こんなことがありました。

出来事

TVで小名浜一中が紹介されます!

NHK連続テレビ小説「エール」は福島県出身の作曲家である古関裕而先生がモデルとなっています。

古関裕而先生は、福島県内約100校の校歌も作曲しており、小名浜第一中学校の校歌も古関先生の作品です。

そんな縁もあり、明日のNHK「はまなかあいづ」のなかで、小名浜一中が紹介されることになりました!

 

じつは、これまでNHKのスタッフの方が数回小名浜一中を取材に訪れていました。

合唱部の皆さんに協力していただき、校歌の撮影を行いました。

まず、音源の録音です。

次に合唱部の皆さんとの打合せです。

コロナウイルス感染防止のため、全員での合唱ができないため、奥の手を使います。

(どのような形になっているかは明日の放送をお楽しみに!)

このほか、学校の撮影やインタビューなどを収録しました。

 

明日の夕方、18時10分からのNHKテレビ「はまなかあいづ」のなかで放送されます。

ぜひご覧ください!

 

 

先生方も勉強しています

生徒の皆さんに勉強を教えるのが先生の大切な仕事のひとつですが、

先生方もわかりやすく授業を進めることができるように日々勉強しています。

10日(水)には、今年新しく採用になった先生の授業研究会が行われました。

1年生の英語の授業で、相手に身近なことについて英語で質問する授業でした。

基本的な質問のしかたを学習し、ペアになって練習します。

そして来週来校するALTの先生に質問する内容を考えました。

ALTの先生の来校が楽しみですね。

この後、授業研究会を行います。よりよい授業を目指して勉強は続きます。

小名浜一中からも見えました!

9日(火)、福島市在住のエアロバティック・パイロット室屋義秀さんが県内上空を飛び、飛行機のスモークで笑顔を描く

「Fly for ALL#大空を見上げよう」がいわき市で行われました。

正午過ぎ、白のスモークで笑顔を表す「ニコニコマーク」が大空に描かれました。

小名浜一中からも大空に描かれた「ニコニコマーク」を見ることができました。

生徒の皆さんもしばしの間、大空を見上げていました。

生徒会総会に向けて

今年度の生徒会総会は5月8日に予定されていました。

しかし、臨時休業に入ってしまい、実施できないままでいました。

 

学校も再開し、来週実施予定の生徒会総会に向けて、総会要項の読み合わせを行いました。

まず、生徒会長さんより、放送でスローガン等の発表と今後の流れについて説明を行いました。

次に各学級で読み合わせを行い、質問事項等をまとめました。

1年生には、生徒会役員がアドバイザーとして教室に入りました。

この話し合いで、各自「委任状」を作成して提出するかたちをとりました。

本来なら全校生で話し合いをするべきところですが、現状を考慮し代表者による総会の形をとることとしました。

例年通りの生徒会総会を開催できないのは残念ですが、委任状を学習するよい機会になったのではないかと思います。

 

学校が全面再開し、1週間が終了しました。

生徒の皆さんも久しぶりの学校で疲れがたまっていると思います。

土日を有意義に過ごし、また月曜日から元気よく学校生活を送ることができるようにしてほしいと思います。

また、感染症予防にも引き続き努めてください。

 

歯科検診が行われました

学校では、毎年様々な健康診断を行っています。

しかし、コロナウイルス感染防止による臨時休業措置により、その日程も大幅に変更を余儀なくされました。

学校も再開し、4日には全校生徒を対象に歯科検診が行われました。

静かにきちんとした態度で受診することができました。

今回の検診結果は後日ご家庭にお知らせする予定です。

治療が必要な場合には、早めに通院するようにお願いします。

また、普段の歯磨きなどをしっかり行い、自分の歯を大切にしましょう!

1学年集会で・・

3日(水)6校時、1年生は学年集会を行いました。

今回の学年集会では、総合的な学習の時間で取り組むテーマについてのガイダンスを行いました。

1年生のテーマは「職業」。「職業」についてみんなで学習しました。

「自分たちはなぜ働くのだろう」と全員で考えました。

 ・やりがいを見つける

 ・安定した収入を得る

など、いろいろな考えが出てきました。

1年生は、「職業」をテーマに1年間学習していきます。しっかり学習を進め、自分の将来を考えるきっかけにしてほしいと思います。

 

昼休みのようす

1日から学校が全面再開しました。

昼休みも以前のように外で元気よく遊ぶ姿が多く見られるようになりました。

「密」を避けるために、校庭をできる限り広く使って活動する姿が見られました。

 

これからも「密」を避け、楽しい時間を過ごしてほしいと思います。

学校が再開しました!

6月1日(月)より、学校が全面再開し、通常授業が始まりました。

 

部活動も再開し、放課後も熱気ある活動が見られました。

とても楽しく活動ができたようです。

明日からも頑張りましょう!

 

通常日程で活動が進みます。体調を整え、元気に学校生活を送ることができるようにしましょう。

また、感染予防にも引き続き心がけてください。

プール清掃完了!

30日(土)、プールの清掃を行いました。

1年分(ひょっとしたらそれ以上?)の汚れをしっかり清掃しました。

今回は、水泳部の皆さんも清掃に協力してくれました。感謝します!

きれいになったプールのようすです。

この後水を貯めていき、水質検査等が完了次第、プールを使用したいと考えています。

今日の一中

5月29日(金)、週明けから学校が全面再開するのをふまえ、今日は全クラスの登校日となりました。

久しぶりに全校生が一緒に学校生活を送りました。

5校時の学級活動の時間のようすです。

3年生は学年集会を行い、来週からの生活について確認を行いました。

清掃も行いました。こちらも久しぶりです。

清掃終了後は、一斉に下校となりました。

部活動も来週から再開となります。

週末もコロナウイルス感染防止に努めてください。

不要な外出は避けること、手洗いなどをしっかり行うこと、マスクを着用すること、などに気をつけて生活を送りましょう。

また、月曜日から元気よく学校生活を送ることができるように、体調をしっかり整えましょう。