こんなことがありました。

出来事

放射線の学習を行いました

12月4日(金)、3年生が放射線の学習を行いました。

「放射線量と健康の関係を調べよう」というテーマで、DVDを視聴したり、テキストやワークシートを活用したりして学習しました。

生徒の皆さんには、正しい知識を身につけ、健康で安全な生活を送ることができるようになってほしいと思います。

1年生・学年レク(球技大会)

12月3日(木)、1年生は学年レクを行いました。

4月に実施予定だった遠足が中止となってしまったため、その代替えとして球技大会を実施しました。

男女に分かれて、バスケットボールとバレーボールを行いました。

優勝は5組さんでした。おめでとうございます!

スポーツを通して学級の絆を深めることができたようです。明日からも頑張りましょう!

学力テストが行われました。

12月1日(火)、全学年で学力テストが実施されました。

3年生にとっては、自分の進路決定の資料となる大切なテストです。

1,2年生にとっても、中学校で学習した内容がどの程度身についているか確認できるよい機会だと思います。

テストが終了したら、反省をきちんと行いましょう。

特に3年生の皆さんはテストをしっかり振り返り、次回のテストではミスを繰り返さないようにしましょう!

 

タウンマガジンいわきの取材を受けました

 

タウンマガジンいわきで小名浜一中柔道部が紹介されることになり、27日(金)その取材を受けました。

まず、部員一人一人の写真撮影を行いました。

次に、男女の部長さんにそれぞれインタビュー。

最後に、練習の撮影を行いました。

12月下旬に発売予定のタウンマガジンいわきに掲載の予定です。ぜひご覧下さい!

3Yジュニア推進委員活動

3Yジュニア推進委員である生徒3名が青空学童保育クラブを訪問しました。

学童保育クラブの子どもたちに「いかのおすし」をわかりやすく説明しました。

 

「いかのおすし」をよく守り、被害に遭わないように注意しましょう。

給食センターの先生が来校されました

25日(水)、小名浜学校給食共同調理場(小名浜給食センター)の先生方が小名浜一中に来校され、給食のようすを視察されました。

給食センターの先生方からは、

 ・身支度を整え、きちんと手洗いをしてから配膳を行っていてよかった。

 ・当番以外の生徒はきちんと着席しており、落ち着いて準備ができていた。

 ・食器の取扱いも丁寧だった。

 ・嫌いなものも少しでよいので食べてほしい。

などのお話をいただきました。

 

好き嫌いの多い生徒の皆さんも見られますが、嫌いなものもすこしでも食べてみるとよいですね。

毎日調理してくださる皆さんに感謝をして、給食をいただくようにしましょう。

県新人大会 ~卓球~

11月23日(月)、猪苗代町総合体育館で福島県中学校新人卓球大会が行われ、小名浜一中女子卓球部が出場しました。

まず予選リーグです。予選リーグは3チームで戦い、上位2チームが決勝トーナメントに進むことができます。

小名浜一中は全勝で1位通過しました。

続く決勝トーナメント、1回戦は勝利しましたが準決勝で惜しくも敗退、ベスト8という結果でした。

この経験をこれからの練習に生かし、次の大会ではさらに上位に進めるように頑張ってほしいと思います。

 

いつもご支援・ご声援くださる保護者の皆さん、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

照明を修繕しました!

1年4組、5組、6組の教室は照明が暗く、生徒の皆さんの学習に支障をきたしていました。

今回、これらの教室の照明の増設およびLED化を行うことになり、今日は4組の工事を行いました。

以前に比べるととても明るくなりました!これで学習もはかどることと思います。

小名浜一中の校舎は古いですが、快適に学校生活を送ることができるように、学習を進めることができるように、少しずつではありますが、手を加えていただいています。教育委員会の担当の皆さん、業者の方々に感謝です。ありがとうございます。

明日は、5、6組の工事を行う予定です。

いじめ根絶作品入賞!

いじめのない・子どもが輝くまちづくり推進本部が主催する「いじめ根絶作品」、毎年「作文の部」「写真の部」「ポスターの部」の3つの部門で作品を応募しています。

このなかで「作文の部」に応募した本校1年の小野久瑠美さんの作品が優秀賞を受賞し、昨日いわき市文化センターで行われた表彰式に出席しました。

小野さんは「ネットいじめをなくすためには」という題で、自分の体験をもとに考えをまとめました。

ひとりひとりが行動することで、世の中のネットいじめや誹謗中傷が無くなるとよいですね!

 

期末テストが始まりました。

11月18日(水)より、期末テストが始まりました。

本日は、5つの教科のテストを行います。

←ある担任の先生からのメッセージです

期末テストは、明日まで行われます。

時間を有効に活用してテストに備えるとともに、体調を整え実力を発揮できるようにしましょう。

昼休みは、、、

16日(月)、昼休みの校庭です。

生徒の姿が見られません。とても静かな校庭です。

 

では、生徒の皆さんは何をしていたかというと、、、、、

各教室で学習に励んでいました。

 

今週、期末テストが行われるため、昼休みも勉強の時間となっています。

テストに向けて静かに学習する姿が見られました。

このような時間を有効に活用して、テストに備えてほしいと思います。

県新人大会 ~バレーボール~

11月14日(土)、15日(日)、石川町で県中学生バレーボール男女選手権大会が行われ、女子バレーボール部が出場しました。

昨年のこの大会で優勝しているバレーボール部は、連覇を目指して大会に臨みました。

順調に勝ち進み、迎えた決勝戦、粘り強く頑張りましたが惜しくも敗退、準優勝という結果でした。

この経験をこれからの練習に生かし、更なるレベルアップを図ってほしいと思います。

いつも応援下さっている保護者の皆さん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

県新人大会 ~剣道~

14日(土)、いわき市総合体育館で県中学校選抜剣道大会(県新人戦)が行われ、小名浜一中からも個人戦に出場しました。

 

残念ながら、準々決勝で敗退となってしまいましたが、貴重な経験ができたようです。

ぜひ、これからの練習に生かしてほしいと思います。

 

大会出場にあたり、いつもご協力、ご支援くださる保護者の皆さま、ありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

面接について学習しました

13日(金)、3年生は体育館で学年集会を行いました。

今回のテーマは「面接」です。

全員で面接について学習しました。

入試では面接を課さない学校を志願している生徒の皆さんもたくさんいるのですが、進学や就職などこれから生きていくなかで、誰も面接は行うであろうということで、今回は全員で学習をしました。

体育館では、DVD等を用いて全体の流れを確認しました。

その後、各教室で練習を行いました。

 

面接の基本的な流れを確認しておくことはとても大切です。

高校入試での面接の有無にかかわらず、しっかり練習しておくとよいと思います。

 

薬物乱用防止教室

12日(木)、薬物乱用防止教室が行われました。

昨年度までは、講師の先生をお招きし、全校生で映像を見ながら学習したのですが、

今年度は、パンフレットを使って放送で学習する形をとりました。

まず、保健室の先生から放送で薬物乱用防止についてのお話がありました。

次に各学級の担任の先生から、パンフレットを使って説明を行いました。

薬物というと、ちょっと前までは一部の人たちだけが使うもので、中学生や高校生にはほとんど縁のないものでした。しかし、最近では中学生や高校生がドラッグを使用したり、さらには売人になったりしているケースも見られるようになっています。また、大麻を所持していてある芸能人が逮捕された、ある大学の部活動で部員が大麻を使用して無期限で活動停止になった、などのニュースも報道されています。

薬物の乱用は、皆さんの健康だけでなく、家族や周囲の人たちにも計り知れない害をもたらします。たとえ1回でも「乱用」です。絶対に使わないでください!

