こんなことがありました

出来事

【5年】総合的な学習の時間 かかしを立てました!

 今朝の投稿の続きです。

 いよいよ、学校から田んぼへかかしを運び、設置をします。

 すでに田んぼでは、「田んぼの学校応援団」の皆さんが、畦道の除草であったり、設置の用具の準備であったりと子どもたちがスムーズに活動できるための用意を進めてくださっていました。ありがたい限りです。

 応援団長から、設置のためのポイントを教えていただき、さっそく設置作業へ。

 かかしを作ったグループごとに活動します。

 かかしを支えたり、固定する杭を打ったり、ロープを引っ張ったり、左右のバランスを見たり。

 大変な作業は「応援団」の方々がやってくださいますが、子どもたちができることはできるだけ子どもたちがやります。

 そして、無事3人?(3体?)のかかしが設置完了。

 9月の稲刈りまで、稲の成長をしっかり見守ってくれることでしょう。

 近くをお通りの際には、ぜひ眺めてみてください。

〔かかしが倒れないよう、ロープをしっかり引っ張ります〕

〔応援団の方が上る脚立を支えます〕

〔くい打ちもちょっとだけ手伝います〕

〔応援団長からは、「稲の花」を見てほしいとのお話が〕

 

今日の給食

今日のこんだては

ごはん、牛乳、星形ハンバーグおろしソースかけ、たなばたスープ、天の川ゼリーです。

 

【5年】本日、かかしを立てます!

 5年生は、総合的な学習の時間で、「田んぼの学校応援団」の皆さんに支えていただきながら、1年間を通して米作りの学習をします。

 先月、3体のかかしを制作したのですが、本日、いよいよ田んぼに設置します。

 今朝は、その前に記念撮影をしました。

 これまで自分たちの教室のすぐ隣の図工室に置いてあったかかしが巣立ちます。

 担任の先生からは別れを惜しむ声も。

 田んぼに設置できたら、その様子もアップします。

【3~6年】「おでかけアリオス」盛り上がりました!

「おでかけアリオス」とは、いわき芸術文化交流館アリオスが、未来を担う子どもたちなどを対象に、施設を飛び出してコンサートやワークショップなどを行う事業のことです。(いわき芸術文化交流館アリオスHPより)

 2日(火)5~6校時、渡辺小学校3~6年生を対象に、「おでかけアリオス」として、「Co.山田うん 身体ワークショップ」を開催していただきました。講師は「Co.山田うん」の皆さんです。

 「Co.山田うん」とは、振付家・ダンサーの山田うん氏が率いるダンスカンパニーで、ダンスだけでなく、演劇、オペラ、ミュージカル、MV、CMの出演や、イベントプロデュースなどマルチな活動を行うと同時に、全国の学校、施設でのワークショップを積極的に行っているそうです。(いわき芸術文化交流館アリオスHPより)

 講師の3名の先生から挨拶をいただいた後、すぐに活動開始。

 子どもたちは裸足になって、いろいろな「歩く」「走る」を楽しみました。

 その後、指定されて人数のグループを作る遊びやじゃんけん列車など、体をみんなで動かす楽しさを味わっていきました。

 「生き物になって泳いでみよう」では、途中で「蜂蜜の中を泳いでみよう」という追加の指示が出されました。子どもたちは、体験したことがないことを想像して、自分の動きに反映させていて、見ていてもとても面白かったです。

 アイスブレイク的な動きがあったり、コーディネーショントレーニング的な動きもあったりと、子どもたちは90分間、飽きることなく、最後まで汗だくになって身体活動を楽しんでいました。

 貴重な機会を提供してくださいました「Co.山田うん」の皆様と、いわき芸術文化交流館アリオスのご担当の皆様に心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

【6年】図画工作科 ここからみると

 遠近法を利用した学習です。

 1つの絵を半分にしたものをイメージし、片方を大きめに、もう片方を小さめに作ります。

 それを、大きめな物を遠くに、小さめの物は近くに配置し、「ある場所から見ると、1つの絵になって見える」というものです。

 先週末、作品が完成し、6年生がそれぞれ、廊下や階段などに貼っている所でした。

 近くの絵と遠くの絵をどのような距離で貼るかや、どの場所から見るかによって、うまく見えたり見えなかったり。

 試行錯誤を繰り返しながら、友だちも協力して貼り付けたり、助言しあったりして活動していました。

 学校においでの際は、ぜひご覧ください。

〔どのような距離感で貼ればよいか、相談し、協力し合いながら設置しています〕

〔ちょうどいいポイントをお知らせします。〕

 

【1年】国語科 大きなかぶ

 1年生では定番の物語です。

 この単元は、音読と身体表現を合わせた活動をしてきましたが、その集大成として、本日、音読発表会を開催し、校長はじめ、教頭先生、養護の先生、用務員さんがお客さんとして招待されました。

 まずは、2つの班ごとに練習。声の出し方や出てくるタイミングなどを確認していました。

 そして、いよいよ本番。

 どちらの班が先に発表するか、代表者でのじゃんけんで決めましたが、先にできるとなった班の子たちは大喜び。

 よっぼど、この発表が楽しくて、自信もあって、早くみんなに見てほしかったんでしょうね。

 どちらも班も、教科書の文章から、登場人物の様子や気持ちを想像し、自分なりのアイディアを盛り込んで表現していました。

 見ている、もう片方の班の1年生や招待されて先生方は終始笑顔で発表を見せていただきました。

 素敵な発表会、ありがとうございました。

〔発表前の練習の様子。打合せかな〕

 〔最初の班の発表です。まずはご挨拶〕

〔おばあさんがおじいさんをひっぱって・・・〕

〔いぬがまごをひっぱって・・・〕

〔ねずみがねこをひっぱって・・・〕

〔とうとうかぶはぬけました〕

〔次の班です。まずはご挨拶〕

〔おじいさんはおばあさんをよんできました〕

〔おばあさんが力いっぱい引く表情、迫真の演技です〕

〔ねずみがねこをひっぱって・・・〕

〔とうとうかぶはぬけました〕

〔見ているお友達も笑顔〕

〔招待された先生方も笑顔〕

〔発表後、友だちの「よさ」がたくさん発表されました〕

 

図書室の特設コーナーリニューアル!

 本校の学校司書の先生は、子どもたちの読書に対する興味を高めようと、季節に応じた特設コーナーを作ってくださいます。

 梅雨の時期になるということで、「雨」に関する書籍を集めたコーナーを作ってくださいました。

 「雨の前触れ ことわざ 言い伝え」の掲示も一緒に貼り出してあり、これさえわかれば、雨の予測ができるかもしれませんね。

 これで、雨で憂鬱な気分な日でも楽しく過ごせるかな。

 

今日の給食

今日のこんだては

ごはん、牛乳、チキン南蛮、ノンエッグタルタルソース、ミニトマト、こまつなのみそ汁です。

 

今日の給食

今日のこんだては

うずまきパン、牛乳、コーヒー、オムレツトマトソースかけ、かぼちゃのポタージュです。