日常の学校のようすをお伝えします!!

今日のできごと

喜ぶ・デレ 3年生の校外学習! そしてお昼の放送での大切なお話。

 本日も青空が広がる晴天でした。が、時折寒い風が吹き、長袖の方が良いと思う時間帯もある、ちょっぴり不安定な天候でした。

 

 3年生は、中央台地区の散策を目的に、校外学習を行いました。

 予定していた日が、天候不順のため延期となっており、本日実施となりました。

 走熊公園といわき公園を主な目的地とし、長い距離を歩きます。

 

 

 急に寒くなってきたこともあり、ようすが心配になったので、ちょっとお邪魔しました。

 走熊公園では、楽しく安全に遊具で遊ぶことができました。

 おもしろい形のすべり台がありました。

 ぶつからないように、気をつけてね!

 

 中学年になった3年生。

 先生に言われなくても、整列を呼びかける児童がいました。

 立派ですね。

 次はいわき公園です。

 授業が終わってから、また来るからねと約束し、向かってみると・・・・

 

 ごめんなさい。

 少し間に合いませんでした。

 ちょうどいわき公園から学校に向かうところでした。

 つかれたでしょうに、笑顔で手を振ってくれました。

 あともう少しで学校です。

 気をつけて学校に向かってくださいね。

 

 ちょっと体調を崩すお子様もおりましたが、事故なく帰ってくることができました。

 3年生のみなさん、おつかれさまでした。

 

 お昼の放送では、前回同様にzoomを活用してのリモート集会です。

 

 各教室では大画面のモニターに注視してしっかり聞いていました。

 

 校長先生からのお話の他、生徒指導の先生、研修の先生、体育の先生からそれぞれお話をいただきました。代表委員会からもお話がありました。

 生徒指導の先生からは、生活のめあて、学校生活で気をつけてほしいことについて、研修の先生からは、みなさんが学習する上での約束事などを、体育の先生からは、休み時間や体育の時間での過ごし方などについてお話がありました。代表委員会からは、あいさつを進んでしようというお話がありました。

 盛りだくさんで、頭に入らないことがあったかも知れません。後で、担任の先生と確かめてみてください。どれも安全に楽しく学校生活を送る上で大切なことですからね。

 

 準備や進行、そして「あいさつをしよう!」というすてきな提案をしてくれた代表委員のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 最近、けがをするお子様が増えてきています。

 気をつけていても起きるけがもありますが、注意していれば起きないけがもあります。

 特に、登下校時の歩き方やおうちに帰ってからの過ごし方はいかがでしょうか。

 登校時は、登校班でまとまって歩き、また見守り隊の方々にもご協力いただいて、安全に登校しています。

 でも、下校の時は、友達と走りながら帰る姿を見かけます。

 中央台の住宅街の間には見通しの悪い道路がたくさんありますから、必ず道路は走らないで歩くこと、交差点では一旦止まって安全を確かめることを守りましょう。

 学校でも折に触れ話していきますので、ご家庭でも団らんの話題にしていただけたら幸いです。

 また、おうちに帰ってから、道路でボール遊び等をして遊んでいたり、ご近所の迷惑になるような大声を出しているお子様もいるようです。

 今日から今月20日まで「感染拡大防止一斉行動(リバウンド防止期間)」となっております。おうちに帰ったら、体をゆっくり休めたり、明日の準備をするなどして、感染防止につとめていただきますよう、ご協力をお願いいたします。

 

喜ぶ・デレ 体をほぐす=心をほぐす

 本日も青空がまぶしいほどに感じる良いお天気でした。

 夕方からは悪くなり、現在は雨が降ってきてはおりますが、子どもたちがいる間はすがすがしい天気でした。

 

 6年生の体育の授業。

 校内陸上記録会という新たな目標に向かって、6年生のみなさんが運動していました。

 ちょうど体ほぐしの運動をしているところでした。

 ストレッチ運動といった方がわかりやすいでしょうか。

 先生がどういう動作をしたら良いか、どこがどうなっているとよいか、声をかけながら行っていました。

 6年生たちは、実感を伴いながら、言っていることが分かったのではないかと思います。

 そして、とってもよいお天気です。

 気分よく、体をほぐすとともに、心をほぐすことができたら何よりです。

 

期待・ワクワク 6年生、明日への疾走!!

 午後、6年生の体育授業から。

 短距離(50m)走のタイム計測をしていました。

 目標に向かって、まっすぐ前を見て。前進あるのみ!!

 あきらめないで、最後まで走り抜いて!!

 下を向かずに、まっすぐ前を見て走るのが大切ですよ!