薬物乱用は「ダメ!ゼッタイ!」です。

県新人大会 ~バドミントン~

11月7日、8日に本宮市で県新人バドミントン大会が行われました。

今回の大会は、団体戦はなく、個人戦だけの開催となりました。

 

7日は、男子個人戦です。小名浜一中からはシングルスに1名が出場しました。

県の強豪を次々と破り、見事3位入賞です!おめでとうございます!

福島県は、全国的にもバドミントンのレベルが高い県ですが、そのなかでの第3位、とても立派です!

 

8日は、女子個人戦が行われました。小名浜一中からは、ダブルス2ペアが出場しました。

県の強豪ペアに挑み善戦しましたが、残念ながら初戦で敗退となってしまいました。

選手の皆さんお疲れさまでした。また、補助生徒としてお手伝いしてくれた生徒の皆さんありがとうございました。

今回の経験を大切にしてこれからも練習に励んでほしいと思います。

様々なご協力やご声援をくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

 

学校訪問

6日(金)、いわき市教育委員会の先生方をはじめ、たくさんの先生方が小名浜一中に来校され、授業研究会を行いました。

 

午前中に6つの授業を参観していただきました。一中の先生方も一緒に参観です。

 

1年5組・英語

1年1,2組・保健体育

1年2組・理科

1年4組・国語

2年5組・技術家庭

3年2組・特別活動(学級活動)

 

午後からは、研究協議を行い、良い授業を創りあげるために話し合いを行い、アドバイスをいただきました。

 

生徒の皆さんにとって、楽しくわかりやすい授業になるように、これからも先生方全員で頑張っていきたいと思います。

本日ご来校くださった先生方、ありがとうございました。

 

三者相談

11月4日(水)より、三者相談が始まりました。

今年度は、コロナウイルス感染防止対応のため、授業参観や学級懇談などが中止となってしまい、保護者の皆さんとお話しする機会が少なくなってしまいました。

今回の三者相談は、保護者の皆さんとお話しできる貴重な機会ととらえています。

有意義なものになるように準備を進めてきましたので、どうぞよろしくお願いします。

3年生の皆さんにとっては、自分の進む進路を話し合う重要な機会です。じっくり話し合ってほしいです。

なお、三者相談の際は、検温や手指消毒などにもご協力下さい。

高校説明会

11月2日(月)、高校説明会を行いました。

16の高等学校から先生をお招きして、それぞれの高校の特徴や入試についてなど直接説明をしていただきました。

今回は、高校を3つのグループに分け、生徒の皆さんはその中から1つの学校を選択して説明を聞きました。

保護者の皆さんも多数来校され、一緒に説明を聞いていただきました。

生徒の皆さんは、それぞれの高校の先生方からのお話を参考に自分自身の進路選択に役立ててほしいと思います。

 

各高等学校の先生方、お忙しいところご来校くださり、ありがとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

県新人大会 ~ソフトテニス~

10月31日(土)、11月1日(日)に福島市で県新人ソフトテニス大会が開催されました。

31日(土)は男子個人、1日(日)は女子個人が行われ、小名浜一中からもそれぞれ1ペアが出場しました。

個人戦はまず、3チームで予選リーグを行います。そして、上位1チームが決勝トーナメントに進みます。

 

男女とも残念ながら、予選リーグで敗退となってしまいましたが、とても良い経験ができたようです。

生徒の皆さんもこの経験を大切にして、今後に生かしてほしいと思います。

保護者の皆さん、朝早くから送迎や応援など、ありがとうございました。

「修学旅行」に行ってきました

3年生の修学旅行は、当初5月に予定されていました。

しかし、コロナウイルス感染症の影響で9月に延期となり、結局中止となってしまいました。

29日にその代替行事として、郡山市にある牧場を訪れ、体験活動やBBQを楽しんできました。

自分の進路実現のために普段から頑張っている3年生の皆さんにとって、とてもよい気分転換になったことと思います。

残りの中学校生活も充実したものになるように頑張りましょう!

小学校の先生が多数来校されました。

今年4月に新しく採用になった新採用の先生は、「初任者研修」という研修を受けています。

今日は、その中のひとつである「他校種参観研修」が行われました。

これは、小学校の先生が中学校に訪問して研修を行うというものです。

今日は、いわき市内の小学校の先生(新採用の先生)が小名浜一中に来校し、授業や生徒の皆さんの生活の様子を参観しました。

 

はじめに、校長先生や研修主任の先生からの講話を行いました。

その後、各教室に移動し、授業参観です。

本校の初任者の先生も頑張りました!

2学年・遠足

28日(水)、2学年は遠足を実施しました。

4月に実施予定だった遠足ですが、コロナウイルス感染症の影響により、実施が延期となっていました。

朝、校庭で出発式を行った後、班ごとに目的地である三崎公園に向けて出発しました。

今回は、班ごとにまとまって行動し、チェックポイントを通過し、三崎公園を目指します。

どの班も協力して行動し、無事三崎公園に到着することができました。

三崎公園では、ボールを使って遊んだり、お弁当を広げたりと、楽しく過ごすことができました。

天気にも恵まれ、充実した1日となったようです。

県新人大会

県新人大会が始まりました。各部とも頑張りました。

【陸上競技部】

陸上部は、10月10日(土)、11日(日)に郡山市で行われました。

ご紹介が遅くなってしまい、申し訳ありません。

各種目で頑張り、次のような結果でした。

  女子4×100mR  第8位

  男子共通800m    第4位

入賞を逃した選手の皆さんもがんばりました!お疲れさまでした。

【ソフトボール】

ソフト部は、10月24日(土)から新舞子多目的運動場で行われました。

1回戦、県北のチームと対戦しました。

残念ながら初戦で敗退という結果となってしまいましたが、練習の成果を発揮できたようです。

【野球部】

野球部は、10月25日(日)から伊達市保原町で1回戦の試合に臨みました。

相手は、会津のチームです。お互い一歩も譲らず、1対1のまま最終回へ。

相手に1点を入れられ、2対1で惜しくも敗退という結果でした。

 

生徒の皆さんは、県大会という舞台で競技をできたことは貴重な経験です。ぜひ、これからの練習に生かし、次の大会につなげてほしいと思います。

保護者の皆さんには、送迎や応援などたくさんのご協力やご支援をいただきました。

ありがとうございました!

 

 

 

漢字検定を行いました

23日(金)の放課後、漢字検定を行いました。

5級に3名、4級に5名、3級に9名、準2級に6名、2級に1名の24名が受検しました。

自分自身の意思でチャレンジする姿勢、とても立派です!

全員合格できるとよいですね。応援しています!

 

全校生で写真を撮影しました。

小名浜一中の玄関には、全校生で撮影した写真が掲示してあります。

この写真に写っている生徒たちは全員卒業したため、新しいものに替えることになり、21日に撮影を行いました。

(卒業生の皆さん、この写真を見ることができるのもあとわずかですよ!)

このような写真が撮影できました。

写真屋さんが撮影した写真はもっと素敵なはずです。とても楽しみですね。

この後、3年生だけで撮影を行いました。こちらは、卒業アルバムに載る予定です。

輝風祭(合唱コンクール) その5

輝風祭(合唱コンクール)のその他の場面を写真でまとめました。ご覧下さい。

【開会式のようす】

初めてのアリオス、という生徒も多く、とても緊張感あふれる開会式でした。

【リハーサルと昼食】

本番のステージの前に、各学級少しですがリハーサルの時間をとることができました。最後の調整を行いました。

1,2年生の発表の後、昼食休憩です。皆で楽しく昼食をとりました。

【閉会式】

審査員の先生から講評をいただいた後、成績発表および表彰を行いました。

合唱の成績には、銀賞、金賞、最優秀賞がつきましたが、皆さんの頑張りはすべて「金賞」です!

