2年生から1年生へ! あさがおの種をプレゼントする会を行いました!
本日は気持ちの良い晴れのお天気です。朝はじりじりと太陽の光が照りつけ、夏のような暑さでした。登校してくる子どもたちも、少し元気がないようすでした。マスクをしている状況を考え、適度に水分補給をしたり、息苦しい場合はソーシャルディスタンスを保った上で、少しマスクを外して呼吸を整えたりすることなども、特に気をつけて声をかけていきます。
子どもたちがやってくる前に、昇降口に水のシャワーをまくと、少し涼しくなった感じがしました。
さて、休み時間。
今も昔も変わらず、中・高学年に人気があるのは、ドッジボールです。
ボール運動であり、鬼ごっこの要素もあり、比較的技術の差がなく、取りかかりやすいのが人気の理由でしょうか。
本校では男女関係なく、入り交じってドッジボールを楽しんでいるようです。
さて、今日は2年生と1年生の生活科の合同学習。題して「あさがおの種をプレゼントする会」!です。
2年生が1年生の時に育てたあさがお。そこから取れた種を大切にとっておいて、次の1年生にプレゼントするのです。恐らく長い間続いている『生命の大切さや尊さ』を学ぶ大事な機会にもなっています。
必要な場面では、できる限りソーシャルディスタンスを保っています。
2年生から1年生へ、まずはステキなダンスの披露です!
教室でやっていたダンスは、この日のためだったのですね。
そして、あさがおの種のプレゼント!
何と折り紙で作ったあさがおの花もそえてありました!
すごい!!!
上手!!!!
1年生、とってもうれしそうですね!
2年生の司会のみなさん。
進め方、とても上手でした。
最後はみんなで『はい、ポーズ!』
異学年交流では、相手のことを考え、どうすれば喜んでくれるか、いろいろ考えてやっていることが感じられ、とてもすばらしいです。
1 令和6年度年間行事予定一覧はこちらからご覧ください。
→ R6年間予定表.pdf (R6.3.28更新)
2 タブレット活用のルールについて
3 ネットやSNSから子どもたちを守るために
→ R5.8.28_児童の携帯電話・ゲーム機等の利用についてのお願い.pdf
→ R5.9.15_県小学校長会「『子どものネット・SNS利用の実態』に関する調査結果について」.pdf
4 緊急時引き渡しマニュアル
〒970-8047
いわき市中央台高久二丁目24
TEL 0246-46-0630
FAX 0246-46-0631