 気持ちよく走ることができたら何よりです。

 6年生は、陸上大会が中止になってしまいましたので、校内記録会として実施する予定です。一生懸命運動する姿を楽しみにしています。

 

 2年生は、ありを探して育てるようです。

 つかまえて虫かごに入れると、早速巣を作っているようすが見られました。

 

 よく観察して、気がついたことを書いておくとよいかも・・・・

 大切に育ててくださいね。

 

笑う 2年生から1年生へ! あさがおの種をプレゼントする会を行いました!

 本日は気持ちの良い晴れのお天気です。朝はじりじりと太陽の光が照りつけ、夏のような暑さでした。登校してくる子どもたちも、少し元気がないようすでした。マスクをしている状況を考え、適度に水分補給をしたり、息苦しい場合はソーシャルディスタンスを保った上で、少しマスクを外して呼吸を整えたりすることなども、特に気をつけて声をかけていきます。

 子どもたちがやってくる前に、昇降口に水のシャワーをまくと、少し涼しくなった感じがしました。

 さて、休み時間。

 今も昔も変わらず、中・高学年に人気があるのは、ドッジボールです。

 

 ボール運動であり、鬼ごっこの要素もあり、比較的技術の差がなく、取りかかりやすいのが人気の理由でしょうか。

 

 本校では男女関係なく、入り交じってドッジボールを楽しんでいるようです。

 

 さて、今日は2年生と1年生の生活科の合同学習。題して「あさがおの種をプレゼントする会」!です。

 2年生が1年生の時に育てたあさがお。そこから取れた種を大切にとっておいて、次の1年生にプレゼントするのです。恐らく長い間続いている『生命の大切さや尊さ』を学ぶ大事な機会にもなっています。

 

 必要な場面では、できる限りソーシャルディスタンスを保っています。

 2年生から1年生へ、まずはステキなダンスの披露です!

 教室でやっていたダンスは、この日のためだったのですね。

 

 

 そして、あさがおの種のプレゼント!

 何と折り紙で作ったあさがおの花もそえてありました!

 すごい!!!

 上手!!!!

 1年生、とってもうれしそうですね!

 

 2年生の司会のみなさん。

 進め方、とても上手でした。

 

 最後はみんなで『はい、ポーズ!』

 

 異学年交流では、相手のことを考え、どうすれば喜んでくれるか、いろいろ考えてやっていることが感じられ、とてもすばらしいです。 

興奮・ヤッター! 6年生お疲れ様でした! 全国学力・学習状況調査実施!

 昨日は皆既月食が見られず、とっても残念でした。

 ぼんやりとした月明かりだけがうっすらと見えたのですが・・・・・。

 

 さて、今日は6年生が全国学力・学習状況調査に挑戦しました。

 国語と算数の2教科です。

 出来映えはどうでしたか?

 力を出し切れたのならよいのですが・・・・。

 

 

 ふくしま学力調査のときにも話しましたが、うまくいけば、それは喜ばしいことです。

 でも、失敗したとしても「失敗は成功のもと」です。

 反省し、次にどう生かしていくかが大切なのです。

 問題用紙は担任の先生から後で渡されますので、もう一度やってみるのもいいと思いますよ。

 

 図工室では、5年生が糸のこを使って木工工作をしていました。

 

 3年生は、外で鉄棒運動!雨が降っていないときにできてよかったですね。

 

午後の昼下がり、おいしいお弁当を食べ終わった6年生の教室に、1年生がやってきました。

 1年生はちょっぴり緊張の面持ちです。

 なぜか6年生も緊張しているように見えたのは気のせいでしょうか。

 6年生からささやくように「かわいいー。」と声が聞こえました。

 いやいや、6年生のみなさんも5年前は同じだったのですよ。

 先日行われた1年生歓迎会のお礼にやってきたのでした。

 6年生のあたたかい気持ちが、1年生に届いたんですね。

 やってよかったですね。

 1年生からのお返しのプレゼント、何だったのかなあ。

 

 皆さんが帰る頃には雨が強くなってきましたが、ぬれませんでしたか?

 かぜをひかないように気をつけてくださいね。

 

 ほっこりする出来事に、雨でじっとりする嫌な気持ちがふきとびました。

星 今宵は皆既月食・・・・見えますか?