生徒の皆さんにとって、とても思い出深い1日になったことでしょう。

ぜひ、これからの生活に生かしてほしいと思います。

保護者の皆さんには、様々な場面でご支援、ご協力をいただきました。ありがとうございました。

輝風祭(合唱コンクール) その3

昼食後、いよいよ3年生の発表です。どのクラスもすばらしい合唱を披露しました。

 

プログラム1番 3年5組「証」 銀賞

 

プログラム2番 3年4組「YELL」 金賞

 

プログラム3番 3年1組「虹」 金賞 指揮者賞

 

プログラム4番 3年2組「ここにしか咲かない花」 金賞・最優秀賞 伴奏者賞

 

プログラム5番 3年3組「手紙 ~拝啓 15の君へ~」 金賞

 

プログラム6番 3年6組「友~旅立ちの時~」 銀賞

輝風祭(合唱コンクール) その2

1年生に引き続き、2年生の発表です。

 

プログラム1番 2年3組「心の瞳」 銀賞

 

プログラム2番 2年4組「明日の空へ」 銀賞

 

プログラム3番 2年5組「COSMOS」 金賞 指揮者賞

 

プログラム4番 2年2組「旅立ちの時~Asian Dream Song~」 金賞・最優秀賞

 

プログラム5番 2年6組「君とみた海」 銀賞 伴奏者賞

 

プログラム6番 2年1組「HEIWAの鐘」 金賞

 

1年7組・1.2.3年8組「大空へ飛べ」「少年時代」 審査員特別賞

輝風祭(合唱コンクール) その1

10月16日(金)にいわきアリオスで行われた輝風祭(合唱コンクール)のようすです。

 

プログラム1番 1年6組「マイバラード」 金賞 指揮者賞

 

プログラム2番 1年2組「風は今」 金賞・最優秀賞 伴奏者賞

 

プログラム3番 1年4組「Tomorrow」 銀賞

 

プログラム4番 1年5組「さよならと言おう」 金賞

 

プログラム5番 1年3組「この星に生まれて」 銀賞

 

プログラム6番 1年1組「この地球のどこかで」 銀賞

輝風祭(合唱コンクール)

10月16日(金)、輝風祭が行われました。

例年は、小名浜一中体育館で行われているのですが、コロナ禍を考慮して、今年度はいわきアリオスでの開催となりました。

いわきアリオスへは貸し切りバスで移動です。

バスもスタンバイ完了です。

アリオスでのようすです。

全クラスの写真および結果は後ほどアップします。

各学級の発表の後は、吹奏楽部、合唱部の発表です。

保護者の皆さん、遠いところご来場下さりありがとうございました。

入場に制限をかけさせていただきましたが、ご協力下さりありがとうございました。

また、お手伝い下さったPTA執行部の皆さん、御礼申し上げます。

 

いよいよ間近になってきました。

週末に行われる輝風祭(合唱コンクール)が近づいてきました。

練習にも熱が入り、合唱もだいぶ練り上がってきました。

みんなで心を合わせて一生懸命歌う姿、とても素敵ですね。

当日は、すばらしいハーモニーがホールいっぱいに響くように、しっかり頑張りましょう!

市中体連ボッチャ大会

今年度から中体連の競技に新たに加わったボッチャ競技、12日(月)にいわき市総合体育館で行われました。

小名浜一中からも団体2チーム、個人4名が出場しました。団体戦は、3名が1チームで競います。

残念ながら入賞はできませんでしたが、皆さん、全力で頑張りました。

送迎等でご協力下さった保護者の皆さん、ありがとうございました。

 

新人大会 ~剣道~

10日(土)、南部アリーナで新人剣道大会が行われました。

まず、男女団体戦が行われました。

男女とも健闘しました。結果、女子団体で3位に入賞できました。

団体戦に引き続き個人戦が行われました。

男女とも2名の選手が出場しました。

このうち、女子個人で見事優勝!おめでとうございました!県大会でも頑張ってほしいです!

保護者の皆さん、様々なご支援ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

 

新人大会 ~女子バレーボール~

10日(土)、新人バレーボール大会が先週末に引き続き行われました。

4強に残った小名浜一中女子バレーボール部は、準決勝、決勝にのぞみました。

準決勝を勝利し、いよいよ決勝戦。相手は先日行われた強化リーグで負けてしまった相手です。

今回は、前の試合の反省を生かし、見事に勝利!優勝を手に入れることができました!

女子バレーボール部の皆さん、おめでとうございます!

県大会でも、実力を発揮し、活躍することを期待しています。

ご支援、ご協力下さった保護者の皆さん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

後期生徒会総会

8日(木)、後期生徒会総会が行われました。

今回も前期同様に、委任状を提出し、代表者による総会となりました。

 

総会の前に、生徒会役員、各専門委員会役員、各学級役員の任命です。

代表生徒が校長先生より任命状を受け取りました。

総会では、校長先生、生徒会長の話の後、生徒会本部の活動計画、各員会からの活動計画が提案され、審議されました。

来週より後期の委員会での活動がスタートします。

自分の役割を自覚し、しっかり活動してほしいと思います。

合唱コンクールリハーサル

いよいよ輝風祭(合唱コンクール)が来週に迫ってきました。

7日(水)には、体育館で合唱コンクールのリハーサルを行いました。

学年ごとに行い、課題曲と自由曲を披露しました。

写真は2年生の様子です。どのクラスも練習の成果があらわれ、完成度が高まってきました。

また、他の学級の合唱を聴くことにより、刺激を受けた人も多いと思います。

まだ時間はあります。クラスで一致団結して練習に励み、さらに完成度を高めてほしいと思います。

放課後の教室では、

6日(火)は、部活動を中止し、一斉下校となりました。

生徒の皆さんが帰った教室では、、、

先生方が授業研究を行っていました。

生徒の皆さんによりよい授業を提供するために、先生方も日々勉強しています。

今回は、教科の枠をこえて、様々な視点で話し合いを行いました。

先生方も頑張っています。生徒の皆さんも頑張りましょう!

 

一斉下校でしたが、放課後学習は予定通り実施しました。

限られた時間でしたが、真剣に学習に励んでいました。

運営委員の先生からも「静かに真剣な態度で学習に励んでいました」とお褒めのことばをいただきました。

これからもしっかり頑張りましょう!

たくさんの寄付をいただきました。

10月5日(月)、「株式会社セイダイ」様、「福島銀行」様より非接触型温度計や熱中症計、アルコールハンドジェルなどの寄付をいただき、その寄贈式を行いました。

これは、「株式会社セイダイ」様が私募債を発行する際に発生する手数料を一部を本校に寄付して下さるものです。

寄贈式には、「株式会社セイダイ」様、私募債を受託した「福島銀行」様が出席されました。

「セイダイ」様、「福島銀行」様、この度はたくさんのご寄付ありがとうございました。

いただいた寄贈品は、子どもたちのために大切に使わせていただきます。

 

新人大会 ~バレーボール~

10月3日(土)、4日(日)市中学校新人バレーボール大会が行われました。

男子は藤間中学校で行われました。5位という結果でしたが、随所に練習の成果が発揮され、成長の跡がうかがえる試合内容でした。

これからも練習を積み重ね、技術の向上を図りましょう。

女子は中央台南中学校で行われ、3日(土)予選リーグを行い、1位で4日(日)の決勝トーナメントにのぞみました。

決勝トーナメントも順調に勝ち進み、ベスト4進出です。

10日に勝ち残った4校で準決勝、決勝が行われる予定です。

いつもご支援下さっている保護者の皆さん、ありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

新人大会 ~野球~

先週末の新人大会でベスト4入りした小名浜一中野球部、3日(土)、平野球場で準決勝にのぞみました。

お互い一歩も譲らず、0対0のまま延長戦に入りました。

延長8回表、先攻の小名浜一中は得点をあげることができず、その裏、1点を入れられ、残念ながら敗退となってしまいました。

この経験を生かして、練習に励んでほしいと思います。

県大会でもしっかり頑張りましょう!

