も、大変素晴らしいものでした。
投票は、廊下で行いました。
A Lot of Treasure
ALTのシドニー先生の2学期の授業は今回と11月に合わせて6.5日間。今回も楽しい授業をありがとうございました。そこには生徒達にとってたくさんの宝物があります。ネイティブの英語に触れることのみならず、文化の違い、楽しさ、コミュニケーションなどなど。生徒達はそれらを受け取って、また少しずつ成長していきます。
プール授業もまとめの時期です
2学期に入っても暑い日が続いていましたが、最近少しずつ涼しくなってきました。2学期から始まったプール授業でしたが、もうすぐ終わりの時期を迎えます。
今日の1年生の授業では、テストが行われました。フォームを大切に泳ぐように話がありました。
エネルギー
3年生の理科の授業ではエネルギーについて学んでいます。物が動いたり変形したりするときには、エネルギーを受けていると、これまでの生活の中で意識したことは殆ど無いと思います。当然と思っていたことを理論的に学んでいきます。3年生は入試を半年後に控え、真剣に学習に取り組んでいました。
歯科検診
歯科検診が行われました。今年度はどの検診も、3密を避けるために工夫しながら行っています。
カナダから来たシドニー先生
今週は生徒達が心待ちにしていた、ALTのシドニー先生の来校週です。今日は1年生の授業の様子をお届けします。
現在1年生の授業では「複数形」の授業を行っています。今日はそれらを活用し、シドニー先生と「Battle Ship!」の活動に取り組みました。活動の説明を英語で…真剣にシドニー先生の声に耳をかたむけていました。
できることや話せることが増えてきて、休み時間も積極的にシドニー先生に話しかけている様子が見られました。
今日の給食は“和”
今日の給食は
2年生の給食は、教室外のホールで配膳します。
1年生はとなりの教室で配膳し、教室へ運びます。
3年生は、教室と廊下の2カ所に分けて配膳しています。
美味しくいただきました!
3年生は水泳を頑張りました
秋が近づいてきていますが、今日の日中は暖かく、プールに適した日でした。もうすぐ終わりになる今年度のプール授業、今日はテストが行われました。
テストの後は、2分間の自由遊泳時間が与えられ、皆思い思いに過ごしました。
今日の学習(2年生)
2年生は来月行われる文化祭に向けて、歌の練習を行いました。皆意欲的に、元気よく歌っていましたが、特にアルトは人数も少ない上に難しいパートなので、他のパートにつられないように、一生懸命頑張っていました。
今日の学習(1年生)
最近少しずつ秋の気配を感じるようになりました。涼しい日が増え、生徒達も学習や諸活動に取り組みやすくなってきました。
1年生の国語の時間には、「大人になれなかった弟たちに」を題材として、与えられた学習課題に対して考えを深めました。
なるべく近づかないようにしながら、話し合いを進めました。
2年生水泳授業
2年生ではさわやかな日差しの中、プール授業が行われました。天気の悪い日が続いたり、修学旅行で担当の先生がいなかったりしたため、久しぶりのプール授業となりました。どうなるかと思いましたが、まだまだプールに入ることができる陽気で良かったですね。
指導する先生もどこか楽しそうでした。
黙々と泳いだその後には、ちょっとだけ自由時間が与えられました。
落ち着いた朝の様子
中学校の一大行事である修学旅行から週が明けましたが、新たな生活が始まるような雰囲気で、どの学年も落ち着いて朝の読書や自主学習に励みました。
修学旅行隊
那須ハイランドパークを後にしてすぐ、バスの前に横に…野生のサルが!!
生徒たちは動物園に来たかのような興奮ぶりです。
そしてその後、外はどしゃぶりに…
阿武隈パーキングでは、検温&消毒の関門チームもカッパ装着。
学校到着まで間もなくです。
修学旅行隊
到着後
出発前
大満足の表情です!
修学旅行隊
那須ハイランドパークの思い出たち
たくさんの笑顔が溢れた時間でした!
調べ学習の日(2年生)
2年生は、経済についての調べ学習を進めていました。こちらもプレゼンテーションを制作しています。インターネットだけでなく、アンケートや本からの資料も合わせて、充実したものに仕上げようと、頑張っていました。
調べ学習の日(1年生)
3年生は修学旅行の3日目となりました。1・2年生は本日1日学校で調べ学習の日として、交替でPC室を使い、各自のテーマに沿って調べ学習を進めました。
1年生は地元いわきのことについて、各自のテーマで調べ、新聞やプレゼンテーションを作成しました。
修学旅行隊
間もなく集合時間です。一息ついてラストスパートです!
修学旅行隊
午前の活動と昼食の様子です。
修学旅行隊
那須ハイランドパーク到着
曇空がちょうど良く、マスクをしながら絶叫マシーンに乗っています。
修学旅行隊
恒例のお菓子争奪クイズ大会、
今回も白熱しています…
もちろん回答は声でなく指&カードで!
さて、校長先生はお菓子はGETできるでしょうか。
修学旅行隊
阿武隈パーキングで休憩
外は小雨が…
でも、みんな元気です!
休憩中はバスの窓を開け換気を、そして検温&消毒の関門を抜けバスに戻ります。
外の空気に触れスッキリ!
これからお菓子争奪クイズ大会第二弾が始まります。
修学旅行隊
ただいま矢吹町を通過中
バスのフロントガラスには雨粒が…
みんなの元気で雲を吹き飛ばせるでしょうか。
修学旅行隊
修学旅行最終日。
本日は日帰りで那須ハイランドパークです。
バスの中ではゲームをしたり、睡眠をとったり…と思い思いに過ごしています。
今日も安全に楽しく!
充実した1日になりますように。
修学旅行3日目出発しました
修学旅行も3日目となりました。本日は「那須ハイランドパーク」へ向かいます。出発式を終え、検温、消毒し、那須ハイランドパークに向けて出発しました。
「行って参ります!!」と元気よくあいさつ
今日は1・2年生のお見送り付きでした。
1・2年生は技能教科を楽しく学習しました
3年生の修学旅行も2日目となりましたが、1・2年生は本日実技教科を頑張りました。
1年生は音楽で、歌の練習をがんばりました。
2年生は彫刻刀を使って、レリーフを作りました。
真剣、すなわちそれだけ楽しいということですね。
修学旅行隊
本日最後の体験の武田の笹かまぼこ焼きでの一コマです。この笹かまは、焼いてません!
修学旅行隊
無事に船酔いにもならず…
日本三景
とても美しかったです!
修学旅行隊
今回の松島の遊覧船は、貸し切りでした。そのため、みんなのびのびと過ごしました。他の遊覧船に乗っている中学生と海の上で手を振り合う交流もありました。また、遊覧船の周りにはカモメが近づいてきます。「可愛い!」と生徒達から、歓声が上がっていました。
修学旅行隊
松島港から遊覧船に乗りました!風が気持ち良いです!
修学旅行隊
昼食後は塩竈へ遊覧船を貸し切りにして向かいます。
修学旅行隊
松島に到着しました。
班別学習が、瑞巌寺から始まりました。
修学旅行隊
出発前のお部屋チェックにて
ここでも、こども達の素敵な気持ちを見つけました。
清掃バッチリ!
水滴1つない洗面所
感謝の気持ちを込めて…
そして出発
ホテルの皆さん、本当にありがとうございました。