 本日は、さわやかな風がそよぐ晴天の一日でした。

 4年生の授業の様子を紹介します。

 

 ある時間では、鉄棒運動の学習をしていました。

 

 先生が手本を見せながら、まわり方のコツを説明していました。

 

 楽しく安全に学ぶことができたようです。

 

 ある時間では音楽の学習をしていました。

 和楽器に親しむ学習です。

 琴にふれ、弾いてみるという体験学習です。

 

 さて、今宵は皆既月食とスーパームーンが同時に見られる日だそうです。皆既月食だけでは約3年ぶり、スーパームーンと皆既月食が同時に見られるのは約24年ぶりだそうです。

 中央台から見上げる夜空はいかがでしょうか。

 見えるとよいのですが・・・・・でも、星が見えない・・・・・雲が・・・・・・・・。

 

 ぜひ、ご家族で夜空を眺めて、確かめてみてはいかがでしょうか。

 

期待・ワクワク 授業のようすから・・・休み時間のようすから・・・そして、友達っていいな!

 

 本日は、昨日同様、見事な青空が広がる絶好のお天気です。

 まずは、授業のようすから・・・・・

 

【1年生】

 どちらのクラスも算数の授業です。

 くりさがりのある引き算もスイスイできるほど、身につけているようです。

 

【3年生】

 理科の学習をしていました。

 生きもののようすについて、資料や映像を使って楽しく学習できたようです。

 

【4年生】

 国語と算数の授業です。

 発表したいとやる気まんまんの姿、集中して取り組む姿が見られました。 

 

【5年生】

 社会と外国語の授業です。

 他学年の先生が教える教科担任制のしくみを生かした指導体制です。

 

【6年生】

 書写と算数の授業です。

 5年生と同じく、教科担任制による授業です。

 

 2年生のみなさんは外で合同体育の授業でした。

 写真が載せられず、ごめんなさい。

 でも、一生懸命運動している姿、輝いていましたよ!

 

 休み時間はたくさんの女の子たちが一輪車に挑戦していました。

 

 難しい技もやっていてすごい!

 

 笑顔あふれるなかよしさんたち!

 

あら、ここにもなかよしさんたちが!!

やっぱり、ともだちっていいですね!

お辞儀 訂正のお知らせ

 2020年(令和2年)4月8日投稿 「今日の給食!」において、「なめこ」のヌルヌルした成分として「ムチン」の記載がありましたが、最新の科学的知見を踏まえ、以下のとおり訂正させていただきます。(※既に本文記載は訂正済です。)

 

訂正前:なめこにはムチンというヌルヌルした成分があります。このヌルヌルがのどにある粘膜を守り、風邪の予防に効果があると言われています。

 

訂正後:なめこにはヌルヌルした成分があります。このヌルヌルがのどにある粘膜を守り、風邪の予防に効果があると言われています。

花丸 委員会活動の一コマから・・・

 今日は絶好の晴天に恵まれました。

 かなり暑くなる予測でしたが、現在そこまで暑くはなく、比較的すごしやすい日です。

 さて、休み時間の一コマから。

 校庭に出てみると、花壇のお世話をしている数名の児童がおりました。

 「花のお世話、ありがとうございます。委員会活動ですか?」

と聞くと、

 「はい。園芸委員会です。」

との答えが返ってきていました。

 植物はわたしたち人間をはじめとした動物とは違い、歩いて水を飲みに行くことはできませんから、きちんとお世話をしないと、枯れてしまうこともあります。

 園芸委員会の皆さんの水やりのお陰で、花の命が救われました。

 大切にしてくれて、ありがとうございます。

 

 校庭の中では、みんながいろいろな場所で遊んでいます。

 はずれの方で、体育の先生と児童数名がしゃがんでいました。

 どうやら草抜きをしているようです。

 ありがとうございます。

 

 暑くなり、湿気が多くなってくると、たちまち校庭には雑草が生えます。

 でも、しょっちゅう遊んでいる場所は、生えづらいようです。  

 

 なかなか根気のいる作業ですが、できる範囲でやってください。

 今度行うクリーン活動でも大人数で、低・中学年を中心に行う予定です。

 

 

お祝い ヒヤヒヤの大雨・・・・教育実習、無事終了!

 本日は、大雨が心配されるほどの悪天候でした。

 ちょうど下校時刻に重なりそうな予測でしたので、ぎりぎりまで雨雲レーダーの動きとにらめっこしながら、下校時刻をどうするか心配しておりましたが、雨が止んでいる中、下校できそうな目処がついたため、密にならないように、学年毎に少し時間をずらしての下校としました。無事下校できて、ホッと一安心でした。

 

 さて、本日は先週から始まった教育実習の最終日。

 今日の雨は別れを惜しむ2年生のみなさんの気持ちと重なって見えた気がしました。

 下校前、2年生と一緒にゲームをして楽しいひとときを過ごしました。

 

 職員ともお別れです。

 

 最後は、励ましのエールでお見送りしました!

 

 ぜひ福島県の教員になることを実現させて、また子どもたちに会いに来てくださいね。

 中央台東小児童・教職員一同、楽しみに待っていますよ!