いつもたくさんのご声援やご支援をくださる保護者の皆さん、ありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

(写真は、別日に撮影したものです。試合の写真が撮影できませんでした。すみません。)

新人大会 ~柔道~

10月3日(土)、4日(日)、いわき市総合体育館でいわき市中学校新人柔道大会が行われました。

3日(土)は、男女の団体戦が行われました。

小名浜一中柔道部は順調に勝ち進み、男女そろって優勝することができました!

おめでとうございます!一生懸命練習に励んだ成果がでましたね!

4日(日)は、男女の個人戦が行われました。

各階級で活躍し、すばらしい成績を修めることができました。結果は次の通りです。

 男子 55kg級   第1位

    66kg級   第3位

    73kg級   第1位 第3位

    81kg級   第2位

    90kg級   第1位

    90kg超級  第2位 第3位 第3位

 女子 40kg級   第1位

    48kg級   第3位

    57kg級   第1位

残念ながら県大会は行われませんが、これからも練習に励み、技術の向上を目指してほしいと思います。

いつもご支援下さる保護者の皆さん、コーチの皆さん、ありがとうございました。

新人大会 ~卓球~

 

3日(土)、4日(日)、南部アリーナを会場に市中学校新人卓球大会が開催されました。

3日(土)は男子団体が行われました。

小名浜一中卓球部は2回戦からの出場でしたが、残念ながら初戦敗退という結果になってしまいました。

この経験をこれからの練習に生かしてほしいです。頑張りましょう!

4日(日)は女子団体が行われました。

第2シードの小名浜一中女子卓球部は、男子同様2回戦からの出場です。

順当に勝ち進み、決勝で第1シードの学校との対戦となりました。

残念ながら、第1シードを打ち破ることはできず敗れてしまい、第2位という結果でした。

女子卓球部の皆さんは県大会へ出場することになります。おめでとうございました。

更に練習を積み重ね、県大会でも活躍してほしいと思います。

今までご支援下さった保護者の皆さん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします!

 

新人大会 ~ソフトボール~

3日(土)、4日(日)、新舞子多目的グランドで市新人ソフトボール大会が行われました。

小名浜一中ソフトボール部は、3日(土)、1回戦を16対1で快勝し、2回戦に臨みました。

2回戦はシード校との対戦です。善戦しましたが9対2で敗れてしまい、敗者復活戦にまわることとなりました。

4日(日)、敗者復活戦の第1試合、20対3で快勝、第2試合も15対6で勝利し、第3位に入賞、県大会出場を果たしました!

ソフトボール部の皆さん、頑張りました!グランドの中で皆さんが積み上げてきた練習の成果をみることができたと思います。

県大会でもしっかり頑張ってほしいと思います。おめでとうございました!

ご声援・支援下さった保護者の皆さん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします!

新人大会 ~サッカー~

市中学校新人サッカー大会でベスト4入りしている小名浜一中サッカー部、3日(土)は準決勝が行われました。

相手は第1シードの強豪校です。

粘り強く頑張りましたが、第1シードの壁は厚く、7対0で敗という結果となりました。

4日(日)は3位決定戦が行われました。

前半に1点を先制しましたが、後半2点を入れられそのまま終了、2対1で敗という結果でした。

残念な結果となってしまいましたが、日頃から練習を積み重ね、成長した選手の皆さんの姿を見ることができました。

これからもより一層練習に励み、さらに成長してほしいと思います。

応援下さった保護者の皆さん、ありがとうございました!これからもよろしくお願いします!

新人大会 ~バスケットボール~

10月3日(土)、各会場で新人大会が行われました。

バスケットボール大会は、いわき市総合体育館で行われました。

 

男子は、1回戦を91対10で勝利し、2回戦に臨みました。

接戦でしたが、残念ながら44対29で惜しくも敗退という結果でした。

女子は1回戦から試合にのぞみました。

善戦しましたが、29対14で惜しくも敗退という結果でした。

バスケ部の皆さん、お疲れさまでした。

試合の反省をしっかり行い、練習に生かしましょう。次の試合で、その成果が発揮できると良いですね!

頑張りましょう!

 

ご支援・ご声援下さった保護者の皆さん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

いわき東警察署からのお知らせ

いわき東警察署からネットトラブルに関する広報が届いていますので、ご覧下さい。

自宅でネットに夢中になる生徒が増え、ネット関連のトラブルに巻き込まれたとの相談が多いそうです。

「自分の子どもがまさかネットトラブルに巻き込まれるなんて」などと困る前に、危機意識を持って注意していただきたいと思います。

 

 こちらをクリック →→→ 東警察署からのお知らせ(オンラインゲーム).pdf

英検を行いました。

10月2日(金)の放課後、英語検定試験を行いました。

5級に3名、4級に2名、3級に12名、準2級に3名の生徒が受験しました。

皆さん、頑張りました!お疲れさまでした!

合唱練習が始まりました。

10月1日(木)、今日はいわき市の誕生日です。

昭和41年10月1日、5市4町5村が合併していわき市が誕生しました。今から54年前のことです。

当時は、日本で一番面積の広い市だったそうです。

 

小名浜一中では、合唱コンクールに向けて、各学級ごとに練習が行われています。

朝、昼、放課後と各教室から歌声が聞こえてきます。

いい合唱を創るには「声」をそろえなければなりません。

「声」をそろえるには「息」をそろえなければなりません。

「息」をそろえるには「心」をそろえなければなりません。

クラスみんなの「心」をそろえて、すばらしい合唱を創りあげてほしいと思います。

 

そして、10月1日は十五夜、小名浜一中からもきれいな月をみることができました!

今日の小名浜一中

9月30日(水)の小名浜一中のようすを紹介します。

 

3年生は、学力テストでした。月曜日に中間テストを終えたばかりで厳しい日程でしたが、頑張って取り組みました。

テストの反省をしっかり行って、自分の進路実現を目指してほしいと思います。

 

2年生の体育の授業です。

ソフトボールの授業でした。さわやかに晴れわたり、スポーツには最適の気候でした。

とても楽しそうに取り組んでいました。

 

1年生の音楽の授業です。

合唱コンクールに向けて練習に励んでいました。

先生のアドバイスを良く聞き、だんだん合唱が練り上がってきました。当日がとても楽しみですね!

みんなで力をあわせてすばらしい合唱を創りあげてほしいと思います。

放課後学習が始まりました

いわき市教育委員会で実施している「学びの習慣づくり」推進事業で、小名浜一中で29日(火)より放課後学習が始まりました。

これは、放課後の時間を活用して、生徒ひとりひとりが自分の目標に向かって学習に取り組み、ひとり学習の習慣を身につけ、自主的な家庭学習の習慣化を図り、学力向上につなげることを目標にしています。

したがって、課題は自分自身で準備し、自習に取り組むことを基本としています。

今年度は、1~3年生で28名の生徒が希望し、学習に取り組みました。

運営委員を務める先生も「静かにしっかりと学習に取り組んでいました」とお話ししていました。

とてもいい雰囲気で学習がスタートできたようです。

この調子でこれからも頑張りましょう!

第2学期中間テスト

28日(月)、第2学期中間テストが行われました。

昨日まで新人大会で頑張っていた生徒の皆さんも、今日は学習で頑張る日となりました。

5教科のテストを行いました。

小名浜一中では、今日から衣替えの準備期間に入ったため、冬服で生活する生徒の姿も見られました。

1ヶ月前は猛暑だったのですが、、、、季節の変化を感じますね。

 

生徒の皆さん、テストの出来はいかがでしたか?

テストの反省をしっかり行い、学習が定着していない部分はきちんと確認しておくようにしましょう。

新人大会 ~バドミントン~

9月26日(土)、27日(日)、南部アリーナで新人大会バドミントン競技が行われました。

26日(土)は男女団体戦が行われました。

男子は、予選リーグを2位で通過し、決勝トーナメントに臨みました。

決勝トーナメント1回戦は勝利しましたが、2回戦で残念ながら敗退し、第3位という結果でした。

女子は、リーグ戦で戦い、1勝1敗で第2位という結果でした。

27日(日)は個人戦が行われました。

  男子シングルス      第2位

  女子ダブルス(2ペア)  第3位

という結果で、県大会の出場権を得ることができました。

県大会でもいわきの代表としても頑張りましょう。また、残念ながら敗退してしまった選手も、試合の反省をこれからの練習に生かし、レベルアップを図ってほしいと思います。

送迎等でご協力下さった保護者の皆さん、大変お世話になりました。ご協力ありがとうございました。

 

新人大会 ~ソフトテニス~

26日(土)、27日(日)ソフトテニス部も新人大会に出場しました。

26日(土)は男女個人戦が行われ、各ペアともしっかり試合に臨むことができました。1年生ペアも頑張りました!

このうち、男女1ペアが県大会のキップを手に入れることができました。おめでとうございます!

翌27日(日)は、男女団体戦が行われました。

男子は2回戦、女子は1回戦で残念ながら敗退となってしまいました。

しかし、今後につながる良い試合内容だったようです。学校に戻り、練習に生かしてレベルアップを図ってほしいと思います。

がんばれ、男女ソフトテニス部!

応援してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました!今後ともよろしくお願いします!

 

新人大会 ~軟式野球~

9月26日(土)、27日(日)軟式野球も新人大会を行いました。小名浜一中野球部も出場しました。

実は、小名浜一中野球部、先日開催された「マルト杯秋季中学校野球一球会大会」で見事優勝しました!

(ご紹介が遅れてしまい、申し訳ありません)

チーム状態もよく、この新人大会に臨むことができました。

26日(土)、小名浜球場で行われた1回戦、6対3で勝利し2回戦にコマを進めました。

27日(日)、会場を南部スタジアムに移して2回戦、3回戦をそれぞれ16対1、12対1で勝利しベスト4進出です。

準決勝、決勝は3日に行われる予定です。優勝目指して頑張ってほしいと思います!

新人大会 ~サッカー~

9月26日(土)、27日(日)新舞子フットボール場で新人大会サッカー競技が開催されました。

小名浜一中サッカー部は、26日(土)1回戦を8対1で快勝しました。

27日(日)の2回戦も2対0で勝利し、ベスト4に進出です。

次の試合は第1シードの学校との対戦となります。

厳しい試合が予想されますが、しっかり頑張ってほしいと思います!

生徒会委員会

25日(金)6校時、生徒会委員会が行われました。

9月で前期が終わるため、後期に所属する委員会ごとに集まり、組織づくりや活動計画の作成を行いました。

新しい委員長・副委員長になった皆さんは、それぞれの委員会の中心としてしっかり活動してほしいと思います。

また、作成した計画通りに実践できるように各自が自覚して活動しましょう!

連休中のようす

連休中、小名浜一中ではたくさんの出来事がありました。

これらのようすをご紹介します。

 

1学期から続いていたエアコン工事。

いよいよ最後の大きな工事が行われました。

「キュービクル」という変電設備を交換する作業です。

まずは、古いキュービクルを撤去します。重機を使っての撤去です。

新しいキュービクルを設置し、配線を行います。電柱でも作業を行います。かなり大がかりな工事です。

夕方、ようやく工事が終了し、電源の切替も無事完了しました。

そして、各教室に設置したエアコンの試運転を行い、ようやく使用できる状態まで工事が完了しました。

連休明けからは、エアコンが使用可となっています。(残念ながら、だいぶ涼しくなってしまいましたが、、)

 

ここまで工事を進めてくださった業者の皆さま、ありがとうございました。

夏の暑い日も汗だくになりながら工事を行っていました。感謝申し上げます。

すべての工事が完了するまでどうぞよろしくお願いします!

 

 

土曜授業日

9月19日(土)、土曜授業日。

3年生は、球技大会を行いました。

学級が一丸となって競技に取り組み、大変盛り上がりました。

一生懸命競技に取り組み生徒の姿をご覧下さい!

今回の球技大会では、「アルゴ」というカードゲームも行いました。

クラス一丸となって、楽しい1日を過ごすことができました。

これから合唱コンクールに向けて頑張りましょう!

土曜授業日

9月19日(土)、土曜授業日です。

この日は、修学旅行や遠足が予定されていましたが、中止となってしまいました。

このため、学年ごとの計画で活動が進められました。

 

1年生は、サマーワークの確認テストを行いました。

5教科のテストを真剣に取り組んでいました。

テストの反省をしっかり行い、月末に実施される中間テストに生かしましょう。

 

2年生は、普通授業を実施です。

各学級に音楽の時間が割り当てられ、合唱コンクールに向けて、合唱の練習をしっかり行っていました。

練習を積み重ね、合唱コンクールでは、すばらしい歌声を響かせてほしいと思います。

福島県合唱連盟いわき支部発表会

17日(木)、福島県合唱連盟いわき支部発表会がアリオスで開催され、小名浜一中合唱部が発表を行いました。

新型コロナウイルス感染防止のため、コンクール等も中止となり、合唱部の皆さんが発表する機会もなくなってしまいました。

今回、県合唱連盟いわき支部の皆さんのご配慮により、このような発表の機会を設けて下さりました。

小名浜一中合唱部は、「鴎」「ぜんぶ」の2曲を披露しました。

ステージ上でのリハーサルの様子です。本番は撮影禁止のため、こちらの写真を掲載します。

保護者の皆さんの前で、堂々とすばらしい合唱を披露することができました。

3年生は、この発表会をもって活動に一区切りとなります。今までよく頑張りました。

1,2年生の皆さんは、これからもしっかり頑張りましょう。

保護者の皆さん、今までのご支援、ご協力、ありがとうございました!

先生方も学習しています~互見授業ウィーク~

小名浜一中では、今週「互見授業ウィーク」になっています。

「互見授業」とは、先生方がお互いの授業を見合い、良いところを自分の授業に取り入れたり、改善点をアドバイスしたりして、お互いの授業力を向上させることをねらいとしています。

16日(水)には、4月に採用された先生が研究授業を行い、たくさんの先生が参観しました。

先生方も生徒の皆さんに楽しく分かりやすい授業を提供できるように日々勉強しています!

生徒の皆さんも積極的に授業に参加して下さいね!

またまた、、、 虹が!

週明けの14日(月)、気温がさほど上がらず、とても快適に過ごすことができた1日でした。

放課後、部活動が始まった頃、空に虹がかかりました!

空にかかった虹がどんどんのびて、

こんなにきれいにかかりました!

きれいな虹の下、生徒の皆さんは部活動に励むことができました!

さなぎになりました

1年生のとあるクラスでは、蝶の幼虫を飼育しています。

これは、1年生が主に使用する通路で発見されたものです。

この幼虫が、先日さなぎになりました。

成虫になるのが楽しみですね!

後期生徒会立会演説会・選挙

9日(水)、後期生徒会立会演説会および選挙が行われました。

 

立会演説会の前に表彰を行いました。

夏休み中に実施された中体連をはじめ、各種大会の表彰です。

今回は、放送で行いました。

 

続いて、立会演説会です。

今回は、9つのポストに11名が立候補しました。

各候補者の応援責任者は、お昼の放送で応援演説を行ったので、今回の演説会では立候補者が演説を行いました。

本来ならば、全校生の前で行いたかったのですが、こちらも放送での実施となりました。

各候補者は、自分の意気込みや公約などを発表しました。

続いて投票です。学年ごとにそれぞれのフロアで投票を行いました。

実際の選挙にできるだけ近づけて実施しました。

(例年は、投票箱等を借用して実施するのですが、週末に選挙を控えているため、今回は断念しました)

 

今回の選挙で生徒会役員に選出された皆さんは、生徒会活動の中心としてしっかり活動してほしいと思います。

 

 

 

暑い毎日が続きます。

暑い毎日が続いています。

エアコン工事も進んでいますが、使用できるまではもう少し時間がかかります。

生徒の皆さんは、暑さに負けず、学校生活を送っています。

 

月曜日、国語の時間の様子です。

積極的に意見を出し合って、考えを練り上げていきます。

 

火曜日の道徳の時間です。

「合唱コンクール」の練習の様子を題材に話し合いを行いました。

身近な出来事をテーマに話し合いを行い、活発な意見交換を行うことができました。

この授業は、よりよい授業づくりのために他の先生方も参観をしました。

 

暑い毎日が続きますが、小名浜一中、頑張っています。

 

虹が!

ちょうど下校の頃、雨が降ってきました。

幸いすぐにやんだので、部活動等には影響はありませんでした。

きれいな虹を生徒の皆さんが見つけてくれました。

いわき市中学校新人陸上大会

6日(日)、いわき市陸上競技場でいわき市中学校新人陸上大会が開催されました。

小名浜一中陸上部も参加し、1,2年生の新メンバーで競技にのぞみました。

各種目で健闘しました。主な結果は次の通りです。

  男子1年100m    第8位

  男子共通400m    第8位

  男子共通800m    第3位

  男子1年100mYH  第2位 ・ 第8位

  男子1年砲丸投げ    第3位

  男子4×100mR    第7位

  女子1年100m    第5位

  女子2年100m    第5位

  女子共通200m    第5位 ・ 第6位

  女子共通混成競技    第6位

  女子4×100mR    第4位

皆さん、頑張りました。お疲れさまでした。

県大会は10月に郡山市で開催予定です。県大会へ進む皆さん、いわきの代表としても頑張ってほしいと思います。

送迎等でご協力下さった保護者の皆さん、ありがとうございました。

(競技中の写真を撮影することができず、掲載できませんでした。申し訳ありません。)

 

しおさいコンサート ~小名浜一中ステージ~

5日(土)、小名浜市民会館で「しおさいコンサート~小名浜一中ステージ~」が行われました。

しおさいコンサートは、今年で22回を迎える歴史あるコンサートで、小名浜方部の中学校5校と高等学校1校が合同で開催する演奏会です。今年は、新型コロナウイルス感染防止対応で、各学校ごとに演奏会を開催し、保護者及び学校関係者のみに公開する形で行われました。

5日は土曜授業日だったため、授業終了後すぐに会場へ移動し、準備、リハーサルを行いました。

リハーサルの間に保護者の皆さんが、会場準備を進めます。

個人のプロフィールを作成し、ロビーに展示してくださりました。

16時30分、いよいよ開演です。

「銀河鉄道999」「アラジンメドレー」など4曲を披露しました。

今まで練習してきた成果を存分に発揮するすばらしい演奏でした。

プログラム4曲を演奏した後、スペシャルVerのスタートです。

まず、3年生が保護者の皆さんをはじめ、支援してくださったたくさんの皆さんへ感謝の気持ちを込めて合唱です。

次に、1,2年生で3年生へ感謝の演奏です。

そして、最後に1~3年生全員での演奏で、スペシャルVerが終了しました。

 

この演奏会をもって、3年生は活動に一区切りつけることになります。

3年生の皆さんは、部活動で学んだことを忘れず、普段の生活に中で生かしていってほしいと思います。

この演奏会を開催するにあたり、保護者の皆さんにはたくさんのご尽力をいただきました。

感謝申し上げます。ありがとうございました!

生徒会各委員会

4日(金)、生徒会各委員会が行われました。

今回は前期の活動を振り返りました。

コロナウイルス感染防止のため臨時休業もあったため、十分な活動ができませんでしたが、しっかり反省を行うことができました。

今回の反省が後期の活動に生かされ、生徒会活動がより一層活発になることを期待しています!

市中体連駅伝大会

3日(木)、21世紀の森公園内でいわき市中体連駅伝大会が開催され、小名浜一中からも出場しました。

小名浜一中は陸上部を中心とした特設部としてメンバーが構成され、毎朝早く登校して練習に励んでいました。

 

出発の様子です。

バスで移動しますが、定員の多いバスに少人数で乗車します。

乗車前には、検温および手指消毒を行ってから乗車します。

 

蒸し暑いコンディションの中、女子が9時30分、男子が11:00のスタートで行われました。

全力で頑張り、たすきをつなぎました。女子は25位、男子は12位という結果でした。

特設駅伝部の皆さんお疲れさまでした!

また、毎朝の練習等にご協力くださった保護者の皆さんにも感謝申し上げます。

高校からのDVD

例年夏休みに実施している高等学校の体験入学、今年はコロナウイルス感染防止のため多くの学校で開催を中止となってしまいました。

そこで、各高等学校で学校紹介のDVDを制作してくださり、小名浜一中にも届けられました。

3日(木)、3年生は体育館で集会を行い、いただいたDVDを皆で視聴しました。

3年生の皆さん、DVDで学校の雰囲気や特徴を感じ取ることができたでしょうか。

自分の希望進路の参考になると良いですね!

週末の出来事

この週末は、市中学校新人水泳大会が開催されたことはHPでも紹介しましたが、その他にも多くの部活動で様々な活動がありました。

そのうちの一部を紹介します。

 

【ソフトテニス部】

30日(日)、ルーセントカップ学年別大会(2年生大会)がいわき市営コートで行われました。

小名浜一中からも2年生の男子5ペア、女子3ペアが出場しました。

このうち、男女1ペアずつが2回戦に進むことができました。

大会の反省をきちんと行い、新人大会に生かすことができると良いですね。

 

【野球部】

29日(土)、30日(日)、いわき市中学校野球一球会秋季大会が小名浜一中グランドを会場に行われました。

小名浜一中野球部は、29日ベスト4に残り、30日準決勝にのぞみました。

準決勝は、お互い一歩も譲らない試合展開でしたが、最終回2点を入れられてしまいました。

その裏、粘りを見せ、1点を返しましたが、残念ながら3対2で惜しくも敗退という結果でした。

この経験をぜひ新人大会に生かしてほしいと思います。

 

また、小名浜一中グランドが会場にあるにあたり、保護者の皆さんのご協力をいただきながら会場作成を行いました。野球部の皆さんも頑張りました。ありがとうございました。

 

いわき市新人水泳大会

8月29日(土)、いわき市新人水泳大会が開催されました。

3年生が活動を引退し、1,2年生でのぞむ初めての大会でした。

各種目で頑張り、次のような成績でした。

 ・男子4×100フリーリレー   4位

 ・男子50m自由形       1位・5位

 ・男子100m自由形      1位・6位

 ・男子50mバタフライ     5位

 ・女子50m背泳ぎ       5位

 ・女子200m個人メドレー   5位

 ・男子50m平泳ぎ       6位

水泳部の皆さん、お疲れさまでした。

来年の中体連を目指して、地道な練習を積み重ねましょう。これからも頑張ろう!

文部科学大臣からのメッセージ

2学期を迎えるにあたり、文部科学大臣から生徒の皆さん、保護者の皆さんへのメッセージが届きました。

新学期がスタートしましたが、

 ・新型コロナウイルス感染予防に努めること

 ・感染した人への差別や偏見、誹謗中傷を行わないこと

などをよく考えて生活を送ってほしいという内容です。

 小名浜一中の生徒の皆さん、保護者の皆さんへは週末にメッセージを印刷して配付しましたが、こちらからもご覧になれます。

 01_児童生徒等や学生の皆さんへ.pdf

 03_保護者や地域の皆様へ.pdf

また、新型コロナウイルス対応でお困りのことがあれば、こちらの相談窓口がありますので、ご利用ください。

 04_【参考資料】新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら.pdf

いわき市中学校英語弁論大会

27日(木)、いわき市立中央台南中学校を会場にいわき市中学校英語弁論大会が開催され、小名浜一中からも創作の部、暗唱の部にそれぞれ1名ずつ出場しました。

コロナウイルス感染防止のため、例年とは違った会場、形式となりましたが、いわき市内の英語科の先生方のご尽力により、開催することができました。

残念ながら、入賞することはできませんでしたが、二人とも堂々とした発表で大変立派でした!

夏休み中も登校し、暑い中練習励み、頑張りました!

写真は、25日体育館での発表時のものです。当日の写真が無く、すみません!

三者相談・二者相談

昨日から、3年生が三者相談、1・2年生が二者相談を行っています。

3年生の三者相談では、今までの学習の成果を先生、生徒、保護者で振り返り、これからの目標を確認し、具体的な学習の手立てなどを話し合いました。

計画的に学習を進め、自分の目標を達成できるように頑張ってほしいと思います。

 

1・2年生の二者相談では、担任の先生と生徒一人一人が相談を行いました。

短い時間ではありますが、夏休みの生活の様子を振り返ったり、2学期の目標を確認したり、さらには悩み事などについて話をしました。

相談は、来週まで続きます。

3年生の保護者の皆さん、暑い中ご来校下さりありがとうございます。

3年生は学力テスト

26日(水)、3年生は学力テストを実施しました。

夏休み中は、進路実現に向けて、今までの復習に力を入れた生徒の皆さんも多いと思います。

学習の成果は出たでしょうか?

夏休みの学習の成果が出た皆さん、

地道に学習に取り組んだ成果ですね。これからも油断しないで頑張りましょう!

夏休みの学習の成果が出なかった皆さん、

あきらめないでこれからも学習を継続させましょう。大きな成果となってあらわれるときが必ず来るはずです。

2学期が始まりました!

例年より短かった夏休みも終わり、25日から第2学期が始まりました。

 

始業式に先立ち、2学期から本校に着任される先生を紹介しました。

 

始業式では、校長先生より

 ・2学期は、たくさんの行事が予定されています。

  例年とは違った形での実施となりますが、充実したものになるようにしっかり生活を送りましょう。

 ・心身ともに健康で学校生活を頑張りましょう。

というお話がありました。

 

始業式の後、来月に開催される駅伝大会の壮行会を行いました。

特設駅伝部の皆さんは、毎朝早く登校し、練習に取り組んでいます。

ぜひ、練習の成果が発揮できるように頑張ってほしいと思います。

 

最後に英語弁論大会に出場する生徒の発表を行いました。

2名の生徒の皆さんは、夏休み中も登校し、練習に励んできました。

大会間近に迫ってきましたが、すばらしいスピーチができるように、最後までしっかり練習に励んでほしいと思います。

 

生徒の皆さん、2学期もしっかり頑張りましょう!

まだまだ暑い日が続きます。コロナウイルス感染防止とともに熱中症などにも注意して生活しましょう。

 

 

市中体連バスケットボール大会

10日は山の日です。

夏休み中の中体連も大詰めとなり、バスケットボール大会が始まりました。

小名浜一中の男女バスケットボール部も出場しました。

 

男子は、1回戦、粘り強くプレーしましたが、残念ながら敗退となってしまいました。

 

女子は、1回戦、苦戦しましたが最終ピリオドで逆転し、そのまま勝利!がんばりました!

しかし、2回戦は残念ながら敗退という結果でした。

 

本日をもって、小名浜一中の夏休み中の中体連は終了しました。

(駅伝競技が9月、ボッチャ競技が10月に予定されています。また、バスケ部の皆さんは、明日TOのお仕事があるそうです。)

今回は、コロナウイルス対応により無観客で開催することとなり、保護者の皆さんにはお子さんの晴れの姿を直にご覧になれずとても残念な思いをされたことと思います。しかし、皆さんのご協力により、無事開催することができ、予定通り終了することができそうです。送迎等たくさんのご支援やご協力、ご声援をいただき、ありがとうございました。

多くの3年生の皆さんは、これで活動に一区切りつけることになると思います。上位大会もなく、例年とちがった形での開催で残念な思いをしている人もいると思います。しかし、これらの経験を生かすのはこれからです。10年後、20年後を振り返ったとき「続けてよかった」と思えるような生活を送ってほしいと思います。これからもしっかり頑張りましょう!おつかれさまでした!

市中体連卓球大会・第3日目

市中体連卓球大会の第3日目、男女の団体戦が行われました。

男女ともシードをいただいている小名浜一中卓球部は、2回戦から出場し、順調に勝ち上がっていきました。

しかし迎えた準決勝、持てる力を発揮しましたが、惜しくも男女とも敗退、第3位という結果となりました。

チームワークを大切にして、頑張りました!

男女卓球部の皆さん、お疲れさまでした!

また、様々なご支援を下さった保護者の皆さま、ありがとうございました!

市中体連卓球大会・第2日目

市中体連卓球大会の第2日目、女子個人戦が行われました。

小名浜一中卓球部からは、3年生がシングルスに4名、ダブルスに1ペアが出場しました。

全員持てる力を出し切り、粘り強く戦うことができました。

その結果、シングルス1名が第3位、ダブルスも第3位に入賞という結果でした。

第3日目は、いよいよ男女団体戦です。チームワークを大切にして、頑張ってほしいと思います!

 

市中体連卓球大会

7日から、いわき市総合体育館では市中体連卓球大会が始まりました。

第1日目の7日は、男子の個人戦が行われました。

小名浜一中からは、シングルスに1名、ダブルスに2ペアが出場しました。

どの選手も、普段の練習を大切にしたすばらしい試合を行っていました。

男子ダブルスで1ペアが第2位、もう1ペアがベスト8入り、男子シングルスはベスト32という結果でした。

団体戦も頑張ってほしいと思います!

ご支援くださった保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。

 

市中体連ソフトテニス大会・第3日目

7日(金)、市中体連ソフトテニス大会の第3日目、男女団体戦が行われました。

気温が上がり、暑い中での試合でしたが、男女とも頑張りました。

結果は、初戦で男子は1-2、女子は0-3で残念ながら敗退でした。

ソフトテニス部の皆さん、お疲れさまでした。

また、ご支援・ご声援くださった皆さま、ありがとうございました。

市中体連ソフトテニス大会・第2日目

6日(木)市中体連ソフトテニス大会、個人戦の第2日目が行われました。

小名浜一中ソフトテニス部男子1ペアが試合にのぞみました。

最初の試合を勝利しベスト16入り、ベスト8をかけて戦いましたが、残念ながら敗退という結果でした。

暑いなか、がんばりました!

団体戦もチームワークを大切にして頑張ってほしいと思います。

8月5日の中体連(剣道・ソフトテニス)

8月5日も中体連の熱戦がくり広げられました。

 

【剣道部】

個人戦が行われ、3年生女子2名が出場しました。

粘り強く戦い、2人ともベスト8という結果でした。

剣道部の皆さん、お疲れさまでした!また、ご支援くださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

 

【ソフトテニス部】

個人戦第1日目でした。

小名浜一中からも男子6ペア、女子3ペアが出場しました。

このうち、男子1ペアが第2日目に残ることができました。2日目も力をあわせて頑張ってほしいと思います。

残念ながら、敗退してしまったペアも暑い中、全力で頑張りました。団体戦に向けて、しっかり調整しましょう。

 

市中体連野球大会

8月4日(火)、市中体連野球大会第2日目、小名浜一中野球部は南部スタジアムで2回戦を戦いました。

実は野球部の皆さん、先週末にこんなことをしていました。

ホームベース付近でひとりひとり試合に対する意気込みなどを大きな声で発表して(叫んで?)いました。

(よく見ると、ホームベース付近にひとり立っているのがわかりますか?)

 

さて、試合は0対0のまま7回が終了、タイブレークの延長戦に入りました。

8回表、小名浜一中は2点をあげ、その裏の攻撃を守り抜き、見事2対0で勝利しました。

 

準々決勝は、シード校同士の戦いとなりました。

お互いに一歩も譲らず、互角の戦いを展開しましたが、0対1で惜しくも敗退となってしまいました。

しかし、野球部の皆さんのあきらめず野球に打ち込む姿、とてもすばらしいかったです!おつかれさまでした!

 保護者の皆さま、送迎等や遠くからのご声援ありがとうございました!

 

市中体連剣道大会

8月4日(火)から市中体連剣道大会が始まりました。

4日は男女の団体戦が行われました。

男子は善戦しましたが残念ながら初戦で敗退という結果でした。

1,2年生だけのメンバーでよく頑張りました。来年につながると良いですね!

女子は順調に勝ち進み、決勝戦にのぞみました。

残念ながら、決勝戦は敗退。。。準優勝という結果でした。

しかしながら、戦う姿はとてもかっこよく素敵でした!

 

剣道部の皆さん、お疲れさまでした!

個人戦も頑張ってください!

市中体連バドミントン大会

3日(月)、市中体連バドミントン大会最終日、個人戦決勝まで行われました。

小名浜一中バドミントン部では、男子シングルス2名と女子ダブルス2ペアが出場しました。

結果は次の通りです。

 男子シングルス  第2位・第3位

 女子ダブルス   ベスト8

第22回しおさいコンサート

8月2日(日)、いわき市小名浜市民会館で第22回しおさいコンサートが開催され、小名浜一中吹奏楽部も出演しました。

しおさいコンサートは、小名浜地区中学校・高等学校合計6校が集まっての演奏会なのですが、今回はコロナウイルス感染防止のため、単独ステージは各学校ごとに関係者のみに公開することとし、中学3年生と高校生での合同ステージを2日に行いました(こちらも関係者のみの公開で、一般の方々にはお知らせしませんでした)。

合同演奏といっても、全員で練習する機会はありません。各学校ごとに練習を行い、2日の午前中に合同リハーサル、そして午後からの演奏会というかなりハードなスケジュールでした。

それでも中学生・高校生、集中力を切らすことなく頑張ってリハーサルを行い、すばらしい演奏会を行うことができました。

しおさいコンサートの開催にあたり、ご尽力くださった保護者の皆さま、関係者の皆さま、ありがとうございました!

いわき市中体連バレーボール大会

8月2日(日)、いわき市中体連バレーボール大会の最終日、小名浜一中女子バレー部が出場しました。

準々決勝を2-0、準決勝を2-1で勝利し、決勝戦にのぞみました。

そして、迎えた決勝戦、

一時はリードし善戦しましたが、あと一歩及ばず無念の敗退となり、準優勝という結果となりました。

準優勝はとても立派だと思います。女子バレー部の皆さん、おつかれさまでした!

いままでご支援・ご協力くださった皆さん、ありがとうございました。

いわき市中体連バドミントン大会

31日(金)、市中体連バドミントン大会は個人戦が行われました。

3年生の活躍のようすです。

男子シングルス2名、女子ダブルス2ペアがベスト8に入り、最終日に残りました。

最後までしっかり頑張ってほしいと思います!

いわき市中体連柔道大会 ~個人戦も大活躍!~

31日、いわき市中体連柔道大会第2日目、個人戦が行われました。

小名浜一中柔道部は、各階級に出場し、大活躍でした!

主な結果は次の通りです。

 男子 50kg級  第1位・第3位

    55kg級  第2位

    60kg級  第3位

    66kg級  第2位

    73kg級  第1位

    90kg級  第1位・第2位

    90kg超級 第3位・第3位

 女子 40kg級  第1位

    52kg級  第1位・第3位

    57kg級  第3位

    70kg超級 第1位

柔道部の皆さん、全員でよく頑張りました!お疲れさまでした!

いままでの活動でご支援・ご協力下さった保護者の皆さん、関係者の皆さん、ありがとうございました!

 

夏休みの授業日、最終日となりました

新型コロナウイルス感染防止のための臨時休業に伴い、夏休みにも授業日を設定していましたが、31日(金)が最終日となりました。

小名浜一中では、授業終了後に清掃、第1学期終業式を行いました。

 

久しぶりの清掃でした。たまっていたごみを清掃し、すっきりしました。

気持ちよく夏休みを迎えることができそうです。

 

第1学期終業式では、

校長先生より、

 ・1学期しっかり生活することができました。特に1年生は「たくましく」成長することができました。

 ・夏休みは自分の命を大切にして、有意義な毎日を送るようにしましょう。

続いて生徒指導の先生より、

 ・事故に遭わないように注意しましょう。特に水の事故に注意しましょう。

  (いわき市の海水浴場は今年度すべて開設しません)

 ・夏休みに入ると人の動きが多くなります。コロナウイルス感染防止に努めましょう。

 

明日から24日まで(実質的な)夏休みになります。

規則正しい生活を送り、コロナウイルス感染防止に努めながら、楽しく有意義な夏休みにしてほしいと思います。

 

市中体連バドミントン大会

30日から市中体連バドミントン大会が始まり、小名浜一中バドミントン部も出場しました。

初日の30日は、団体戦です。

男子は予選リーグと決勝トーナメント、女子はリーグ戦で競いました。

その結果、男子は3位、女子は2位という成績でした。

男女とも粘り強く戦い抜きました。個人戦も頑張ってほしいと思います!

おめでとう!柔道部!

 

市中体連柔道大会がいわき市総合体育館を会場に始まり、30日(木)は団体戦が行われました。

小名浜一中柔道部も出場し、見事男女アベック優勝を果たすことができました!

 

●女子団体のようすです。

 

●続いて、男子団体のようすです。

 

男女とも上位大会が中止になるなか、モチベーションをよく保ちがんばりました。

男女柔道部、優勝おめでとうございます!個人戦も頑張ってください!

 

市中体連バレーボール大会 ~男子~

市中体連バレーボール大会、男子は予選リーグにのぞみました。

善戦しましたが、予選リーグを突破することはできませんでした。

結果は残念でしたが、最後まで粘り強く戦い抜くことができました!よく頑張りました!

バレー部の皆さん、お疲れさまでした!

市中体連バレーボール大会 ~女子~

市中体連バレーボール大会、女子バレー部は決勝トーナメント1回戦にのぞみました。

見事2-0で勝利し、ベスト8入りを果たしました!

(似たようなユニフォームでわかりにくいですが、奥が小名浜一中です)

いよいよ週末には準々決勝です。

厳しい戦いが続きますが、優勝目指して頑張ってほしいと思います!

市中体連バレーボール大会

29日(水)、市中体連バレーボール大会が行われます。

女子は決勝トーナメント、男子は予選リーグの試合が予定されています。

朝、男女とも体育館で調整練習を行いました。

男女とも、ベストを尽くしてほしいと思います。

がんばれ、男女バレーボール部!